2014年05月31日
JR小城ウォーキングは暑かった
5月31日は「小京都 小城ホタルの里ウォーク」です。 近いので車で行き、小城駅近くに車を留めました。
天気は快晴、予報気温は34℃、雲一つない炎天下の小城路を歩きました。
9:15 JR小城駅スタート

小城公園を通り抜ける

祥光山星厳寺

五百羅漢

山辺の道 五百羅漢から松尾山光勝寺の間の山越えは、急坂もあり結構きつい。

松尾山光勝寺

三間山円通寺

疲れたので、コースの岩蔵天山神社や須賀神社へは行きませんでした。

元気館物産市で、スタート時に頂いた300円の商品券を使う。

13:15 IR小城駅ゴール 所要時間 4時間

今日は風もなく、気温も上昇し、まるで真夏のよう。炎天下の歩行は疲れますね。
ゴールで聞いた今日の参加者は約1,100人だそうで、皆さん暑さにめげず、早足で歩いていました。
小城ホタルの里ウォーキング。 どの辺りがホタル出現地なのか? 気にしながら歩いたけど、どこに蛍が出るのやら、ましてや昼間だったので、ゴールまで分かりませんでした。産地直売所「ほたるの郷」はありましたが・・・
天気は快晴、予報気温は34℃、雲一つない炎天下の小城路を歩きました。
9:15 JR小城駅スタート

小城公園を通り抜ける

祥光山星厳寺

五百羅漢

山辺の道 五百羅漢から松尾山光勝寺の間の山越えは、急坂もあり結構きつい。

松尾山光勝寺

三間山円通寺

疲れたので、コースの岩蔵天山神社や須賀神社へは行きませんでした。

元気館物産市で、スタート時に頂いた300円の商品券を使う。

13:15 IR小城駅ゴール 所要時間 4時間

今日は風もなく、気温も上昇し、まるで真夏のよう。炎天下の歩行は疲れますね。
ゴールで聞いた今日の参加者は約1,100人だそうで、皆さん暑さにめげず、早足で歩いていました。
小城ホタルの里ウォーキング。 どの辺りがホタル出現地なのか? 気にしながら歩いたけど、どこに蛍が出るのやら、ましてや昼間だったので、ゴールまで分かりませんでした。産地直売所「ほたるの郷」はありましたが・・・
2014年05月30日
下村湖人生家を見学
先日、デイケアの帰りに、神崎市千代田町の「次郎物語」の作者として知られている下村湖人生家を訪ねました。明治時代の初期に建築され、この家で湖人が幼少期を過ごしたところです。
以下、表の看板より 「下村湖人(1884~1955)はこの地千歳村に生まれた。

佐賀中学時代より文学に興味を抱き、第五高校、東京帝国大学を通し、短歌、詩、評論活動にすぐれた才能を示し、また校友会雑誌の編集に携わるなど、年少にして将来を嘱望された。

大学卒業後、県内および台湾の中学校、高校の教諭、好調を歴任した後、田沢義鋪の青年団運動に協力するかたわら、文筆活動に入り、昭和11年より不朽の名作「次郎物語」を投稿、昭和29年に完結した。

この間、「若き建設者」「魂は歩む」など幾多の著書を残し勤労青年の教育など社会教育にも貢献」 以上

当時、投稿した月刊文芸誌には、石川啄木や与謝野鉄幹の詩も並んで掲載されていたそうです。

一時、海軍にも所属したことがあり、山本五十六とも親交があったそうです。
少年時代、「次郎物語」を読んでいる途中共感し、涙して読むのを中断してしまった記憶が残っています。

以下、表の看板より 「下村湖人(1884~1955)はこの地千歳村に生まれた。

佐賀中学時代より文学に興味を抱き、第五高校、東京帝国大学を通し、短歌、詩、評論活動にすぐれた才能を示し、また校友会雑誌の編集に携わるなど、年少にして将来を嘱望された。

大学卒業後、県内および台湾の中学校、高校の教諭、好調を歴任した後、田沢義鋪の青年団運動に協力するかたわら、文筆活動に入り、昭和11年より不朽の名作「次郎物語」を投稿、昭和29年に完結した。

この間、「若き建設者」「魂は歩む」など幾多の著書を残し勤労青年の教育など社会教育にも貢献」 以上

当時、投稿した月刊文芸誌には、石川啄木や与謝野鉄幹の詩も並んで掲載されていたそうです。

一時、海軍にも所属したことがあり、山本五十六とも親交があったそうです。
少年時代、「次郎物語」を読んでいる途中共感し、涙して読むのを中断してしまった記憶が残っています。
2014年05月29日
ゆめさが大学(鹿島校) 5月29日
5月29日の鹿島校基礎課程の授業です。
「遺言の書き方」 法務総合事務所・佐賀 代表 近藤正俊先生
財産がないからといって無関心ではいられない。
家裁で扱う相続調停額は5000万円以下が8割、1000万円以下がその3割と、少ない遺産のほうがもめているそうです。相続 が争族 にならないためにも、遺言書を残しましょうとのこと。

