日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2017年03月29日

USHIZU → 牛津?

電車に乗っているとき気付きました。駅名標識に、牛津がローマ字で「USHIZU」とあります。
パソコンで「USHIZU」と入力し変換すれば「牛図」となり、「牛津」は出てきません。
DUZUで入力していたので、間違いではないかと調べてみました。


駅で使われているのは鉄道掲示規程で決められたヘボン式ローマ字で、外国人が読みやすく発音できるようにしたものだそうです。

ヘボン式はパスポートのような証明書で使用するローマ字ですので、我々が使っている通常のローマ字(訓令式)とは使い方が異なります。


小学校ではヘボン式を教え、中学校では訓令式を教えているそうで、何かおかしいですね。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:47Comments(0)その他

2017年03月27日

花見に行けど

今日27日、1ヶ月前に決めていた鹿島旭ヶ丘公園でのゆめ大鹿島校OB四季の会の花見は、まだ蕾に状態で
花見には早過ぎました。今年の開花は例年より1週間ぐらい遅れているようです。

でも、折角交流プラザ「かたらい」にみんな集まったので、天気もいいし、少しの期待をもって公園の花の状態を確認しようと全員でウォーキング中、突然にわか雨に遭い、途中で引き返しました。

花は見れず、雨に遭い、ついてない日でした。


注文していた花見弁当は「かたらい」の教場で食べ、酒も飲めず、差し入れの缶ビールはジャンケン大会で配布。

花見の席で余興にするはずだった歌や踊りを教場で御開帳、うっぷん晴らしです。



桜の名所旭ヶ丘公園にゃ、露店もあったばってん、花見客が だーいもおらんけん どぎゃんしゅーもなか
ぼけーっと しとんさった



  

Posted by がばいGちゃん at 21:58Comments(0)ゆめさが大学OB会

2017年03月23日

法安寺を下見

4月下旬に行う日帰り旅行の下見で、北波多の法安寺に行ってきました。
法安寺は没落した松浦党の頭首波多氏一門の石仏た石塔などが集められ供養されているところです。

日本一の釈迦涅槃石像や百数十体の磨崖仏、桜・つつじ・あじさいなどの花に彩られた石仏と花の、
新四国八十八カ所霊場です。





波多三河守石像












境内入口












磨崖仏

斜面一帯に彫られている。









駐車場横の小屋では
くじゃくが羽根を広げていました。







法安寺は、つつじ寺とも呼ばれており、4月の旅行が楽しみです。

新四国八十八ヶ所めぐりを予定していましたが、急斜面で足場が悪く、杖をついてもシルバーの巡礼は
無理だとわかりました。。



  

Posted by がばいGちゃん at 09:18Comments(0)見て歩き

2017年03月16日

ラジオ体操佐賀弁版

待ちに待った 「佐賀弁ラジオ体操第一」 が完成しました。

「だいでんよかねー ラジオ体操第一ば いっしょにすっぞー」 の掛け声から始まっています。

                     youtube の動画です


佐賀市HPから音声をダウンロードできます。  youtubeで動画を見ることができます。

早速、ゆめ大社交ダンスクラブの準備体操で流したら、みんな笑いながら体操しました。

佐賀弁の掛け声でラジオ体操ばすっぎー なしてか元気のずっごたー


翌日の佐賀新聞に紹介されていました。



  

Posted by がばいGちゃん at 09:44Comments(0)その他

2017年03月16日

演芸交流大会をDVDに

2月24日アバンセで行われた 「第6回ゆめ大佐賀校同窓会演芸交流大会」 をDVD化しました。




開会式から閉会までの
4時間を、午前の部と
午後の部の2枚にして
ノーカット収録。
(幕間・休憩を除く。)

同時に催された文化作品
展も収録しています。



ゆめ大1期生(40人)には
23日に配布します。







完成まで3週間かかりました。 いい記念になると思います。


  

Posted by がばいGちゃん at 08:53Comments(0)ゆめさが大学OB会

2017年03月15日

アドウエアを排除しよう

パソコンの動きが遅くなる原因の一つに、アドウエアの侵入があります。

SIAお困りごと相談会で、遅いパソコンから数十個のアドウエアが見つかり、削除したら早くなりました。

フリーソフトをインストールすると、簡単に排除できますので試してみませんか?

