日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2019年08月16日

ナツメロ コンサート

来る9月7日(土)14:00~ アバンセホールにてナツメロコンサートが開催されます。
「マンドリンアンサンブルヴェルデ」(リ-ダー西さん)の演奏や、大川の古賀政男記念館の館長(山田さん)率いる古賀メロディギターアンサンブルの演奏、さらにうたごえ喫茶などが予定されており、楽しみにしています。






  

Posted by がばいGちゃん at 20:27Comments(0)イベント

2019年07月02日

SAGA IT FAIR

佐賀グランデはがくれで7月2日、生産性向上のためのITフェアが行われました。
佐賀県内外のIT関連の企業57社が参加。AI,RPA,キャッシュレス決済、IoT,勤怠管理、クラウドサービスなどのベンダー企業が、それぞれ特徴あるPRブースを開設していました。





これからは、省人力、効率化のため、増々AIやIoTに頼る割合が増えるでしょうね。
参加者が多く、興味あるブースには人だかりができていました。 駐車場も満車、少し離れたアバンセの駐車場を利用しました。




  

Posted by がばいGちゃん at 21:11Comments(0)イベント

2019年05月02日

有田陶器市

毎日が日曜日の私にとって関係ありませんが、10連休の後半初日、久し振りの快晴です。
今日は我が家の恒例の年行事「陶器市」に行ってきました。
去年は波佐見へ行ったので今年は有田です。
JRで上有田へ、左右に並ぶ色んな出店をぶらぶら見て歩いてきました。


JR上有田駅

5億円の大皿(丸兄商社)

途中のスナップ



トンバイ塀



陶山神社


期間中、臨時列車が運行しているので混雑もなく、座って行けました。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:19Comments(0)イベント

2019年04月15日

特定サイバー防犯ボランティア委嘱状交付式

本日15日、佐賀県警本部にて、県警とSIA佐賀とのサイバー防犯ボランティアに関する覚書締結式が行われました。
併せて、特定サイバー防犯ボランティアの委嘱状交付式が行われ、SIA佐賀から20名が委嘱されました。

生活安全部長より、代表で委嘱状を受取るSIA佐賀理事長

委嘱式のあとサイバー防犯に関する研修会

SIA佐賀の他に、ITサポートさが、シニアネット佐賀が委嘱されました。
この委嘱状交付式は、NHK佐賀と民放サガテレビの夕方のニュースで放映されました。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:42Comments(0)イベントコンピュータ・ボランティア

2019年03月13日

認知症予防講座

昨日に続いて12日、青山先生による講座が、「佐賀情報ビジネス」で
行われました。
「認知症予防支援士」でもあられる青山先生は SIA佐賀に対し、
「いつまでも元気に暮らしたい!今日からはじめる認知症予防」 に
ついて、 特別スキルアップセミナーを開講して頂きました。



講義は
・認知症の正しい知識
・認知機能の低下と生活への影響
・認知症予防に効果的な生活習慣
・認知症予防に活かす
「暮らしの中のICT」

認知症予防のためには
生活習慣の改善
必要であることを痛感しました。


認知症予防のための生活習慣の改善策
.... ①.有酸素運動
.... ②.バランスのとれた食事
.... ③.知的活動 : 頭を使う
.... ④.人との関わり : 仲間と一緒

高齢者にとって切実な問題ですね。




  

Posted by がばいGちゃん at 20:28Comments(0)イベント

2019年03月12日

フォローアップ講習会

県主催の「シニアICTセキュリティ講座」に係る「フォローアップ講習会」が11日、マリトピアで開催され、講座を行っているICT団体関係者50人が参加しました。
講師は、みらいウェブ推進協会副理事長の青山司先生です。


テーマは
・わかり易く伝える
講座手法

シニアに対し、ICTの利活用で豊な生活ができるようロールプレイングで手法を学びました。
・情報セキュリティ・
モラルの最新事例

最近のICT進化と情報セキュリティの脅威についていかに関心を持たせるか事例を基に手法を学びました。


SIA佐賀は講習会終了後、久し振りに青山先生を囲んで「ご馳走まんま」で歓迎夕食会、
色んなお話をお聞きしました。 明日も青山先生の講義を受けます。




  