1 相続の基礎知識
・相続とは
・相続の開始 死亡の瞬間から
・相続人とは
・法定相続の例
2 遺言の基礎知識
・遺言とは
・遺言能力
・遺言の活用理由
・法定遺言事項
・遺言の方式
・自筆証書遺言
・公正証書遺言
・秘密証書遺言
・遺言書のスタイル例
・遺言作成の留意点
・遺言条項のいろいろ
・遺言の加除・訂正
・撤回
・遺留分制度
質問も多く、皆さん真剣に聴講されていました。
「政治・経済・教育のうらおもて」 敬徳高校理事長 稲田繁生先生
先週の大草先生と同じく、稲田先生も元佐賀新聞記者で、(のち、代表取締役専務)世を見る視点が鋭く、絶妙な話術の先生にはファンが多い。今日は、今、日本が抱える諸問題について、ご高説を拝聴しました。
(要約筆記の真似をしてみたが、できず、メモになってしまった。)


日本の抱える問題
・子供が少ない。
14歳以下12.8% 65歳以上25.3%
労働力が不足する 10年後700万人
2025年問題 団塊世代が後期高齢者
・生涯未婚率 男20% ↑ 女10%↑
・東京の独居老人86万人(佐賀県人口)
・スマホ中毒が増えている。
団体行動ができない。睡眠時間減少
勉強時間減少、読書時間減少
大学生は経済圧迫による食費減
・働かない中年や若者増加
親の年金の世話になっている
・今の日本人は 「才あって、徳なし」
敬徳高校「倫理指数日本一を目指す」
・安倍政権は「超安定政権」
5期以上の入閣待ち議員43人が
不満を抱えている。内閣改造か?
・安倍さんは、東南アジアに行くけど、問題のある国(中国、韓国、ロシア)には行かない。なぜか?
・民主党の6人衆、日本維新の会分党、みんなの党と結いの党は?
・安倍さんを支えているのは菅さん。石破さんは次期総理?
・集団安全保障問題について、日米関係が盤石であってこそ日本は安定。 などなど
お話に共感することばかり。胸のすく思いがしました。次の講義(2月)が待ち遠しいです。
「遺言の書き方」 法務総合事務所・佐賀 代表 近藤正俊先生
財産がないからといって無関心ではいられない。
家裁で扱う相続調停額は5000万円以下が8割、1000万円以下がその3割と、少ない遺産のほうがもめているそうです。相続 が争族 にならないためにも、遺言書を残しましょうとのこと。


・相続とは
・相続の開始 死亡の瞬間から
・相続人とは
・法定相続の例
2 遺言の基礎知識
・遺言とは
・遺言能力
・遺言の活用理由
・法定遺言事項
・遺言の方式
・自筆証書遺言
・公正証書遺言
・秘密証書遺言
・遺言書のスタイル例
・遺言作成の留意点
・遺言条項のいろいろ
・遺言の加除・訂正
・撤回
・遺留分制度
質問も多く、皆さん真剣に聴講されていました。
「政治・経済・教育のうらおもて」 敬徳高校理事長 稲田繁生先生
先週の大草先生と同じく、稲田先生も元佐賀新聞記者で、(のち、代表取締役専務)世を見る視点が鋭く、絶妙な話術の先生にはファンが多い。今日は、今、日本が抱える諸問題について、ご高説を拝聴しました。
(要約筆記の真似をしてみたが、できず、メモになってしまった。)


日本の抱える問題
・子供が少ない。
14歳以下12.8% 65歳以上25.3%
労働力が不足する 10年後700万人
2025年問題 団塊世代が後期高齢者
・生涯未婚率 男20% ↑ 女10%↑
・東京の独居老人86万人(佐賀県人口)
・スマホ中毒が増えている。
団体行動ができない。睡眠時間減少
勉強時間減少、読書時間減少
大学生は経済圧迫による食費減
・働かない中年や若者増加
親の年金の世話になっている
・今の日本人は 「才あって、徳なし」
敬徳高校「倫理指数日本一を目指す」
・安倍政権は「超安定政権」
5期以上の入閣待ち議員43人が
不満を抱えている。内閣改造か?
・安倍さんは、東南アジアに行くけど、問題のある国(中国、韓国、ロシア)には行かない。なぜか?
・民主党の6人衆、日本維新の会分党、みんなの党と結いの党は?
・安倍さんを支えているのは菅さん。石破さんは次期総理?
・集団安全保障問題について、日米関係が盤石であってこそ日本は安定。 などなど
お話に共感することばかり。胸のすく思いがしました。次の講義(2月)が待ち遠しいです。
2014年05月28日
デイケアで遊ぶ(2)
前回から2週間目、今日はデイケアの日です。
デイサービスセンター「イコロの家昇開橋」に仲間7人が集まりました。


