2020年11月27日
ガラケーは2年後に使えない?
昨日、巨勢公民館で行われたSIA佐賀の「お困りごと相談会」でのこと。
相談に訪れたお年寄りが「ガラケーは2年後になくなると聞いたので、1ヶ月前にスマホに買い替えたが、使い方がわからない。使い方を教えてください。」 とのこと。
メールもしない。
インターネットもしない。
電話と写真しか使わない。
子や孫との電話は
電話帳からできるが、
電話番号から掛ける
ときはどうしたらいいか?
操作方法を反復して教えました。
ガラケーが2年後に使えなくなるという話が広まっていますが、これは真っ赤なウソ/デマです。ガラケーはなくなりません。
auの発表では、auは2022年3月末で3G回線の電波を停めるとのこと。これにより、使えなくなるのは3G(第3世代移動通信システム)をつかっているauの古いガラケーのみです。
また、音声通話が3Gにしか対応していないauの「古いAndroidスマホ」も音声通話が使えなくなります。
いま、auの3G回線ガラケーを使っている人は、「4G対応のガラケー」に機種変更しましょう。
現在販売されているガラケーは「4G対応」なので、あと10年や15年は大丈夫です。
いま使っているスマホやガラケー画面で3G/4Gを確認できます。
LTEは、3Gのあとにできた4Gとほぼ同じ性能

なお、ドコモは、3G回線(FOMA)の停波時期を、2020年代中頃(2025年前後)と正式発表しています。
ソフトバンクはすでに一部の3G回線周波数は停波しています。
すべての周波数帯の停波は、au、ドコモと同じような時期になると思われます。
相談に訪れたお年寄りが「ガラケーは2年後になくなると聞いたので、1ヶ月前にスマホに買い替えたが、使い方がわからない。使い方を教えてください。」 とのこと。
インターネットもしない。
電話と写真しか使わない。
子や孫との電話は
電話帳からできるが、
電話番号から掛ける
ときはどうしたらいいか?
操作方法を反復して教えました。
ガラケーが2年後に使えなくなるという話が広まっていますが、これは真っ赤なウソ/デマです。ガラケーはなくなりません。
auの発表では、auは2022年3月末で3G回線の電波を停めるとのこと。これにより、使えなくなるのは3G(第3世代移動通信システム)をつかっているauの古いガラケーのみです。
また、音声通話が3Gにしか対応していないauの「古いAndroidスマホ」も音声通話が使えなくなります。
いま、auの3G回線ガラケーを使っている人は、「4G対応のガラケー」に機種変更しましょう。
現在販売されているガラケーは「4G対応」なので、あと10年や15年は大丈夫です。
いま使っているスマホやガラケー画面で3G/4Gを確認できます。
LTEは、3Gのあとにできた4Gとほぼ同じ性能
なお、ドコモは、3G回線(FOMA)の停波時期を、2020年代中頃(2025年前後)と正式発表しています。
ソフトバンクはすでに一部の3G回線周波数は停波しています。
すべての周波数帯の停波は、au、ドコモと同じような時期になると思われます。
2020年11月21日
江北町にも ひまわり
わが街、江北町にもひまわりが満開していました。
観音下区の休耕田に若手農家グループ「ベリーボタン」が植栽した
そうで、いま見頃です。


近くに、馬頭観音堂楠樹があります。

500mぐらい離れて天子社があり
参拝して帰りました。
観音下区の休耕田に若手農家グループ「ベリーボタン」が植栽した
そうで、いま見頃です。

近くに、馬頭観音堂楠樹があります。
500mぐらい離れて天子社があり
参拝して帰りました。
2020年11月18日
これも詐欺メール?
今日また、私のガラケーのSMSに不審なメールが!
アイフルは利用したこともない
のに、新種の詐欺メールでしょうか?
先月は、宅配便を装った詐欺メールでしたが。

不審なSMSは、無視し、削除しましょう。
のに、新種の詐欺メールでしょうか?
先月は、宅配便を装った詐欺メールでしたが。
不審なSMSは、無視し、削除しましょう。
2020年11月16日
パソコン勉強会(武雄)
シニアPCクラブ武雄は、隔週土曜日(第2・第4)にパソコン勉強会を行っています。

今回の課題は
グラウンドゴルフの
スコア集計表です。
エクセル表の作成過程
で便利なエクセル機能
や関数をを学習しました。
コロナが長引いているので、最近話題になっている「リモート勉強会」を検討中です。
今回の課題は
グラウンドゴルフの
スコア集計表です。
エクセル表の作成過程
で便利なエクセル機能
や関数をを学習しました。
コロナが長引いているので、最近話題になっている「リモート勉強会」を検討中です。
2020年11月12日
太良町 海中鳥居
太良町にある大魚神社の「海中鳥居」です。干潮に合わせて見てきました。


満潮時の鳥居です。
神秘的な景色ですね。
この鳥居は沖ノ島との間の鳥居であり、30年毎に建立する習わしが今も伝えられています。

満潮時の鳥居です。
神秘的な景色ですね。
この鳥居は沖ノ島との間の鳥居であり、30年毎に建立する習わしが今も伝えられています。
2020年11月10日
パソコン教室(塩田)
嬉野(塩田)公民館で9日、シニア情報生活アドバイザー(SIA)佐賀主催のパソコン教室が行われ、17名が参加しました。

今回は年賀状の作成です。
ネットにたくさんある
イラスト素材の
利用方法や、
Wordをでの作成など
自分だけの個性のある年賀状を作りました。
嬉野(塩田)公民館でのパソコン教室は、毎月第2・第4月曜日に
開催しています。
今回は年賀状の作成です。
ネットにたくさんある
イラスト素材の
利用方法や、
Wordをでの作成など
自分だけの個性のある年賀状を作りました。
嬉野(塩田)公民館でのパソコン教室は、毎月第2・第4月曜日に
開催しています。
2020年11月08日
フクロウストラップ作成再開
体調不良で、手芸は長続きせず再開・中断の繰り返しでしたが、手術後体調も良くなってきたので、またフクロウストラップを作り始めました。

ここ10日間で80個作成、時々所望もあるので、このまま続けたいですね。
ここ10日間で80個作成、時々所望もあるので、このまま続けたいですね。