Posted by がばいGちゃん at 20:47Comments(0)イベント

2018年11月18日

中木場ダムフェスタ in のごみ

11月18日、「中木場ダムフェスタ in のごみ」 に行ってきました。



ゆめ大グループは
確保していたテーブル
へ集合、佐賀校からも
4名が参加
持ち寄った食材を加えて佐賀牛の焼肉パーティです。
銘酒「能古見」が
飲み放題とあって、
飲み過ぎちゃった





色んなイベントがあり、
ゆめ大でも、踊りや
カラオケで会場を
盛り上げました。






  

Posted by がばいGちゃん at 20:30Comments(0)イベント

2018年11月15日

中木場ダムフェスタ in のごみ

今年も、中木場ダムフェスタに行きます。



ゆめ大鹿島校4期OB
は、2015年から毎年
参加しており、
毎回「鹿島一声浮立」を
踊って会場を盛り上げています。

ダム一周ウォーキングにも
参加します。

美味しい佐賀牛を
食べ、地元の銘酒
「能古見」を試飲
(制限なし)して、
踊るのを楽しみに
みんな集まります。



JR鹿島駅から
シャトルバスが運行
されているので
便利です。

皆さんも是非お出で
ください




去年のダムフェスタ風景


気の合った者同士が、何かにつけ集まるっていいですね。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:54Comments(0)イベント

2018年11月04日

佐工高創立120周年記念同窓会

11月3日、ホテルニューオータニ佐賀において佐工高創立120周年記念同窓会総会、懇親会が開催されました。

同窓会総会

懇親会.......300人以上が参加

アトラクション1.....大和太鼓

アトラクション2.....手品

アトラクション3......佐賀にわか

工高本館で行われた記念行事では、卒業生の五郎丸歩(ラグビー)さんの講演や、はなわさん(タレント)の歌やトークで盛り上がったそうです。

同級生のK君が京都からわざわざ参加してくれ、旧交を温めました。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:19Comments(0)イベント

2018年11月03日

今朝もバルーン飛来

3日連続して飛来です。こんなことは初めて!
近くだったので、写真を撮りに行ってきました。









風が弱かったのでしょうね。8時から9時過ぎまで、自宅からずーっと見えていました。
  

Posted by がばいGちゃん at 09:28Comments(0)イベント

2018年11月02日

バルーンが飛来した

バルーン会場から西南西7kmのところにに我が家があります。
8時10分ごろTVを見ていたら、ゴーッという聞きなれた音がしたので外を見ると、色とりどりのバルーンが数十機、南方を通過して行きました。
バルーン期間中1回は飛んできますが、初日から続けて2回は珍しいですね。



電柱にはカチガラスの巣があります


これは去年、追っかけて行って撮った写真です

佐賀バルーンフェスタは、佐賀の風物詩です。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:43Comments(0)イベント

2018年10月30日

嘉瀬かかしまつり

佐賀維新博見学のあと、バルーンフェスタ会場の横(防災ステ)で開催されている「嘉瀬かかしまつり」を見てきました。

今年は明治維新150年にちなんだ七賢人や、漫画の主人公などを
イメージした約120体が並んでいました。










10月29日~11月4日まで




  

Posted by がばいGちゃん at 20:37Comments(0)イベント

2018年10月17日

高情協創立30周年記念式典

16日、グランデはがくれで佐賀県高度情報化推進協議会創立30周年記念式典が行われ、我がSIA佐賀はICT利活用発展に貢献したとして功労者表彰を受けました。

円内は、式典司会の一ノ瀬裕子さん(元サガテレビアナウンサー、22年振りにお会いしました。)

同時に行われたICT展示会にパネルやチラシ、テキスト類を出展しました。

式典のあと、県知事も参加されて懇親会が催されました。



  

Posted by がばいGちゃん at 08:27Comments(0)イベントコンピュータ・ボランティア

2018年10月16日

佐賀水墨画会展

今日16日、第34回佐賀水墨画会展が佐賀県立美術館2階で始まり、一番乗りで観てきました。入場無料。21日まで。



水墨画は、「墨」の濃淡やかすれ、ぼかしによって遠近や立体感を表現する絵画で、東洋の伝統芸術です。
会場には会員の方々の秀作・力作が約40点展示してありました。
細かな筆致に驚愕、製作に2ヶ月以上掛るとか、是非観て欲しいですね。




