2012年05月26日
パソコンの悩み解決
パソコン操作中判らないことがあればどう解決していますか?
SIA倶楽部武雄支部では、パソコンの悩み解決と技量アップを手助けしようと、武雄文化会館で毎月2回勉強会を行っています。
(がばGはアシストしています。)
マイパソコンを持参し、インターネット、メール、デジカメ、スライド写真、DVD、ワード、エクセル関数、会計報告書など個々の質問に対し、分かり易く応えています。
(どぎゃん質問がずっこっじゃい、
がばGは内心ヒヤーヒヤーしとー。)
また毎回、
基礎的なパソコン技法資料(配布)を勉強したり、
会員同士が和気藹藹、
悩みや意見を自由に交換し合っています。
パソコンの普段の悩みを解決し、技量アップしませんか?
SIA倶楽部 武雄支部のHPは こちら
【「ひといで考えても いっちょんわからんやったばってん こっけーきて ようわかったー」って いんおんさーとば聞くぎー 嬉しかー】
SIA倶楽部武雄支部では、パソコンの悩み解決と技量アップを手助けしようと、武雄文化会館で毎月2回勉強会を行っています。
(がばGはアシストしています。)


がばGは内心ヒヤーヒヤーしとー。)
また毎回、
基礎的なパソコン技法資料(配布)を勉強したり、
会員同士が和気藹藹、
悩みや意見を自由に交換し合っています。
パソコンの普段の悩みを解決し、技量アップしませんか?
SIA倶楽部 武雄支部のHPは こちら
【「ひといで考えても いっちょんわからんやったばってん こっけーきて ようわかったー」って いんおんさーとば聞くぎー 嬉しかー】
2012年05月21日
吉野ヶ里歴史公園
5月20日仁比山散策に続いて、歩き足りないゆめさが大学有志は、吉野ヶ里歴史公園内を歩きました。
長年ここでボランティアガイドをやっている、ゆめさが大学同期生のHさんのガイドにより、有意義な見学になりました。
まず、公園のブリーフィングを受けたあと、園内を回ります。
Hさんの話が面白いので、部外者数人も最後まで離れませんでした。


鳥居の上に、鳥居の由来である鳥が止まっています。
羽が開いている鳥、閉じている鳥 その意味分かりますか?

古代のことを、出土品や古文書などの科学的根拠に基づき推理・断定した説明に納得する。


数千体の遺骨が発見されたそうで、遺跡の規模がいかに大きいかが窺える。


北墳丘墓内部 歴代王の墓
発掘されたままの状態で保存されているそうです。


今まで3回訪れ意味も解らず園内を回っていましたが、今回はHさんのガイドのお蔭で、吉野ヶ里のことがよく理解できました。ありがとう。
【ひっきゃーくっぎー よかったばってん 解散したときゃー まーだ吉野ヶ里さん 行くちゅーこたー 決めとらんやったもん くるみゃーのーとき おーしとばっかいで いたてみゅーかーちゅー 話になったとー】
【そいからくさん こんちかけー メガソーラ施設がでくって 聞ーたばってん なしー ごぎゃん よかとけー 作らんぎー いかんとやろか? こっから見ゅっ自然の景色と きゃー離るっやろうが のまい】
こいば読むときゃー 舌ば 噛まんごとしてくんさいね!
長年ここでボランティアガイドをやっている、ゆめさが大学同期生のHさんのガイドにより、有意義な見学になりました。
まず、公園のブリーフィングを受けたあと、園内を回ります。
Hさんの話が面白いので、部外者数人も最後まで離れませんでした。


鳥居の上に、鳥居の由来である鳥が止まっています。
羽が開いている鳥、閉じている鳥 その意味分かりますか?