お茶のあと、血圧測定があり、椅子に座って行う20分間の体操があります。
体操の後は、施設内は自由に使えます。
我々グループは、先ず2階
のシアタールームで
カロリーソング体操1~3番
ラジオ体操 第1、第2 で
ひと汗かいた後
同階でグラウンドゴルフを
約1時間楽しみました。


運動の苦手な人には
頭の体操で
漢字の書き取りや
算数ドリルなどもあります。
炭酸足湯もありますが、
寒いとき以外あまり人気がない。



昼食(バイキング)のあとは
卓球や機械トレーニングで
汗を流しました。
サイクルトレーニング
カラオケルームはいつも
人気がありますね。


疲れたら、マッサージルームで体をほぐすこともできます。
全身を揉みほぐしてくれる、人気のマサージ機
2週間前の記事です。
デイサービスセンター「イコロの家昇開橋」に仲間7人が集まりました。


お茶のあと、血圧測定があり、椅子に座って行う20分間の体操があります。
体操の後は、施設内は自由に使えます。
我々グループは、先ず2階
のシアタールームで
カロリーソング体操1~3番
ラジオ体操 第1、第2 で
ひと汗かいた後
同階でグラウンドゴルフを
約1時間楽しみました。


運動の苦手な人には
頭の体操で
漢字の書き取りや
算数ドリルなどもあります。
炭酸足湯もありますが、
寒いとき以外あまり人気がない。



昼食(バイキング)のあとは
卓球や機械トレーニングで
汗を流しました。
サイクルトレーニング
カラオケルームはいつも
人気がありますね。


疲れたら、マッサージルームで体をほぐすこともできます。
全身を揉みほぐしてくれる、人気のマサージ機
2週間前の記事です。
2014/05/14
2014年05月23日
ゆめくれよん パソコン教室
5月19日から23日までの4日間、武雄市役所において障害者向けワード教室が開催されました。
今回は初のWord2013によるワードの基礎です。
文字入力の練習から始まり、カレンダー、はがき、チラシ作成などを勉強しました。
参加者は3人、家庭的な雰囲気で、終始和やかな教室でした。
次回は佐賀市で行われます。
今後のパソコン教室の予定や、問い合わせは こちら をクリックしてください。
(佐賀県障害者就労支援ホームページより)

文字入力の練習から始まり、カレンダー、はがき、チラシ作成などを勉強しました。
参加者は3人、家庭的な雰囲気で、終始和やかな教室でした。
次回は佐賀市で行われます。
今後のパソコン教室の予定や、問い合わせは こちら をクリックしてください。
(佐賀県障害者就労支援ホームページより)
2014年05月22日
ゆめさが大学(鹿島校) 5月22日
本日の、ゆめさが大学(鹿島校)基礎課程の授業です。
「生涯学習のすすめ」 企画工房 REPRO代表 大草 秀幸 先生(前アバンセ館長)
久し振りに先生の講話を拝聴した。イントロは今日の佐賀新聞記事の解説です。さすが元佐賀新聞記者ですね。いつ聴いても核心を衝く話で面白い。

1面トップ記事の大飯原発再稼働差し止め判決について、政府・地元・電力会社など、それぞれの立場の解説。
厚木基地飛行差し止め判決についても、陸自オピニオンリーダーだけあって防衛問題についても精通され、解説が小気味いい。
本題の「生涯学習のすすめ」では
・日本人は自信を持とう
・50歳からの人生を楽しむ
・戦後、日本人が忘れたもの
・「葉隠」に見る生き方
などについて話され
社会活動への参加を促された。
講義後の集団的自衛権などの質問では、時の経つのを忘れて熱く解説された。
全てのジャンルの時事問題解説は、軽妙なタッチで分かり易く、他にもいろんな話を聞きたいですね。
「高齢者の交通安全①」 佐賀県警本部交通企画課長 馬場﨑 保 先生
佐賀県は交通事故が多い。平成25年度中における交通事故の発生状況を全国的にみると
● 交通事故発生件数及び負傷者数の増加率・・・・・・・・・・・・・・・全国ワースト1位
● 人口10万人当たりの交通事故発生件数及び負傷者数・・・・・全国ワースト1位