  

Posted by がばいGちゃん at 21:02Comments(0)イベント

2018年09月06日

甥の結婚式

9月2日、博多日航ホテルにて甥の結婚式&披露宴に参加してきました。

甥は、数年前司法試験に合格し現在弁護士。新郎、新婦とも九大大学院卒の秀才です。

式はホテル内の教会で、キリスト教のしきたりに沿って執り行われ、厳かな雰囲気のもと、新郎・新婦は神へ結婚の誓いを立てました。 結婚おめでとう。いつまでもお幸せに!




教会式の式次第は、牧師入場・開式の辞、新郎、新婦入場、讃美歌斉唱、誓約、指輪の交換、結婚証明書へのサイン、最後にゲストが新郎・新婦へ花びらをまいて祝福するフラワーシャワーです。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:35Comments(0)イベント

2018年05月29日

ICT利活用講演会

佐賀県高度情報化推進協議会主催の「H30年度第1回ICT利活用講演会」が29日、佐賀市ホテルマリターレ創生で行われ、SIA佐賀から10名が参加しました。


講演1は
「キャッシュレス社会の実現に向けて」
講師は 本屋敷賢治氏
(三井住友カード㈱)

講演2は
「第4次産業革命と九州地域産業の戦略」
講師は 藤野直明氏
(野村総合研究所)


日本の近未来を見つめた経済の将来について、専門的にそれぞれ1時間、講話された。  

Posted by がばいGちゃん at 20:50Comments(0)イベント

2018年05月13日

秋田竿燈まつり in 武雄

秋田竿燈まつりは武雄市が明治維新150年の記念行事として招へいしたもので、武雄での披露は1993年以来2度目です。
演技は4か所で披露されましたが、これは松原通りの映像です。
音声をONにし、設定で画質を1080Pにして観てください。


  続きを読む

Posted by がばいGちゃん at 10:40Comments(0)イベント

2018年05月04日

波佐見陶器市

GWの4日、孫達を連れ波佐見陶器市へ行ってきました。

県道102号の武雄市側から入りましたが、県境を過ぎた付近から大渋滞に巻き込まれ、着いたらどこの駐車場も満車、標識に従いシャトルバスが運行しているという2km離れた長崎キャノン駐車場へ行きましたが、そこもバス待ちの人で大行列でした。仕方なくUターン、会場近くにたまたま空いていた駐車場に留めることができました。
駐車代金500円








トイレに行ったらここも大行列、用を足すのに15分。昼になったので何か食べようと、うどん、たこ焼き、たい焼き、焼き鳥、どの出店も10人ぐらいの行列が出来ていたので諦め、帰る途中塩田町の鰻屋にて昼食を摂りました。

波佐見陶器市は大衆向け茶わんが多く、安いという定評がありました。が、今日見たらそんなに安くなかった。会場で買った陶器は3個で500円の小鉢だけ。
波佐見陶器市にはいつも行っているが、こんなに混雑したのは初めて。もう絶対に行かないぞ!


  

Posted by がばいGちゃん at 16:25Comments(0)イベント

2018年03月18日

ダンスパーティ

桜マラソンが行われた3月18日(日)、メートプラザで第7回ゆめさが大学佐賀校同窓会ダンスパーティが
行われ、ゆめさが大学現役&OB約120名が参加しました。
会場は、華やかなドレスで着飾った淑女でいっぱい。  開場内にはひと足先に〇〇桜が咲きました。





ダンスパーティが
行われた
メートプラザ










まず、体をほぐすため
佐賀弁ラジオ体操から
スタート









基本ステップに慣れる
ため、先生の指導で
マンボ・ルンバで
足慣らし








途中、先生ご夫妻の
模範演技がありました

その後
ジルバ、タンゴ、
ワルツ、ルンバ
サンバ、ブルース
などの曲で、自由に
踊りました。





最後は抽選会

当選者は花の
鉢植えを貰いました。

私達のクラブから
5人が参加しましたが
うち4人が当選、
私だけがハズレ
    がっかりです


高齢者の社交ダンスは、次のような効用があるそうです。
 ・音楽に合わせてステップを踏むことで、脳に刺激を与え認知症予防に繋がる。
 ・レッスンを通じて仲間が増えるので、社会的な孤立を防ぐことができる。
 ・背筋を伸ばし健康的に身体を動かすため、身体的な衰えの予防になる。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:57Comments(0)イベント

