日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2019年09月30日

メールアドレスが乗っ取られ 脅迫された

昨日、私のメールアドレスを使った脅迫メールが、私宛に届きました。
おかしな日本語で 「あなたのメールアドレス&個人情報をハッキングした。他に迷惑を掛けたくなかったら $878をビットコインで払え」 と
いう内容でした。

直ちに、このメールの使用を中止するとともに、
① メールの交友関係者に、このことを紹介し不審メールに注意するよう連絡
② 「佐賀県ネットトラブル相談窓口」にメールで報告
③ 佐賀県警サイバー防犯課に報告
④ メール運営会社にメールアドレスの変更依頼
の対策をとりました。

脅迫メールの抜粋です

これに対し、「ネットトラブル相談窓口」 から返事があり
発信元は ニュージランドで、今後もこのようなメールが届く可能性が
あるので、要求には一切応じず、届いたメールは削除するよう指導を
受けました。皆さんも気を付けてください。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:46Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2019年09月28日

銘酒「能古見」 飲み放題

恒例の中木庭ダムフェスタ、今年は11月17日に開催されます。
肥前鹿島駅からシャトルバスが運行されるので、飲酒OK。去年は
ゆめ大佐賀校からも来てくれ、大いに賑わいました。



去年の会場風景

一昨年は抽選会で、銘酒「能古見」一升が当たりました



  

Posted by がばいGちゃん at 07:56Comments(0)季節のたより

2019年09月21日

花祭の彼岸花

今日から23日まで、わが町江北町で「花祭彼岸花まつり」が開催されるので見てきました。
この地区には20万本あるといわれる彼岸花ですが、今年は違った咲き方で、早く咲いた花はもう色が褪せていましたが、いま満開の花やまだ蕾もあり、今年は段階的に咲いているようです。



棚田の彼岸花がとてもきれいな小城江里山の彼岸花はどうでしょうか。
太良町中尾地区の棚田の彼岸花はどうでしょうか?



  

Posted by がばいGちゃん at 20:40Comments(0)季節のたより

2019年09月19日

里山は秋

退院後、体力を回復しようと、近くの里山をウオーキングしました。
里山は秋に様変わりしていました。






緩やかな山道を登って
行くと










先月28日の大雨で
倒れた大木が
道を塞いでいました










秋晴れの爽やかな
風景です
杵島郡大町町方面










道路の横に
栗が生っています










その下には
沢山の栗が落ちています
(後ろめたさがあって
拾う気にはなりません)








みかんも間もなく
収穫ですね












民家の庭には
石榴(ザクロ)が
生っていました









お寺の境内から
落ちた銀杏が
道路を占めています

誰も拾わないのでしょうか






約5kmの里山コースを、ゆっくり、ゆっくりのペースで歩き、自然を満喫しました。
久し振りのウォーキングで、気分も爽やかです。



  

Posted by がばいGちゃん at 21:24Comments(0)季節のたより

2019年09月13日

むかご(零余子)収穫

今年も、秋の味覚 「むかご(零余子)」を収穫しました。



小さな庭の瓢箪棚に
這わせており、
毎年収穫しています。

ちょっと触ると
ぽろぽろ落ちるので
下に大きなざるを抱え
慎重に収穫します。






昨年は不作でしたが、
今年は豊作で
2.5kg収穫です。


このむかごは、
そのまま食べると
山芋と全く同じで、
ねばねばした食感が
します。

やっぱり、むかごご飯が
いいでしょうかね。


落ちたむかごを放ったらかしにしていると、来春芽が出て、抜くのに大変です。


  

Posted by がばいGちゃん at 10:39Comments(0)季節のたより

2019年09月07日

懐メロ コンサート

アバンセで9月7日、懐メロコンサート(3部構成:マンドリンアンサンブルヴェルデ演奏 / 古賀メロディギターアンサンブル演奏 / うたごえ喫茶) が行われました。

第1部 マンドリンアンサンブル ヴェルデの演奏曲は

手のひらを太陽に
太陽がいっぱい
エデンの東
浜辺の歌
サザエさん
犬のお巡りさん
おもちゃのチャチャチャ
お爺ちゃんの古時計
天城越え
ムーンリバー



第2部 古賀メロディギターアンサンブルの演奏曲は

東京ラプソティ
人生の並木道
酒は涙か溜息か
青い背広で
悲しい酒
北の旅人
津軽のふるさと






第3部 うたごえ喫茶(古賀メロディギターアンサンブルの演奏で) 全員で歌いました。
人生劇場
湯の町エレジー

みだれ髪
有楽町で逢いましょう
長崎の女
高校三年生
異国の丘
さざんかの宿
北国の春
青い山脈
影を慕いて
誰か故郷を想わざる

中身の濃い2時間半のコンサートでした。懐メロに堪能、心の洗濯ができました。やっぱり、生演奏はいいですね。




  

Posted by がばいGちゃん at 20:52Comments(0)イベント

2019年09月06日

脳梗塞が再発・入院

8月25日深夜、トイレに行ったとき左手が動かない、感覚がない、力が出ない。先月の症状と全く同じ。
しばらくマッサージしていたら感覚が戻ったので就寝。翌朝26日、左手に少し違和感があるが動きに支障はなさそうなので、ゆめさが大学鹿島校の定例会に参加。


帰りに、
前回MRI診療を受けた
白石共立病院に立ち寄り、再度MRI 検査を受けたところ、
新しいエコーがあるとのことで即入院と相成りました。その場で車いすに乗せられ病室へ。ベッドに横たわると、即、点滴開始。
しかも3本同時にです。



それから、24時間
退院まで、ずーっと
点滴が続けられ、看護師さんは24時間見回りに来てくれ、点滴が無くなると深夜にでも交換してくれた。3日に1回、体を拭いて貰った。
食事は3食、ベッドへ運搬食だ。

そして、12日目の
今日、退院しました。



入院したのは、脳梗塞がこれ以上悪化しない措置だそうで、期間中、専門員によりリハビリも続けて頂きました。40年振りの入院でしたが、至れり尽くせりの入院生活でした。
今のところ、左腕が少し重いくらいで後遺症は殆んどなく、日常の生活ができそうです。一安心しました。




  

Posted by がばいGちゃん at 21:50Comments(0)医療/健康