追突事故は全交通事故の約44%と多く、佐賀県警は追突防止のための「みっつの3運動」を推進している。
①3秒間の車間距離
確保
②3秒30mルール
の徹底
③3分前出発
道路横断
シミュレーション体験
左右から走ってくる車両のスピードを判断し、歩いて道路を横断する。
判断を誤れば衝突、事故になる。
交通量、雨天、夕暮れ、夜間など状況を変え、半数の学生が体験した。
「生涯学習のすすめ」 企画工房 REPRO代表 大草 秀幸 先生(前アバンセ館長)
久し振りに先生の講話を拝聴した。イントロは今日の佐賀新聞記事の解説です。さすが元佐賀新聞記者ですね。いつ聴いても核心を衝く話で面白い。


厚木基地飛行差し止め判決についても、陸自オピニオンリーダーだけあって防衛問題についても精通され、解説が小気味いい。
本題の「生涯学習のすすめ」では
・日本人は自信を持とう
・50歳からの人生を楽しむ
・戦後、日本人が忘れたもの
・「葉隠」に見る生き方
などについて話され
社会活動への参加を促された。
講義後の集団的自衛権などの質問では、時の経つのを忘れて熱く解説された。
全てのジャンルの時事問題解説は、軽妙なタッチで分かり易く、他にもいろんな話を聞きたいですね。
「高齢者の交通安全①」 佐賀県警本部交通企画課長 馬場﨑 保 先生
佐賀県は交通事故が多い。平成25年度中における交通事故の発生状況を全国的にみると
● 交通事故発生件数及び負傷者数の増加率・・・・・・・・・・・・・・・全国ワースト1位
● 人口10万人当たりの交通事故発生件数及び負傷者数・・・・・全国ワースト1位


追突事故は全交通事故の約44%と多く、佐賀県警は追突防止のための「みっつの3運動」を推進している。
①3秒間の車間距離
確保
②3秒30mルール
の徹底
③3分前出発
道路横断
シミュレーション体験
左右から走ってくる車両のスピードを判断し、歩いて道路を横断する。
判断を誤れば衝突、事故になる。
交通量、雨天、夕暮れ、夜間など状況を変え、半数の学生が体験した。
2014年05月17日
JR早岐ウォーキング
今日は、有名な「早岐茶市」が立っているJR早岐ウォーキングに参加しました。 コース距離約9km
JR肥前山口発8:13 ⇒ JR早岐着9:01 早岐駅をスタート

早岐瀬戸中央橋を通り、針尾島へ

今日の参加者は多い

早岐瀬戸大橋を抜け、田子の浦へ

400年以上の歴史をもつ「早岐茶市」はたいへん賑わっていた。 ここで昼食。
田植え前の農閑期の、縁起のよい7・8・9のつく日に市が開かれている。今日は5月中市の初日だ。

JR早岐駅ゴール 景品を頂いて、12:36発で帰投

ゆっくり歩いたので100人ぐらいから追い抜かれました。 軽い疲労感が残る心地よいコースでした。
JR肥前山口発8:13 ⇒ JR早岐着9:01 早岐駅をスタート

早岐瀬戸中央橋を通り、針尾島へ

今日の参加者は多い

早岐瀬戸大橋を抜け、田子の浦へ

400年以上の歴史をもつ「早岐茶市」はたいへん賑わっていた。 ここで昼食。
田植え前の農閑期の、縁起のよい7・8・9のつく日に市が開かれている。今日は5月中市の初日だ。

JR早岐駅ゴール 景品を頂いて、12:36発で帰投

ゆっくり歩いたので100人ぐらいから追い抜かれました。 軽い疲労感が残る心地よいコースでした。
2014年05月15日
ゆめさが大学 校外研修
鹿島校基礎課程は5月15日、校外研修で久里双水古墳と名護屋城博物館を見学しました。
久里双水古墳では、市役所職員から説明を受けました。

前方後円墳の頂上へ

昼食は、道の駅桃山天下市の「桃山亭海舟」で頂きました。

名護屋城博物館では、学術員により詳しい説明を受けました。

本丸跡から呼子大橋・加部島、玄界灘を望む

昨夜の雨も上り、まずまずの研修日和でした。個人見学と違い、団体で見学すると、係員から説明を受けられるのでいいですね。
久里双水古墳では、市役所職員から説明を受けました。