2018年03月11日

佐賀交響楽団定期演奏会

3月17日さが文化会館にて佐賀交響楽団第41回定期演奏会が行われました。
このオーケストラメンバーには、ゆめ大佐賀校級友の渡邊さんが2ndヴァイオリンに所属しておられます。


今日のプログラムは
1 ワグナーの
「さまよえるオランダ人」
2 ベートーベンの
「皇帝」
3 ドヴォルザークの
「新世界より」

「皇帝」のとき独奏され
たピアニストの植田
伸子さんは、終了時、
万雷の拍手と
アンコールに応えて
「エリ-ぜの為に」を
を独奏されました。

また、最後「新世界」の
演奏が終った後、
アンコールに応えて
チャイコフスキーくるみ割り
人形「花のワルツ」が
演奏されました。

ゆめ大では、いつも
居眠りばかりしていた
渡邊さんが気になり
注目していましたが
最後まで元気に演奏されていました。


久し振りにクラシックの生演奏を聴きました。いいですね。左脳ばかり使う昨今、今日は右脳の活性化が
できました。
1,800人収容の大ホールはほぼ満席状態。顔見知りの方も数人いらっしゃいました。このうち、多久の
パソコン教室に参加されていた白石の原﨑さん(87歳)とばったり、大のクラシックファンだそうで、耳が
遠くても各地で行われる演奏会には欠かさず行っているそうです。凄い!


  

Posted by がばいGちゃん at 20:16Comments(0)イベント

2018年01月10日

十日恵比寿

社交ダンスレッスンが午前で終わったので、商売繁盛や家内安全などを願う毎年恒例の「十日恵比須大
祭」の2日目「本えびす」が行われている佐賀恵比寿神社に立ち寄ってみました。



佐賀恵比寿神社は与賀神社境内にあります。

与賀神社には初詣?の参詣者が並んでいました。






イベントは午前中に終わっていたので参詣者は意外と少なかったです。

ゆめ大学友のHさんのご主人が境内で出店していたので海産物を買って帰りました。




付近の図書館やゆめマートの駐車場は満車状態だったので、少し離れた ゆめ大学友の渡邊さん宅に
駐車しましたが、今日の寒波、強風で小雨降る中の往復は寒かった。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:25Comments(0)イベント

2017年11月05日

中木庭ダムフェスタinのごみ

11月5日鹿島市の中木庭ダムやまびこ広場にてダムフェスタが行われ、ゆめ大鹿島校OB四季の会も参加しました。



JR肥前鹿島駅から会場までシャトルバスが

運行されています。

ゆめ大鹿島校4期OBは毎年参加していて、

佐賀校からも3人が加わりました。


会場には、バーベキューセットが用意され

佐賀牛と、銘酒「能古見」が飲み放題です。


会場では色んなアトラクションがあり、我が

ゆめ大も、「鹿島おどり」を披露しました。





佐賀牛をメインに、

色んな具材を持ち寄り

豪華なバーベキューに

なりました。






先日の衆議院議員選挙

で当選した大串議員も

顔を見せたので、

みんなで当選を祝い

ました



アトラクションでは

ゆめ大一同で

「鹿島一声浮立」を

踊り、一般参加者を

巻き込んで、大いに

盛り上がりました。



抽選会では今年も銘酒「能古見」を貰ってラッキー。昨年も当たって、なぜか籤運がいいようです。宝くじでも買ってみようかな?

佐賀牛と銘酒「能古見」は美味しかったです。 来年も参加したいですね。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:40Comments(0)イベント

2017年10月14日

佐賀水墨画会展

雨の日は、県立美術館にでも出掛かませんか?





