2020年09月29日
ICT 研修セミナー
9/28 佐賀メートプラザにて、令和2年度総務省デジタル活用支援推進事業による 「デジタル活用支援員養成 研修セミナー」が行われました。
スマホやパソコン等デジタル機器になじみのない高齢書の不安や気持ちに寄り添ってわかりやすい言葉でデジタル機器の使い方を助言や利用支援できる人を養成するセミナーです。
講師は
① 若宮正子 先生
「シニアのデジタル機器とは」
「情報は命を守り自立を助ける」
② 三好みどり 先生
「各地で実践しているシニアスマホサロンの事例紹介」
③ 近藤則子 先生(WEBにて)
「デジタル活用支援員に期待すること」
シニア情報生活アドバイザー
(佐賀)の会員や、県の関係者
が参加しました。
今後のSIA活動にとても参考に
なるお話でした。



海外で紹介された、世界最高齢のプログラマー若宮先生(85歳)の紹介動画です。

講師は
① 若宮正子 先生
「シニアのデジタル機器とは」
「情報は命を守り自立を助ける」
② 三好みどり 先生
「各地で実践しているシニアスマホサロンの事例紹介」
③ 近藤則子 先生(WEBにて)
「デジタル活用支援員に期待すること」
シニア情報生活アドバイザー
(佐賀)の会員や、県の関係者
が参加しました。
今後のSIA活動にとても参考に
なるお話でした。
海外で紹介された、世界最高齢のプログラマー若宮先生(85歳)の紹介動画です。
2020年09月25日
体育の日はどこへ?
今年の10月のカレンダーを見ると、第2月曜日にあった「体育の日」がない。 どこへ?
調べてみると、2020年から「体育の日」が「スポーツの日」に改称され、2020年に限り東京オリンピック開会式前後の日を連休にするため、7月24日が「スポーツの日」として祝日になりました。
23日が海の日(本来は21日)で、7月の第3週は4連休になっていました。

改称された「スポーツの日」は、東京オリンピックが終われば、元の10月の第2月曜日に戻るそうです。
調べてみると、2020年から「体育の日」が「スポーツの日」に改称され、2020年に限り東京オリンピック開会式前後の日を連休にするため、7月24日が「スポーツの日」として祝日になりました。
23日が海の日(本来は21日)で、7月の第3週は4連休になっていました。
改称された「スポーツの日」は、東京オリンピックが終われば、元の10月の第2月曜日に戻るそうです。
2020年09月22日
10月から発泡酒やワイン値上げ
2018年の酒税法改正により、2026年10月までに3段階で酒税が変更になります。
第1段階の変更が2020年10月からですが、酒税が変わることで何がどう変わるのでしょうか。
10月から値上げになるのは
発泡酒(第三のビール)・・・350ml・・・ 約10円
ワイン・・・1リットル当たり・・・・・・・・・・・・約10円
10月から値下げになるのは
ビール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 約7円
清酒・・・ 1リットル当たり・・・・・ 約10円

表のように、6年後にはビール・発泡酒の税金が54.25円に、
日本酒・ワイン等の税金が35円に 統一されることになっています。
酒好きの私ですが、期限があるので買い占めるわけにもいかないし・・・飲酒量を減らすしかないか?それとも清酒に切り替えるか?
第1段階の変更が2020年10月からですが、酒税が変わることで何がどう変わるのでしょうか。
10月から値上げになるのは
発泡酒(第三のビール)・・・350ml・・・ 約10円
ワイン・・・1リットル当たり・・・・・・・・・・・・約10円
10月から値下げになるのは
ビール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 約7円
清酒・・・ 1リットル当たり・・・・・ 約10円
表のように、6年後にはビール・発泡酒の税金が54.25円に、
日本酒・ワイン等の税金が35円に 統一されることになっています。
酒好きの私ですが、期限があるので買い占めるわけにもいかないし・・・飲酒量を減らすしかないか?それとも清酒に切り替えるか?
2020年09月20日
敬老の日に絵はがきが!
明日は敬老の日。今朝(20日)の佐賀新聞で紹介されました「絵はがき送り長寿祝う」の絵はがきが、私たち夫婦にも届きました。
地元 江北小学校の生徒さんたち(小2)が、心を込めて描いた絵はがきに感動しました。祝ってくれて有難う!

地元 江北小学校の生徒さんたち(小2)が、心を込めて描いた絵はがきに感動しました。祝ってくれて有難う!
2020年09月13日
マイナポイントが付いてない?
9月1日になったので、マイナポイントの確認をしようと、WAONカードに1万円チャージしてみた。レシートをみると、元金10,000円のみで、マイナポイントは加算されていなかった。加盟店ごとのポイント も加算されていない。どうして ???

チャージしたイオンの担当者に問い合わせてみると、なんとポイント加算時期は、翌月の月末だそうです。
従って、9月1日にチャージしたら、10月末にしかマイナポイントは加算されないそうです。知らなかったぁ~。
チャージしたイオンの担当者に問い合わせてみると、なんとポイント加算時期は、翌月の月末だそうです。
従って、9月1日にチャージしたら、10月末にしかマイナポイントは加算されないそうです。知らなかったぁ~。
2020年09月08日
医療センター好生館に入院中
昨年9月、脳梗塞で白石共立病院に2週間入院してから9カ月、今年6月ごろから右手足のしびれがあったので、再度白石共立病院にて受診検査したところ、左頸動脈高度狭窄症と診断され、医療センター好生館を紹介された。
好生館では7月に5日間検査入院し、手術を前提とした各種検査が行われた。結果、手術は「ステント留置術」ではなく、「血栓内膜剥離術」で行うことに決まりました。
手術は9月3日、「まな板の鯉」の心境で手術台へ、もしもの時に即応するため10種以上の検査機器を全身に付けられているうちに気を失う。
手術に5時間掛かったそうで、眼が覚めたのが翌日の4日の午後、5感の検査や体の動きも異常なさそう。よかった!。
ICUに2日間いて、今は一般病棟に移動し、術後検査やリハビリを受けています。首を固定するため、ムチ打ち用のサポーターを装着しています。
コロナの感染予防で、好生館は全面面会禁止、家内が洗濯物を持ってきても、直接受け取ることができず、看護師を経由して受け取っている。バスでわざわざ来ても会えないなんて!何と厳しいことか!?
頸動脈狭窄症の一因は、動脈硬化だとか、皆さん気を付けてくださいね。
続きを読む
好生館では7月に5日間検査入院し、手術を前提とした各種検査が行われた。結果、手術は「ステント留置術」ではなく、「血栓内膜剥離術」で行うことに決まりました。
手術に5時間掛かったそうで、眼が覚めたのが翌日の4日の午後、5感の検査や体の動きも異常なさそう。よかった!。
ICUに2日間いて、今は一般病棟に移動し、術後検査やリハビリを受けています。首を固定するため、ムチ打ち用のサポーターを装着しています。
コロナの感染予防で、好生館は全面面会禁止、家内が洗濯物を持ってきても、直接受け取ることができず、看護師を経由して受け取っている。バスでわざわざ来ても会えないなんて!何と厳しいことか!?
頸動脈狭窄症の一因は、動脈硬化だとか、皆さん気を付けてくださいね。
続きを読む