日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年08月31日

ウォーキングで収穫

涼しくなったので、2ヶ月振りに近くの里山へウォーキングに出掛けました。



里山はもう秋です

ツクツクボウシの声も
聞こえます

ミカンや柿も 大きく
実っていました





山中に今年も
タマネギが
捨ててありました。

去年よりも
捨ててある量が
1/4ぐらい

ベト病で 収穫が
激減したそうです





栗が たくさん落ちて
いました

イノシシが
食い散らかして、
いいのがありません







道端は
イノシシがあせくって
畑を耕したように
なっていました









ウォーキング中の
収穫です

袋を持って行けば
よかった wink








  

Posted by がばいGちゃん at 11:55Comments(0)季節のたよりウォーキング

2016年08月30日

ゆめさが四季の会 定例会

ゆめさが四季の会(ゆめ大鹿島校4期OB会)は、毎月1回行われています。幹事は班ごとの持ち回りで、
各班 趣向を凝らして 会を盛り上げています。



事務連絡のあとは
ゲームや教養講座です

左は 「スカットボール」
ゴルフの要領でボールを打ち、スカット台の得点穴に入れて得点を競う、ニュースポーツです




左は、手話講座です
 おはようございます
 こんにちは
 こんばんわ
 有難うございます
 さようなら 又あした
などを覚えしました

他には、新聞紙を
ちぎって
ジグソーパズル遊びなど。


これまでは、ビデオ鑑賞やグラウンドゴルフなどが行われています。
来月は私たちの班が担当し、新しくできた鹿島警察署見学と防犯教育を予定しています。 
そのうち、ネタがなくなったら どうしよう。


           定例会のあとは、学校祭の練習です。



先生の生伴奏により

2時間、斉唱や輪唱の

練習をしました。







今日は有意義な1日になりました。





  

Posted by がばいGちゃん at 08:25Comments(0)ゆめさが大学OB会

2016年08月28日

手芸に必要なもの

知人から、私の作っている 「ふくろうストラップを作るのに必要なものは何か?」 と質問されたので紹介します。








写真のような
小さなふくろうストラップ
ですが、
結構、色んな材料が
必要です。










一種類だけ作るので
あれば、布地も二種
あればいいけど、

作っているうちに
色んなデザインで
作りたくなります。

今は40種ぐらいの
布地を
使い分けています。


布地以外では

(写真左から)
 動眼、ストラップ
 鈴、ブローチ用ピン
 手芸わた

手縫い糸 #20、30
 刺繍糸

ピンチ、手芸ボンド、
針通し、手縫い針、
型紙、裁ち鋏、手芸鋏、
ラジオペンチ、クリップ、
ピンセットなど
これらを専用の裁縫箱
に入れています。


私の住んでいる江北町には手芸専門店がなく、佐賀や武雄の専門店を利用しています。
昨日も、武雄のクラフトワンや100円ショップで 動眼200ヶ、ストラップ100本、鈴100ヶを買いました。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:27Comments(3)爺の手工芸

2016年08月26日

鹿島ワード教室

佐賀県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+は8月24・25日の2日間、鹿島市民交流プラザかたらいでワード基礎教室を開催、支援しました。


まずICT普及の一環で
i-Pad miniの体験から
始めました。

パソコンは、ゆめくれよんで準備した
Windows10の最新型
を使い
Wordの基礎を勉強しました。



2日目、隣室の大会議室ではゆめ大OBの仲間たちが学校祭の練習を始め「花笠音頭」の曲が漏れてくる中での教室でした。

教室のあとは、隣室で行われているゆめ大社交ダンスクラブの練習に参加し、休む暇もありませんでした。


  

Posted by がばいGちゃん at 09:34Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2016年08月22日

県アマゴルフ優勝おめでとう

第53回佐賀県アマチュアゴルフ選手権大会の「男子70歳以上の部」で、友人の藤本隆君が優勝した。





藤本君とは

航空自衛隊では同じ
通信畑で勤務し、

定年後はサガテレビの
技術部で一緒に勤務
した仲である。








若い時から
スポーツ万能で

野球・バレーボール・
テニス等、
何をやらせても、
ずば抜けた才能を
発揮していた。

ラグビーの代表選手に
も選抜されことがある。



最近は会っていない
が、新聞等で元気に
活躍している記事を
見ると嬉しい。

70歳の部の中でも
最高齢の79歳で栄冠を勝ち取った。

優勝おめでとう!