古代のことを、出土品や古文書などの科学的根拠に基づき推理・断定した説明に納得する。


数千体の遺骨が発見されたそうで、遺跡の規模がいかに大きいかが窺える。


北墳丘墓内部 歴代王の墓
発掘されたままの状態で保存されているそうです。


今まで3回訪れ意味も解らず園内を回っていましたが、今回はHさんのガイドのお蔭で、吉野ヶ里のことがよく理解できました。ありがとう。
【ひっきゃーくっぎー よかったばってん 解散したときゃー まーだ吉野ヶ里さん 行くちゅーこたー 決めとらんやったもん くるみゃーのーとき おーしとばっかいで いたてみゅーかーちゅー 話になったとー】
【そいからくさん こんちかけー メガソーラ施設がでくって 聞ーたばってん なしー ごぎゃん よかとけー 作らんぎー いかんとやろか? こっから見ゅっ自然の景色と きゃー離るっやろうが のまい】
こいば読むときゃー 舌ば 噛まんごとしてくんさいね!
2012年05月21日
仁比山散策
ゆめさが大学文芸コース有志は5月20日、「神崎 水と緑の散策」を実施しました。水車の里・遊学館~仁比山神社往復です。
ラジオ体操のあと、水車の里・遊学館を出発

白角折神社に参拝、大楠を見て、城原川遊歩道へ


九年庵の前を通って、仁比山神社へ


仁比山神社 神聖なパワースポット


伊藤玄朴旧宅で休憩、八天神社参拝、梅の花神埼村で解散。
遊学館でからくり人形劇を鑑賞しました。


県道21号を通過するだけの神埼でしたが、新緑の仁比山を歩いてみて、こんなに身近なところに自然と歴史の見どころがいっぱいあることを発見しました。
昼食に「かんざき温泉」に行ったところ、一度に20名は対応できないと断られ、近くの「百年庵」に行きました。大きなレストランなのに中身は小さいんですね。
【こぎゃん 良かとこの よんにゅーあーて なーも 知らんやたー いたて よかったばい】
ラジオ体操のあと、水車の里・遊学館を出発


白角折神社に参拝、大楠を見て、城原川遊歩道へ


九年庵の前を通って、仁比山神社へ


仁比山神社 神聖なパワースポット


伊藤玄朴旧宅で休憩、八天神社参拝、梅の花神埼村で解散。
遊学館でからくり人形劇を鑑賞しました。


県道21号を通過するだけの神埼でしたが、新緑の仁比山を歩いてみて、こんなに身近なところに自然と歴史の見どころがいっぱいあることを発見しました。
昼食に「かんざき温泉」に行ったところ、一度に20名は対応できないと断られ、近くの「百年庵」に行きました。大きなレストランなのに中身は小さいんですね。
【こぎゃん 良かとこの よんにゅーあーて なーも 知らんやたー いたて よかったばい】
2012年05月19日
むつごろうどん踊り
昨年11月、学校祭で踊った「むつごろうどん」が好評で、鳥栖からの要請で、4人でデモ展示に行ってきました。


パンストで作ったマスクを被ればデストロイヤーみたいで、羞恥心も吹っ飛ぶ。
動きのある踊りは、民謡に親しみながら健康づくりにも役立つと、高齢者を中心に評判がいい。
(手前は、がばG)
【人ん前で おどーぎ やっぱい ちゃーがつか ごっとい しおーぎ なるっかもしらん】


パンストで作ったマスクを被ればデストロイヤーみたいで、羞恥心も吹っ飛ぶ。
動きのある踊りは、民謡に親しみながら健康づくりにも役立つと、高齢者を中心に評判がいい。
(手前は、がばG)
【人ん前で おどーぎ やっぱい ちゃーがつか ごっとい しおーぎ なるっかもしらん】
2012年05月15日
ゆめさが大学 5月15日
コラムの世界 佐賀新聞社編集局長 冨吉賢太郎先生
先生は長年、佐賀新聞のコラムを担当されているそうです。
佐賀新聞が昨年4月から1年間2部制になり、また1部制に戻った理由は、読者からの苦情だったそうでその裏話は面白かった。