武雄市山内町の知人が

出展しています。

よかったら観てください。  

Posted by がばいGちゃん at 18:14Comments(1)イベント

2017年07月17日

「ガタの国から」をみよう

佐賀発地域ドラマ「ガタの国から」が、19日22:00(~1H) NHK BS-3 で放送されます。ぜひ観てください。






  

Posted by がばいGちゃん at 08:14Comments(0)イベント

2017年05月23日

ICT講演会

23日、グランデばがくれにて佐賀県高度情報化推進協議会主催の「ICT利活用講演会」が行われ聴講し
てきました。

講師は 井下田久幸氏
演題は
 「IoTの進展がもたらす近未来」

講演には、県内企業のIT関係者や
大学生など約100人が参加していま
した。

「IoT」とは「Internet of Things」の
頭文字を取った単語です。
日本語では一般的に
「モノのインターネット」と呼ばれてい
ます。
IoTを簡単に説明すると、
「身の周りのあらゆるモノがインター
ネットにつながる」仕組みのことです。

テレビやエアコンを外出先から
制御したり、自動運転させます。

自動車の自動運転や

バス停で「バスが何分後に来るか」を
リアルタイムで知ることができ

ハウス栽培における水やりや肥料の
自動システムなどが、IoT技術です。


IoTの普及によって
なくなる職業は

「スーパー」のレジ係

建設機械の
オペレータ など

機械がやって
くれる時代がそこまで
きています。


講演のあと、佐賀新聞社編集局次長森本貴彦氏との対談がありました。

スマホが急速に普及しています。身の回りのモノがスマホでコントロールできるようになってきました。
想像もできないような、便利?な時代になるのは、いいようで、半面、怖い感じがしますね。




  

Posted by がばいGちゃん at 20:49Comments(0)イベントコンピュータ・ボランティア

2017年02月10日

池田学展

わずか1mmに満たないGペンの線で壮大な世界を描く佐賀県多久市出身の画家、池田学展を観てきました。何故今日かというと、人の少ない日に行きたかったからです。
今日は雪で出足が少ないのではないか?それに正午過ぎに入館。予想は的中、それでも結構来観者はいましたが、鑑賞に邪魔になる程の多さはなく、じっくり絵を観ることができました。


入場時に借りた虫メガネで、展示してある約120点を一点づつ監察?しましたが、それぞれが緻密な作画
で、凄いの言葉以外 何も出ないくらい魅了されました。が、集中して極細の線画を2時間見続けていたら、正直目が疲れてしまいした。



制作に3年かかり昨秋完成した「誕生」 3×4mの巨大な新作。 ここでは双眼鏡を貸してくれました。


                ネットにありました池田学の紹介ビデオです。(8:13”)


NHK BS-1で、2月13日20:00~20:50 池田学ドキュメンタリー番組「ペン1本 まだ見ぬ頂へ」 が
再放送されます。ぜひご覧ください。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:46Comments(0)イベント

2017年01月15日

桂文枝独演会

1月14日、武雄市文化会館で行われた 宝くじ文化公演「桂文枝独演会」に行ってきました。

桂文枝って??  5年前に桂三枝 改メ 六代桂文枝に襲名した お師匠さんでした。

最近、本業の落語は見たことがなく、演歌歌手・紫艶とのスキャンダルや、「新婚さんいらっしゃい!」でしか見たことがなかった文枝さんでしたが、今回初めて、生の落語を観ました。




前半は
 前座に桂三語さん
そして 桂文枝さん

休憩をはさみ 後半は
 前座に桂三度さん
 そして 桂文枝さん 

二回も
文枝さんの落語を
聴くことができました



古典落語と違い
文枝さんの創作落語は
「ひとりコント」のようで
単純に面白かった
ですね。






      開場直前の入り口付近    2時間前から並んでいる人がいました。


公演は撮影禁止なので 左写真は
 Offical Blog (下記)より寸借


万雷の拍手に迎えられた文枝さん
  まず会場の右客席に深々と礼
  そして歩いて 左客席へ礼
  それから 高座へ
    何と オーラのあることか!