前方後円墳の頂上へ

昼食は、道の駅桃山天下市の「桃山亭海舟」で頂きました。

名護屋城博物館では、学術員により詳しい説明を受けました。

本丸跡から呼子大橋・加部島、玄界灘を望む

昨夜の雨も上り、まずまずの研修日和でした。個人見学と違い、団体で見学すると、係員から説明を受けられるのでいいですね。
2014年05月14日
デイケアで遊ぶ
デイケアといえば、要支援や要介護認定を受けた人が利用するところと思っているでしょう?
いいえ、ここの施設は健常者でも利用できるんです。
いい言葉を使えば余暇の有効利用、俗にいう暇つぶしには最高の場所で、ゆめさが大学OBの学友8名が利用しています。今日はそれを紹介しましょう。



ここは、筑後川中洲にある
九州で一番大きいと言われるデイサービスセンター
「イコロの家昇開橋」です。(佐賀市諸富町徳富)
1~2階がデイサービスで
3階以上は、賃貸・分譲の
住宅になっています。
10時前に行くと、まず
お茶が出て、血圧測定
10時から体操が始まります。
30~50人の利用者は椅子に座ったまま円陣をつくり、指導員の合図で軽い柔軟体操です。
じゃんけん体操もあります。



体操が終わったら、施設内何を利用してもいいです。
我々のグループは2階
のシアタールームに移
動し、持ち込んだDVD
で、カロリーソング体操
や、ラジオ体操、ゆめ大で習ったリズムダンス等で、一汗かきました。
その後
4ホールある室内グラウンドゴルフ場で練習しました。
用具は全て準備してあります。
ゲートボール用具もあります。
カラオケルームでは、
FさんやNさんが熱唱していました。
素晴らしい音響装置は、下手な、がばGの歌もプロ並み?に聞こえます。


絵手紙や習字の練習もできます。
材料は揃っていますが、先生はいません。
ゲーム機もありますが、
無料でできるパチンコ
は、出玉の換金ができないので面白くない。


昼食はバイキングです。
薄味の、バラエティに富んだ料理が並んでいます。
料理教室で出来上がった料理やパンも並んでいます。
日替わりで、高齢者向きのあっさりした料理です。今日は10種類のメニューが並んでいました。
勿論、果物もあります。
食後には、自由にコーヒーや紅茶も頂けます。



数十年振りの卓球は
空振りと場外ホームランでラリーができない。
息切れで、くたくたに
なりました。
ストレッチ器具もあります。
器具を、自分に合った
強さに調整します。



運動やカラオケのあとは色んなマッサージ器具を使って、体をほぐすすこともできます。
今日は15:00から
ステージでボランティアの慰問があり、
生伴奏で、童謡、抒情歌、ナツメロなどを皆で歌いました。
日本舞踊の披露もありました。
16:00 終了

デイケアの最後は
コーヒーとスイーツ
を頂きます。
今日紹介した以外に、風呂や足湯、談話室、料理教室、麻雀卓、ルームランナーなどの器具、家庭菜園などもあります。
もう一つ、体を欲しいくらい中味の濃い「ひま潰し」を、月2回利用していますが、体の健康維持のためには
毎週利用したいところです。 資金があれば上階の一室を確保し、毎日利用したいですね。
利用時間:10:00~15:30 料金:1回1,000円(税別) 昼食:500円(税別) 会員制(入会金なし)
いいえ、ここの施設は健常者でも利用できるんです。
いい言葉を使えば余暇の有効利用、俗にいう暇つぶしには最高の場所で、ゆめさが大学OBの学友8名が利用しています。今日はそれを紹介しましょう。



ここは、筑後川中洲にある
九州で一番大きいと言われるデイサービスセンター
「イコロの家昇開橋」です。(佐賀市諸富町徳富)
1~2階がデイサービスで
3階以上は、賃貸・分譲の
住宅になっています。
10時前に行くと、まず
お茶が出て、血圧測定
10時から体操が始まります。
30~50人の利用者は椅子に座ったまま円陣をつくり、指導員の合図で軽い柔軟体操です。
じゃんけん体操もあります。



体操が終わったら、施設内何を利用してもいいです。
我々のグループは2階
のシアタールームに移
動し、持ち込んだDVD
で、カロリーソング体操
や、ラジオ体操、ゆめ大で習ったリズムダンス等で、一汗かきました。
その後
4ホールある室内グラウンドゴルフ場で練習しました。
用具は全て準備してあります。
ゲートボール用具もあります。
カラオケルームでは、
FさんやNさんが熱唱していました。
素晴らしい音響装置は、下手な、がばGの歌もプロ並み?に聞こえます。