コラムについての
エピソード、内輪話などを紹介された。
聞く人の涙を誘う話術は
さすがプロですね。
また、人と人の繋がり、
人として大切なものなど
失われつつある現代の
人間関係に警鐘を鳴らされた。
今日の講話に登場した人物等
・集団就職先から母校へ寄付を続けた馬場たてふみさん(川副町)
・永井博士へ梨を送り続けた田代さん(伊万里市大川)
・医師 蒲田實さん
・作家 三浦綾子さん
・札幌の元学校の先生
・ジャン・ジオノ作「木を植えた人」
【佐賀にも よか人のおんさーごたー 涙のずっごた話ばっかい しんさーね 話の上手かもん】
川柳入門③ 佐賀県番傘川柳会会長 菖蒲正明先生
3回目最後の講義は、川柳の作り方である。


1 句材を見つける
・写生句から始める
・人間関係から見つける
・自分の好きなことを
・社会を読む
・本音を句にする
2 技法
・気持ちを五・七・五に
入れ込む
・上の句:字余りはOK
・中の句:字余りはダメ
・下の句:字余りはダメ
3 初心者の心得
・報告句・説明句は避ける
・推敲をする(リズム、言葉使い、助詞など)
4 上達のコツ
・多くの川柳を読む(多読)
・多くの川柳を作る(多作)
・作ってみて面白くない句は捨てる(多捨)
がばGも川柳を作ってみました。
・見たくない つば吐くぺーニャ でも見たい (ホークス 外人選手)
・安かろう 危なかろうは バス・ホテル
【川柳てんなんてん あんまい知らんやったばってん つくーぎ面白か】
先生は長年、佐賀新聞のコラムを担当されているそうです。
佐賀新聞が昨年4月から1年間2部制になり、また1部制に戻った理由は、読者からの苦情だったそうでその裏話は面白かった。


コラムについての
エピソード、内輪話などを紹介された。
聞く人の涙を誘う話術は
さすがプロですね。
また、人と人の繋がり、
人として大切なものなど
失われつつある現代の
人間関係に警鐘を鳴らされた。
今日の講話に登場した人物等
・集団就職先から母校へ寄付を続けた馬場たてふみさん(川副町)
・永井博士へ梨を送り続けた田代さん(伊万里市大川)
・医師 蒲田實さん
・作家 三浦綾子さん
・札幌の元学校の先生
・ジャン・ジオノ作「木を植えた人」
【佐賀にも よか人のおんさーごたー 涙のずっごた話ばっかい しんさーね 話の上手かもん】
川柳入門③ 佐賀県番傘川柳会会長 菖蒲正明先生
3回目最後の講義は、川柳の作り方である。


1 句材を見つける
・写生句から始める
・人間関係から見つける
・自分の好きなことを
・社会を読む
・本音を句にする
2 技法
・気持ちを五・七・五に
入れ込む
・上の句:字余りはOK
・中の句:字余りはダメ
・下の句:字余りはダメ
3 初心者の心得
・報告句・説明句は避ける
・推敲をする(リズム、言葉使い、助詞など)
4 上達のコツ
・多くの川柳を読む(多読)
・多くの川柳を作る(多作)
・作ってみて面白くない句は捨てる(多捨)
がばGも川柳を作ってみました。
・見たくない つば吐くぺーニャ でも見たい (ホークス 外人選手)
・安かろう 危なかろうは バス・ホテル
【川柳てんなんてん あんまい知らんやったばってん つくーぎ面白か】
2012年05月14日
ディズニー切手
所用で郵便局に行ったら、MickyとMinnieの切手が発売中でした。

これを貼って出せば子供が喜びそう。
シール切手で、切手以外のイラストも切れ目があるので何にでも貼れます。

佐賀県の切手もありました。
・大隈重信の背景に陶器の絵
・吉野ヶ里遺跡
・佐賀バルーンフェスタ
・祐徳稲荷神社
・唐津くんち
が図案化されています。
遠くにいる佐賀県人に出せば喜ばれそうですね。
【遠かとこにおー 佐賀んもんに出すぎー 喜びんさーかもわからんね】