アドウェアとは、パソコン上で、宣伝や広告を目的とした様々な動作を行うプログラムの総称です。
プログラムによっては、予期しないパソコンの動作が発生するため、正常なパソコン使用の妨げとなったり、問題の原因となったりする場合があります。






「AdwCleaner」で
検索しましょう







左の画像が出たら
ダウンロードを
クリック
インストールします






これが基本画面です

「スキャン」をクリック

数分後に検出された
悪質ファイル名が
表示される

「削除」をクリック



これで一応終わり
ですが


後処理で左画面が

表示されます。

OKをクリック









続いて表示される

情報画面も

 OKクリック














最後は再起動で

終わりです





パソコンが遅くなる原因はいくつもありますが、このアドウエアも遅くする一因です。
この作業で、余計な宣伝広告が少なくなったと思います。

こいまで、アンインストールで削除しーきらんやったHAO123のポップアップが出んよーになりました


  

Posted by がばいGちゃん at 22:34Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2017年03月13日

ごちゃーのかいか

パソコン仲間から 「ごちゃーのかゆーなかね?」と聞かれ「時々かいか」と返事したら孫の手を貰いました。

【ごちゃー(背中)の かいか(痒い)】

標準語から佐賀弁を調べる「逆引き佐賀弁小辞典」を作り始めて5年になるが、未だ完成しない。

地元の人との日常会話のなかに、載せていない佐賀弁を聞くことが度々あるからだ。

現在600語ぐらい記録したが、1000語になったら体裁を整え、製本してみようと思っている。

一部を紹介します。


あと何年かかーことじゃい。未完成のままおわーかもわからん。

  

Posted by がばいGちゃん at 08:17Comments(0)その他

2017年03月09日

大崎半島一周ウォーキング

ゆめ大鹿島校OB(四季の会)ウォーキングクラブは3月9日、長崎県川棚町大崎半島一周のウォーキングです。一周といっても7kmぐらいの短い距離です。





国民宿舎くじゃく荘に
車を留め出発

今日も西風が強い








海岸の傍でありながら
山の中を歩くため所々
しか海は見えません

よく整備された歩道
です








全行程の2/3ぐらい
山中を歩き、ここを
下って海岸へ出ます








途中休憩した海岸に
空缶がたくさん散乱して
いたので、誰かの発案
でごみ拾いしました。

ゆめ大卒業生の習性?
誰かに見せたい位の
模範行動でした。







風光明媚なコースで
評判がよかったので
昨年に続き歩きました。

遠く向こうに見えるのが
ゴールの国民宿舎です






出発から2時間で
国民宿舎にゴール

予約していた
昼食を頂きました

入浴もできますが
今回はパス




鹿島市鹿島市「ピオ」から川棚町国民宿舎まで1時間の道のりです。遠いようですが意外と近いですね。 

ウォーキングのあとは、15時から鹿島市民交流プラザかたらいで社交ダンスのレッスンの あー
ちかっと足のだるかばってん やーです 


  

Posted by がばいGちゃん at 22:08Comments(0)ゆめさが大学OB会ウォーキング

2017年03月07日

グラウンドゴルフ したばってん

ゆめ大鹿島OBグラウンドゴルフ部は3月7日、江北町B&G全天候広場で出張グラウンドゴルフ練習です。
しかし、今日は風が強くグラウンドは砂塵が舞い、設置したホールポストが次々と倒れてしまいます。
でも折角来たからと強風をついて5ホールぐらい回りましたが、やっぱりできないということで中止しました。



みんな帽子を押さえて
のプレイです。

ホールポストも支えて
ないと倒れます。

屋根付きの全天候型
広場とはいっても
強風には弱いですね。



太良町や嬉野市、鹿島市から遠路はるばる来て頂きましたが、練習できなくて残念でした。
練習を中断し早く終わったので、みんなで隣町のカフェ(ケーキ屋さん)に行き時間を潰しました。

屋根はあっても 壁んなかけん 吹きさらしやーもん。風よけもなし どぎゃーも でけんやった。
ひっから(昼から)雨んふーらしかです。きゅうの天気はおかしかね。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:46Comments(0)ゆめさが大学OB会

2017年03月02日

パソコンお困りごと相談会

2月の有田、白石(福富)、佐賀(巨勢)、3月は昨日の佐賀(開成)に続き、今日は年度最後になりましたが
嬉野(塩田公民館)で、SIA佐賀主催のパソコン・タブレットお困りごと無料相談会を開催しました。
お一人1時間の予約制相談会でしたが、12名の相談者が来訪されました。


近頃はタブレットやスマホの相談がうーなったです。あんまい目が見えん年老いが なしースマホば持っとんさーろうか。買うてみたばってん、ゆー使いきらーじ相談に持ってきおんさーごた。
スマホはパソコンとおんなじやーけん、ひっきゃ知ろうと思うぎー難しかです。電話すっだけやーぎガラホでんよかて思いおー。
  

Posted by がばいGちゃん at 21:00Comments(0)コンピュータ・ボランティア