絵手紙や習字の練習もできます。
材料は揃っていますが、先生はいません。
ゲーム機もありますが、
無料でできるパチンコ
は、出玉の換金ができないので面白くない。


昼食はバイキングです。
薄味の、バラエティに富んだ料理が並んでいます。
料理教室で出来上がった料理やパンも並んでいます。
日替わりで、高齢者向きのあっさりした料理です。今日は10種類のメニューが並んでいました。
勿論、果物もあります。
食後には、自由にコーヒーや紅茶も頂けます。



数十年振りの卓球は
空振りと場外ホームランでラリーができない。
息切れで、くたくたに
なりました。
ストレッチ器具もあります。
器具を、自分に合った
強さに調整します。



運動やカラオケのあとは色んなマッサージ器具を使って、体をほぐすすこともできます。
今日は15:00から
ステージでボランティアの慰問があり、
生伴奏で、童謡、抒情歌、ナツメロなどを皆で歌いました。
日本舞踊の披露もありました。
16:00 終了

デイケアの最後は
コーヒーとスイーツ
を頂きます。
今日紹介した以外に、風呂や足湯、談話室、料理教室、麻雀卓、ルームランナーなどの器具、家庭菜園などもあります。
もう一つ、体を欲しいくらい中味の濃い「ひま潰し」を、月2回利用していますが、体の健康維持のためには
毎週利用したいところです。 資金があれば上階の一室を確保し、毎日利用したいですね。
利用時間:10:00~15:30 料金:1回1,000円(税別) 昼食:500円(税別) 会員制(入会金なし)
2014年05月12日
眉山登山
5月11日、歩こう会4人は八幡岳西方の眉山(518m)に登りました。



武雄市若木町
川古大楠公園に集合、
桃川へ
牛舎横に駐車
九州自然歩道を
歩きます





新緑に囲まれた山道は
気持ちがいい
九州自然歩道でも
こんなところがありました
かなり急坂です
うぐいすの鳴声に
励まされました
スタートして1.5時間
3㎞歩きました
眉山キャンプ場到着
眼前に眉山が見えます
下は樹木に囲まれた
バンガロー
絶景を見ながら昼食
心地よい風に吹かれ
疲れも吹っ飛びました

昼食後、頂上を目指しましたが、
雑草と、棘に阻まれ
あと50mの所で断念
下山しました。
絶好の登山日和、新緑のすがすがしい山道を歩く醍醐味は満喫しましたが、山頂到達の達成感がなく、
悔いが残りました。



武雄市若木町
川古大楠公園に集合、
桃川へ
牛舎横に駐車
九州自然歩道を
歩きます





新緑に囲まれた山道は
気持ちがいい
九州自然歩道でも
こんなところがありました
かなり急坂です
うぐいすの鳴声に
励まされました
スタートして1.5時間
3㎞歩きました
眉山キャンプ場到着
眼前に眉山が見えます
下は樹木に囲まれた
バンガロー
絶景を見ながら昼食
心地よい風に吹かれ
疲れも吹っ飛びました

昼食後、頂上を目指しましたが、
雑草と、棘に阻まれ
あと50mの所で断念
下山しました。
絶好の登山日和、新緑のすがすがしい山道を歩く醍醐味は満喫しましたが、山頂到達の達成感がなく、
悔いが残りました。
2014年05月11日
ブログ閲覧10万件突破
いつも閲覧頂き有難うございます。お蔭さまで、3年7ヶ月で閲覧件数が10万件を突破しました。

ブログを始めたきっかけは、ブログ教室でサポートしたとき試験的に投稿したところ、初日に100件の閲覧があり、評判が良かったからです。
行動範囲が狭く、ブログネタが少ないので、時々廃止を考えていますが、友人・知人・親戚等の励ましで、止むに止まれず今日まで続いています。
毎回、他愛ない内容を投稿していますが、最近では、毎日100件以上の閲覧があり、さがファンブログでランキング50位前後を維持しています。
これひとえに、皆様の閲覧・ご贔屓の賜物と感謝しています。
管理画面から閲覧上位をみると、手工芸やペット(猫)が占めています。
これは、インターネット検索で、ブログがピックアップされたからではないでしょうか。野良猫捕獲記事では、たくさんのご意見を頂きました。