これを貼って出せば子供が喜びそう。
シール切手で、切手以外のイラストも切れ目があるので何にでも貼れます。

佐賀県の切手もありました。
・大隈重信の背景に陶器の絵
・吉野ヶ里遺跡
・佐賀バルーンフェスタ
・祐徳稲荷神社
・唐津くんち
が図案化されています。
遠くにいる佐賀県人に出せば喜ばれそうですね。
【遠かとこにおー 佐賀んもんに出すぎー 喜びんさーかもわからんね】
2012年05月13日
ひょうたん加工(5)
昨年10月以来のひょうたん加工です。
前回は、中わたを出し、漂白剤で殺菌したあと乾燥に入るまでを紹介しました。今日は、種出しと塗装を紹介します。

昨年10月からこの状態で一冬乾燥させました。
(完全に乾燥させないと、塗装後皺ができる。)

3月頃から種出しします。
寝っ転がって上を向き、
上下に振りながら
ピンセットで種1個づつ
引っ張り出します。
1個に70~80個入っているので大変。

これが、種出しした後の
ひょうたんと、種子です。
これだけ出すのに10時間ぐらい掛かりました。

色塗りです。
ひょうたんの穴に割り箸を同じ大きさに削って固く差し込み、カシュー塗料を刷毛で塗ります。
10種類ぐらいの色を準備しています。

乾燥に24時間掛かるので、隣同士がぶっつからないよう間隔を置いて乾燥させます。
次の工程は、栓を作ります。
ひょうたんづくりは1年がかりの仕事だから容易でない。
【ひょうたんづくいは 1年がかいの仕事やーけん ざっとなか~】
庭には、春植えたひょうたん苗が丈1mぐらいに育っており、もう花が咲き始めました。
前回は、中わたを出し、漂白剤で殺菌したあと乾燥に入るまでを紹介しました。今日は、種出しと塗装を紹介します。

昨年10月からこの状態で一冬乾燥させました。
(完全に乾燥させないと、塗装後皺ができる。)

3月頃から種出しします。
寝っ転がって上を向き、
上下に振りながら
ピンセットで種1個づつ
引っ張り出します。
1個に70~80個入っているので大変。

これが、種出しした後の
ひょうたんと、種子です。
これだけ出すのに10時間ぐらい掛かりました。

色塗りです。
ひょうたんの穴に割り箸を同じ大きさに削って固く差し込み、カシュー塗料を刷毛で塗ります。
10種類ぐらいの色を準備しています。

乾燥に24時間掛かるので、隣同士がぶっつからないよう間隔を置いて乾燥させます。
次の工程は、栓を作ります。
ひょうたんづくりは1年がかりの仕事だから容易でない。
【ひょうたんづくいは 1年がかいの仕事やーけん ざっとなか~】
庭には、春植えたひょうたん苗が丈1mぐらいに育っており、もう花が咲き始めました。
2012年05月09日
ゆめさが大学 5月8日
川柳入門② 佐賀県番傘川柳会会長 菖蒲正明先生
今日は2回目の講義である。学生も川柳の面白味が分かってきたようで、渡された短冊紙に早速書いている人もちらほら。

川柳の3要素
1 うがち(諷刺・皮肉味)
2 をかしみ
(笑い・滑稽・ユーモア)
3 軽み(さらっとした平淡な
詠みぶり)
詠史川柳は、
古川柳の一つで、日本史話、中国史話など、歴史上の事件や人物などを扱った句である。
当該書物を読んでないと理解できない。
お話を聞き、がばGも作ってみました
・見たくない つば吐くぺーニャの ホームラン
・ままならぬ マウス操作で 肩が凝り
・歌よりも お尻が気になる KARAダンス
・歌よりも 太ももまぶしい 少女時代
・AKB みな顔同じ 誰れが誰れ?
川柳には関係ありませんが
【佐賀弁は 岡歯科 と笑われた 芳賀医科 ばってん 歯科田中】
リーダーシップ論 佐賀大学准教授 山本長次先生
佐賀で最も影響を及ぼした人物といわれる「市村清」の生き方・経営手法から、リーダーシップについて学んだ。