前段、後段の二つの創作落語を
聴きました

題名は忘れましたが、
認知症にさせられたお爺さんの、
身につまされるようなお話に
引き込まれ
芯から笑ってしまいました。smile

美空ひばりの歌も出ましたが
          歌もお上手ですね。

こんなに長い時間笑い続けたのは
初めてで、桂文枝の話芸にすっかり
魅了されました。


      Offical Blog 「六代桂文枝上方落語のつぼ」 は こちら を クリックしてください。

こぎゃん芯から笑うたのは久しぶいです。 公演が終わってかえーときゃ 心がハイになってルンルン
気分で運転して帰ったですたい。 よか いちんちでした。  またあーぎ みーぎゃ いこ。
おんなじ時間、いくごとしとった ゆめ大のダンスパーティばサボったけん くーわるっやろね bearing 


こいばみおー おばっちゃん! 厚化粧して顔ば ゆー見すっよい 「笑顔に勝る化粧なし」 っていう諺のあーごと、いつでん笑い顔ば絶やさん おばっちゃんが おいはしーとー。 
 アン? あんまい笑うぎー しわの増ゆっけん すかれーじ よかってや?



  

Posted by がばいGちゃん at 11:00Comments(0)イベント

2016年12月03日

鹿島でダンスパーティ

12月3日(土) 鹿島市民交流プラザで百寿ダンスクラブ主催のダンスパーティが行われました。

友人から誘われ断り切れずに普段着のまま「見るだけ」で参加しましたが、なんと、参加者の皆さん全員が
上から下までダンス服装で正装されていたのにビックリ、圧倒されました。

招待者の華麗な披露演技もあり、盛り上がっていましたが、「初心者の来る所じゃない!」 と怒られそう
だったので、途中そーっと退席して、とっとと帰りました。


見ていると、同じワルツやジルバでも、いま習っているステップと大違い、他流試合の難しさを痛感しました。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:50Comments(0)イベント

2016年11月13日

佐工高同窓会総会

12日(土)、「ホテルニューオータニ佐賀」 にて佐賀工業工高の同窓会総会が行われ、全国各地の支部を
はじめ、各地から約300名が参加しました。
総会の後の懇親会では、色んなアトラクションがあり盛り上がりました。

   総会では、時間ぎりぎりまで活発な質疑応答が行われ、役員もタジタジ

             懇親会では色んなアトラクションが行われました

               佐工高在学生の吹奏楽部による演奏

     タレント「はなわ」さんの演芸 息子さんが佐工高在学中で柔道で活躍しているそうです。

              「Cero J Model Agency 」 による ダンス

 懇親会が終わって退場のとき 「Cero J Model Agency 」のメンバーが笑顔で見送ってくれました。
                                   右の二人は中3、高1 だそうです。

昭和30年卒電気科の同期生は誰一人参加してなく私1人だけ、寂しかったです。が、座っているテーブル
の横に、鏡割りに使った菰樽酒があったのでコップ酒で何杯も頂きました。
  (明日は登山があるというのに)

  

Posted by がばいGちゃん at 20:45Comments(0)イベント

2016年11月06日

中木庭ダムフェスタ in のごみ

秋晴れの11月6日、鹿島で「中木庭ダムフェスタ in のごみ」が行われ、ゆめさが大学鹿島校OB20名はそれに参加しました。


9時からはダム1周のウォーキング。

中木庭ダムやまびこ広場では、10時からは郷土芸能などの出し物があり、

それを観ながら、バーベキューです。
OBの皆さんは、玉ねぎやキャベツ、ピーマンなどの食材を持ち込んでくれました。

佐賀牛を食べながら、銘酒「能古見」の無料飲み放題とあって、昼間からすっかり酩酊しました。

ゆめ大OBは昨年同様、飛び入りで鹿島の民踊「鹿島おどり3曲」や「炭坑節」を披露、一般観客の参加もあって大受け。

最後の抽選会では、銘酒「能古見」1.8㍑が大当り、近年最高の強運の日でした。





帰りのシャトルバスの中で 「フェスタを盛り上げてくれた、ゆめさが大学ってすごいね。集合の放送で
さっと集まって輪になったよ。」 との話し声が聞こえてきました。ゆめさが大学のPRになってよかった。

  

Posted by がばいGちゃん at 22:51Comments(0)イベント