  

Posted by がばいGちゃん at 09:34Comments(0)イベント

2016年08月14日

ふくろうの壁掛け

100円ショップで見付けた素朴な額縁があったので、ふくろうを飾ってみました。



                最近作った ふくろうブローチ です


                最近作った ふくろうストラップ です (一部ブローチ) 

ふくろうの作り方は 本ブログの カテゴリー「爺の手工芸」に あります。





  

Posted by がばいGちゃん at 22:13Comments(0)爺の手工芸

2016年08月13日

パソコン勉強会

隔週土曜日に行われている「シニアPCクラブ武雄」の勉強会が13日午前、武雄文化会館にて行われました。主宰は田栗さん。

今日の勉強はExcelの
オートフィル機能です。

カレンダー作表を例に
第1週だけ日にちを入力すると簡単に1カ月分のカレンダーが出来上がり。
翌月分も月初めの1だけ入力すると1カ月分が出来上がり。
皆さんExcelのすごい
機能に驚かれていました。
今日13日はやはりお盆の行事で参加者は少なく、通常の半分の13名でした。

シニアPC武雄 のHPは こちら をクリックしてください。

  

Posted by がばいGちゃん at 21:56Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2016年08月09日

鹿島パソコン教室(ワード入門)

鹿島市生涯学習センター・エイブル講座の一つ「パソコン教室ワード入門編」が始まり、サポートしました。

今日から毎週1回のペースで各2時間×12回、参加者は15名。初日の講師はSIAの鈴木さんです。

各自持ち込みのパソコンなので、VISTAからWINDOWS10まで。今日からのパソコン教室のために初め
てパソコンを購入したという超初心者の御仁には、電源ケーブルのつなぎ方からサポートしました。

初日の今日は、マウスの持ち方からマウス操作練習だけで2時間、みっちり練習しました。


パソコンが不調なもの、電源ケーブルを忘れた方、FlashPlayerがインストールされてなくマウス練習が
できないパソコンなど、予期せぬ事態が続発しましたが、その都度解決し、無事初日終了。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:48Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2016年08月07日

鹿島おどりに参加

ゆめ大鹿島校現役・OB有志30名は、鹿島市民総参加の夏まつり「鹿島おどり」の2日目に出場しました。

参加した職場や団体の1400名はそれぞれ衣装を揃え、音楽に合わせ元気な掛け声をあげながら会場を踊り歩きました。



鹿島おどりの状況をビデオで撮りましたのでDVDに編集加工し、希望者に配布します。
  

Posted by がばいGちゃん at 11:47Comments(0)ゆめさが大学OB会イベント

2016年08月05日

鹿島おどり始まる

いよいよ今晩から鹿島おどりが始まります。

S37年(1962)大水害の翌年から市民が元気になるように始まったお祭りで、子どもから大人まで市民総参加型の大イベントです。


場所は、JR肥前鹿島前の中心商店街
      (スカイロード)

日時は 5日、6日の二日間
       両日 19:00~21:00

踊りは
「鹿島一声浮立」・「鹿島小唄」「鹿島節」の

3曲をすべて踊れることが参加の大前提

となっており、

ゆめさが大学鹿島校は練習を重ね     
    2日目の6日(土)に
    現役・OB 35名が参加します。


ご声援よろしくお願いします。


  

Posted by がばいGちゃん at 12:01Comments(0)イベント

2016年08月02日

デイサービス慰問

今日のゆめさが四季の会のグラウンドゴルフ練習は、太良町役場南側の健康広場で行いました。

15人が2組に分かれ、8コース2ラウンドを回りましたが、午前中なのに炎天下のプレイで吹き出る汗が止まりませんでした。



プレイ終了後、予約されていた傍の総合福祉センター「しおさい館」の展望浴場で汗を流し、エアコンの効いた部屋での昼食でひといき付きました。



昼食のあとは休む暇なく、ここの福祉センターへ通所している10数名の方へのボランティア慰問です。

グラウンドゴルフのあとなので、衣装は普段着のままで「炭坑節」「花笠温度」「相撲甚句」「鹿島おどり
3曲」などを披露しました。

皆んな知っている踊りなので、座ったまま踊っている方も数人いて盛り上がり、拍手喝さいを浴びました。


急な慰問だったので、どうなることか不安でしたが、四季の会の皆さん役者揃いで成功裏に終わりました。


  

Posted by がばいGちゃん at 22:39Comments(0)ゆめさが大学OB会