これからも、日々の出来事をメインに投稿しますので、よろしくお願いします。
ご意見も賜っていますのでコメントでどうぞ。

ブログを始めたきっかけは、ブログ教室でサポートしたとき試験的に投稿したところ、初日に100件の閲覧があり、評判が良かったからです。
行動範囲が狭く、ブログネタが少ないので、時々廃止を考えていますが、友人・知人・親戚等の励ましで、止むに止まれず今日まで続いています。
毎回、他愛ない内容を投稿していますが、最近では、毎日100件以上の閲覧があり、さがファンブログでランキング50位前後を維持しています。
これひとえに、皆様の閲覧・ご贔屓の賜物と感謝しています。
管理画面から閲覧上位をみると、手工芸やペット(猫)が占めています。
これは、インターネット検索で、ブログがピックアップされたからではないでしょうか。野良猫捕獲記事では、たくさんのご意見を頂きました。

これからも、日々の出来事をメインに投稿しますので、よろしくお願いします。
ご意見も賜っていますのでコメントでどうぞ。
2014年05月08日
ゆめさが大学 5月8日
ゆめさが大学鹿島校基礎課程の今日の授業です。
レクリエーション① 佐賀県レクリエーション協会理事長 江口英子先生
RE(再び)CREATE(創る)のことばどおり、「創りなおし」の意味から、休養や再創造するのための元気回復の意味であり、気晴らし中心の活動でした。
これからのレクリエーションは、自主的に自由に創る活動の再創造にあり、学びの中に遊び心を持ち、あそびの中から価値を引き出し、出来事に感動する活動でもあります。
アイスブレーキングは、人と人とが無理なく知り合い、和やかに集う技法で、ホスピタリティトレーニングのレクリエーション活動です。

アイスブレーキングです。
今日で2回目の登校、顔も名前も分からない者同士が、先生の指示で、1列に並んでいきなり肩を叩きあい、自己紹介し、手を握り合って色々なゲームに興ずることにより、教室内に和やかな雰囲気が醸し出されました。

民踊入門 舞踊研究家 瀬山新子先生
カリキュラムの変更で、繰り上げ授業です。
全員で机を片付け、教場はレッスン場に早変わり、踊りの練習です。踊りは、誰でも知っている歌謡曲と佐賀民謡の3曲を、2時間みっちり反復練習しました。最後は、何とかできるようになりました。が、折角覚えた踊りも、練習を継続しないと忘れるでしょうね。
「三百六十五歩のマーチ」の練習

「まつのき小唄」の練習

「むつごろうどん」の練習

今日の授業は、体育? 午前・午後とも体を動かすことばかり。午後の民踊授業中、学生の一人が具合が悪くなり救急車で運ばれて行った。大丈夫かな? 心配です。
レクリエーション① 佐賀県レクリエーション協会理事長 江口英子先生
RE(再び)CREATE(創る)のことばどおり、「創りなおし」の意味から、休養や再創造するのための元気回復の意味であり、気晴らし中心の活動でした。
これからのレクリエーションは、自主的に自由に創る活動の再創造にあり、学びの中に遊び心を持ち、あそびの中から価値を引き出し、出来事に感動する活動でもあります。
アイスブレーキングは、人と人とが無理なく知り合い、和やかに集う技法で、ホスピタリティトレーニングのレクリエーション活動です。

アイスブレーキングです。
今日で2回目の登校、顔も名前も分からない者同士が、先生の指示で、1列に並んでいきなり肩を叩きあい、自己紹介し、手を握り合って色々なゲームに興ずることにより、教室内に和やかな雰囲気が醸し出されました。

民踊入門 舞踊研究家 瀬山新子先生
カリキュラムの変更で、繰り上げ授業です。
全員で机を片付け、教場はレッスン場に早変わり、踊りの練習です。踊りは、誰でも知っている歌謡曲と佐賀民謡の3曲を、2時間みっちり反復練習しました。最後は、何とかできるようになりました。が、折角覚えた踊りも、練習を継続しないと忘れるでしょうね。
「三百六十五歩のマーチ」の練習

「まつのき小唄」の練習

「むつごろうどん」の練習

今日の授業は、体育? 午前・午後とも体を動かすことばかり。午後の民踊授業中、学生の一人が具合が悪くなり救急車で運ばれて行った。大丈夫かな? 心配です。
2014年05月03日
Windows 8.1 新機能
アバンセにおいて5月3日、マイクロソフト(MS)社によるWindows8.1講座が行われました。
Windows7に慣れ親しんでいるせいか、Windows8.1は扱い辛く、参考書を読んでも理解し難い代物です。
福岡で行われたマスター講座に次いで2回目の受講で、徐々に8.1が分かってきました。
この講習で、マニュアルにも書いていない新機能が付加されていることを知りました。

最近InternetExplorerの脆弱性が問題になっていますが、MS社は既に対策ソフトは配信しているそうで、
下図Windows Updete が「自動インストール」に設定されていれば、自動的に更新されるそうです。
更新されているかどうかは、下の「更新履歴を表示する」で分かります。