経営者として多くの会社を設立したその根底には、幼少時代の貧しさと学歴の道が閉ざされたことによるバネだったという。

・ベンチャービジネスの
パイオニア
・経営の神様
・アイデア社長などの
異名を持つ
途中ビデオ鑑賞
社会貢献事業に、有名な
市村記念体育館がある。
鳥栖の市村自然塾九州も有名だ。
経営理念は「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛主義であり、
リコー、三愛、明治記念館、三愛石油、日米コカ・コーラボトリング、
リコー時計、日本リースほかを設立された。
【こいば読んでるわさん 知っとたや~? おいは忘れおった
ごぎゃん偉か人が おんさったとね~ 忘れんごとせんぎのぅ~】
今日は2回目の講義である。学生も川柳の面白味が分かってきたようで、渡された短冊紙に早速書いている人もちらほら。


1 うがち(諷刺・皮肉味)
2 をかしみ
(笑い・滑稽・ユーモア)
3 軽み(さらっとした平淡な
詠みぶり)
詠史川柳は、
古川柳の一つで、日本史話、中国史話など、歴史上の事件や人物などを扱った句である。
当該書物を読んでないと理解できない。
お話を聞き、がばGも作ってみました
・見たくない つば吐くぺーニャの ホームラン
・ままならぬ マウス操作で 肩が凝り
・歌よりも お尻が気になる KARAダンス
・歌よりも 太ももまぶしい 少女時代
・AKB みな顔同じ 誰れが誰れ?
川柳には関係ありませんが
【佐賀弁は 岡歯科 と笑われた 芳賀医科 ばってん 歯科田中】
リーダーシップ論 佐賀大学准教授 山本長次先生
佐賀で最も影響を及ぼした人物といわれる「市村清」の生き方・経営手法から、リーダーシップについて学んだ。



・ベンチャービジネスの
パイオニア
・経営の神様
・アイデア社長などの
異名を持つ
途中ビデオ鑑賞
社会貢献事業に、有名な
市村記念体育館がある。
鳥栖の市村自然塾九州も有名だ。
経営理念は「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」の三愛主義であり、
リコー、三愛、明治記念館、三愛石油、日米コカ・コーラボトリング、
リコー時計、日本リースほかを設立された。
【こいば読んでるわさん 知っとたや~? おいは忘れおった
ごぎゃん偉か人が おんさったとね~ 忘れんごとせんぎのぅ~】
2012年05月07日
iPad勉強会
今日はSIA倶楽部(シニア情報生活アドバイザー佐賀)の定例勉強会です。県からiPad2を借用し、13名が勉強しました。
講師は、東京からスカイプで生中継のM先生です。
今日の勉強会は ①アドレス入力 ②住所を入力し地図で確認 ③YouTube ④iTunes ⑤映画 ⑥メッセージ ⑦FaceTime など
です。
全員パソコンに精通された方々でしたので、順調に進行しました。
最後になってiPadの使用履歴を消去するのが面倒で大変でした。
パソコンのようなENTERキーがなく、アドレスを消しても消しても残ってる。リセットしても消えない。あちこち触って何とか消しましたが、その手順を思い出せず再現できない。どなたか簡単に消す方法(手順)を教えて頂けませんか。
【借りたもんば 返すとなーぎ やおーなかばい 我がとやーぎ 消さんで よかいどん】
講師は、東京からスカイプで生中継のM先生です。
今日の勉強会は ①アドレス入力 ②住所を入力し地図で確認 ③YouTube ④iTunes ⑤映画 ⑥メッセージ ⑦FaceTime など
です。

