日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2023年01月30日

櫓庵治で昼食会

1/28 佐賀地域まちづくり交流会のあと、SIA佐賀のメンバーは
「櫓庵治」で祝賀会/懇親会でした。
佐賀県のおしゃれなディナーの名店10選にも選ばれている、和式の
モダンな雰囲気を漂わせるお店です。




料理は「四季彩」の
伊万里牛しゃぶしゃぶ付きで、2,580円と
リーズナブルな値段でした。



落ち着きのある大人な風情が漂っているため、デート以外にも祝時や法事などにもOKですね。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:38Comments(0)グルメ

2023年01月29日

R4佐賀市地域づくり交流会

1月28日、メートプラザ佐賀にてR4佐賀市地域づくり交流会が行われました。参加者は佐賀市内のまちづくり協議会31団体、市民活動12団体、企業7団体、大学3団体で、地域づくりの活動を行う色々な団体がお互いの情報を交換し、知り合うことができる交流会です。
SIA佐賀は会場にブースを設けて、デジタル活用支援推進等の広報で14人が参加ました。


交流会のあとは、市内「櫓庵治」で、SIA佐賀の懇親会・祝賀会がありました。


  

Posted by がばいGちゃん at 15:02Comments(0)イベント

2023年01月26日

野良猫捕獲 2匹

最近、野良猫がやってきて我が家の猫と喧嘩するので、以前作っていた捕獲器を修理し、仕掛けたところ2時間で捕獲、赤い化粧を施して
逃がしました。
その1時間後、また別の猫が掛かったので、印を付けて放免しました。一発必中です。

捕獲した一匹目の猫です。

次に掛かったらどうしよう?


10年ぐらい前に、この罠で計3匹捕獲したことがあります。そのときも無罪放免しました。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:44Comments(0)ペット・動物

2023年01月20日

鹿島のふな市~ふなんこぐい

昨日は300年以上続く鹿島市の風物詩「ふな市」でした。この地区では明日の二十日正月に恵比寿様にお供えするため、前日の19日早朝に肥前浜宿酒蔵通りでふな市が開かれています。
買ってきた生きた鮒(ふな)は、昆布で巻き、大根や蓮根、牛蒡などと一緒に一昼夜(24時間)、甘辛く煮込んで「ふなんこぐい」にします。

今日は、鹿島の友人から、出来立ての「特大のふなんこぐい」を頂きました。


体長25cmもある大きな鮒も、一昼夜かけ、じっくり煮込んであるので、頭の骨も豆腐のように、柔らかくなっていました。


大根も蓮根も、こんにゃくも鮒の味が浸み込んで、久し振りに頂く、懐かしい味と食感で美味しかったです。


過去のふな市ブログ: ほとんど毎年、ブログアップしています。
2022.1.19版 2020.1.19版 2018.1.20版 2017.2.22版 2017.1.19版 2016.1.19版 2015.1.20版 2014.1.19版 2013.1.19版


  

Posted by がばいGちゃん at 17:54Comments(0)グルメ季節のたより

2023年01月17日

爺の手芸 再開

2~2.5年前、脳梗塞治療で頸動脈血栓内膜剥離手術(左右)後、体調回復とコロナ禍の行動制限が重なって気力・体力が低下し、趣味の手芸からも遠ざかっていました。
最近、あちこちの友人・知人がら「フクロウ」の所望があり、在庫も少なくなってきたので、新年を期に心機一転し、手芸を再開しました。
手芸を再開したら、何か元気が戻ってきたような気がます。
不思議ですね。

再開したのは、「ストラップ」と「ブローチ」だけです。
久し振りの
針仕事に戸惑いながら、ゆっくり丁寧に作っています。
もう20個作りました。
眼は今のところ
針糸も通せる
ので、しばらくは大丈夫でしょう。



明日は、久し振りに手芸店に行って、足りない手芸部品を調達します。








  

Posted by がばいGちゃん at 21:00Comments(0)爺の手工芸

2023年01月12日

コロナ感染 佐賀県は2位

昨年8月に紹介しましたが、佐賀県の10万人当たりの感染者数は、
昨年8月は全国1位でしたが、昨日の発表では宮崎県に次いで僅差で2位でした。自慢にならないワースト2位です。佐賀県はどうしてこんなに多いのでしょうか?




ニュースをみると、主流のオミクロン株「BA.5」から「XBB.1.5」に変わりつつあり、置き換わりが進む過程で、新規感染者数が急増する懸念があるとのこと。
また、北海道では、インフルエンザの感染が拡大し新型コロナとの同時流行が懸念されています。

専門家は、「新型コロナウイルスとうまく共存していくことは可能です。距離を保つ、マスクを着用する、換気をする、手を洗う、体調が悪い時には外出しないなど、簡単な方法で感染拡大を防ぐことができる」
と話しています。
基本的な感染対策も大事ですが、今からでもインフルワクチンを接種すべきでしょうね。
私は昨年末、コロナワクチン5回目、インフルワクチン接種終りました。

  

Posted by がばいGちゃん at 21:18Comments(0)医療/健康

2023年01月08日

子供家族の帰省

昨年暮れに、子供たち家族が4年振りに帰省し、12/30日、5泊6日で帰りました。孫である7歳の女の子と2歳の男の子は元気盛りで部屋中飛び回り、手当たり次第に置物、飾り物や電話機を持ち歩いて放り散らかし、一時も、じっとしてない5日間でした。
子供たちを駅まで見送ってきた家内は一言「きゃーなえた」。



息子は帰省する度にいつも「獺祭」を土産に持ってきています。

今回も福岡の岩田屋に立ち寄って買ってきたとのこと。

お正月は4年振りに「獺祭生しぼり」を屠蘇酒にして頂きました。


  

Posted by がばいGちゃん at 10:28Comments(0)その他

2023年01月02日

今年は勉強するぞ!

昨年末、本屋さんを覗いていたら、(私にとっては)懐かしい月刊誌がありました。数年前までは定期購読していたパソコン誌「日経PC21」です。最終版といわれたWindows10になったので、もう勉強は終りと決めつけ購読を止めていましたが、Windows11にグレードアップされ、手に取って見ると知らなかったことばかり、日進月歩のPC技術に驚き、購入しました。

付録も豪華で、1冊160~200ページの参考書を全て印刷・製本しました。













これから1年かけて勉強します。末期高齢者であっても、年老いの冷水と言われても、動けるうちは動かなきゃ! 1年の計は元旦にあり


  

Posted by がばいGちゃん at 09:01Comments(0)コンピュータ・ボランティア