スタート画面の右上に、いつの間にか「電源オプション」ボタンと「検索」ボタンが付いていました。
これも「自動インストール」されているからだそうで、知らないうちに勝手にバージョンアップするそうです。

いままでなかったアプリを閉じる「☓」ボタン(右上)や、機能ボタン(左上)も、「自動インストール」で付加されていました。アプリ画面で、マウスポインタを上端にぶっつけると現れます。 (今日の説明で初めて知りました。)

マイクロソフト社によると、更新は毎週火曜日に行われ、テキストや参考書にない新しい機能も付加されており、これからもユーザーの要望に応えていくそうです。MS社から今日頂いたテキストにも、上写真2つの機能は載っていません。テキスト更新が追いつかないとか。
新たに付加された便利な機能も、何らかの方法で知らせてくれないと、使われないのではないかな?
自動インストールに設定されていても、上記画面にならないときは、「続きを読む」 をご覧ください。
続きを読む
Windows7に慣れ親しんでいるせいか、Windows8.1は扱い辛く、参考書を読んでも理解し難い代物です。
福岡で行われたマスター講座に次いで2回目の受講で、徐々に8.1が分かってきました。
この講習で、マニュアルにも書いていない新機能が付加されていることを知りました。

最近InternetExplorerの脆弱性が問題になっていますが、MS社は既に対策ソフトは配信しているそうで、
下図Windows Updete が「自動インストール」に設定されていれば、自動的に更新されるそうです。
更新されているかどうかは、下の「更新履歴を表示する」で分かります。

スタート画面の右上に、いつの間にか「電源オプション」ボタンと「検索」ボタンが付いていました。
これも「自動インストール」されているからだそうで、知らないうちに勝手にバージョンアップするそうです。

いままでなかったアプリを閉じる「☓」ボタン(右上)や、機能ボタン(左上)も、「自動インストール」で付加されていました。アプリ画面で、マウスポインタを上端にぶっつけると現れます。 (今日の説明で初めて知りました。)

マイクロソフト社によると、更新は毎週火曜日に行われ、テキストや参考書にない新しい機能も付加されており、これからもユーザーの要望に応えていくそうです。MS社から今日頂いたテキストにも、上写真2つの機能は載っていません。テキスト更新が追いつかないとか。
新たに付加された便利な機能も、何らかの方法で知らせてくれないと、使われないのではないかな?
自動インストールに設定されていても、上記画面にならないときは、「続きを読む」 をご覧ください。
続きを読む
Posted by がばいGちゃん at
22:11
│Comments(0)
2014年05月01日
波佐見陶器まつり
今日、波佐見陶器まつりに行ってきました。1 昨年は波佐見、昨年は有田陶器市と、交互にに行っています。
有田と違い波佐見は、店を1 か所に集中した特設会場なので、駐車場から近く、疲れないことです。
それに、大衆向けの陶磁器が多く、手頃な値段で購入できるのがいいですね。
特設会場入口

特設会場は、野外博物館そばの、やきもの公園内にあります。

テントの外には目玉商品が並んでいました。

1個 30円

1個 50円

幼稚園生も見学に来ていました。

今日の買い物 五島うどん マグカップ 刺身醤油皿 そばつゆ碗 長皿 〆て 5,100円也

波佐見までは、国道34号武雄市東川登町→西川登町から県道102号の矢筈ダムの横を通って行きました。高速を使い嬉野ICで降りたら早いです。
駐車場は会場周囲に分散しています。私は一昨年と同じく、東小学校前の西日本陶器に留めました。
(駐車代金はどこでも一律500円)。 駐車場が少ないので、早めに行って午前中に帰るよう予定を立てた方がいいですね。
有田と違い波佐見は、店を1 か所に集中した特設会場なので、駐車場から近く、疲れないことです。
それに、大衆向けの陶磁器が多く、手頃な値段で購入できるのがいいですね。
特設会場入口

特設会場は、野外博物館そばの、やきもの公園内にあります。

テントの外には目玉商品が並んでいました。

1個 30円

1個 50円

幼稚園生も見学に来ていました。

今日の買い物 五島うどん マグカップ 刺身醤油皿 そばつゆ碗 長皿 〆て 5,100円也

波佐見までは、国道34号武雄市東川登町→西川登町から県道102号の矢筈ダムの横を通って行きました。高速を使い嬉野ICで降りたら早いです。
駐車場は会場周囲に分散しています。私は一昨年と同じく、東小学校前の西日本陶器に留めました。
(駐車代金はどこでも一律500円)。 駐車場が少ないので、早めに行って午前中に帰るよう予定を立てた方がいいですね。