最後になってiPadの使用履歴を消去するのが面倒で大変でした。
パソコンのようなENTERキーがなく、アドレスを消しても消しても残ってる。リセットしても消えない。あちこち触って何とか消しましたが、その手順を思い出せず再現できない。どなたか簡単に消す方法(手順)を教えて頂けませんか。
【借りたもんば 返すとなーぎ やおーなかばい 我がとやーぎ 消さんで よかいどん】
2012年05月05日
上有田から波佐見へ
5月5日陶器市の最終日、JRウォーキングに参加、上有田駅からポーセリングを経由して波佐見「やきもの公園」まで歩きました。


臨時快速「陶器市号」で
上有田駅へ
コースマップを貰い
いざ出発
ポーセリングまで
山越えです
初老の小母さんから追い抜かれたので、負けじと付いて行きましたがその小母さん速いこと速いこと。
交通量の少ない山道
(県道343号)を歩きます
その小母さん、登り坂で人をどんどん
抜いていきます 追いつけな~い!


新緑の5月
自然を満喫しながら
速足で歩きます
平坦路で小母さんとの距離が縮まる
下りでやっと小母さんに並びました
伊万里から参加されたウォーキング常連の方だそうです
今回のウォーキングは
覚悟していたけど
「がばい きつかー!」

小母さんポーセリングに立ち寄らず
波佐見へ
ポーセリング到着
抜けるような青空です
(空見る余裕すらなかった)
広場ではフリーマケットが
催されていました

ゴール目指し
ゆっくり歩きます
途中、シベリア抑留中の
悲惨な生活を詩にした
陶板がありました
県境を越え
西九州自動車道の下を
抜け


やっと、やっと
「やきもの公園」にゴール
(休憩・昼食)
無料シャトルバスで有田へ
有田駅から
臨時快速「陶器市号」に
乗って帰りました
陶器市最終日とあって波佐見・有田どちらも賑わっていました。
コース距離 約12km 万歩計19,100をカウント
所要時間 9:20スタート⇒11:50ゴール 2.5時間
今日は急いで山越えしたため疲れました・・・次はどこへ行こうかな?
【きゅーは おろちぃーて山ば越えたけん きゃーなえたばい・・・
こんつぎゃー どっけ 行こうかにゃ?】
(若かりし頃は、2泊3日で奈良大菩薩峠の120kmを踏破したことも。体力の衰えを実感しています。)



上有田駅へ
コースマップを貰い
いざ出発
ポーセリングまで
山越えです
初老の小母さんから追い抜かれたので、負けじと付いて行きましたがその小母さん速いこと速いこと。
交通量の少ない山道
(県道343号)を歩きます
その小母さん、登り坂で人をどんどん
抜いていきます 追いつけな~い!


新緑の5月
自然を満喫しながら
速足で歩きます
平坦路で小母さんとの距離が縮まる
下りでやっと小母さんに並びました
伊万里から参加されたウォーキング常連の方だそうです
今回のウォーキングは
覚悟していたけど
「がばい きつかー!」

小母さんポーセリングに立ち寄らず
波佐見へ
ポーセリング到着
抜けるような青空です
(空見る余裕すらなかった)
広場ではフリーマケットが
催されていました



ゆっくり歩きます
途中、シベリア抑留中の
悲惨な生活を詩にした
陶板がありました
県境を越え
西九州自動車道の下を
抜け


やっと、やっと
「やきもの公園」にゴール
(休憩・昼食)
無料シャトルバスで有田へ
有田駅から
臨時快速「陶器市号」に
乗って帰りました
陶器市最終日とあって波佐見・有田どちらも賑わっていました。
コース距離 約12km 万歩計19,100をカウント
所要時間 9:20スタート⇒11:50ゴール 2.5時間
今日は急いで山越えしたため疲れました・・・次はどこへ行こうかな?
【きゅーは おろちぃーて山ば越えたけん きゃーなえたばい・・・
こんつぎゃー どっけ 行こうかにゃ?】
(若かりし頃は、2泊3日で奈良大菩薩峠の120kmを踏破したことも。体力の衰えを実感しています。)
2012年05月03日
歌垣・犬山・水堂・縫いの池
連休後半の初日、気になっていた近場の歌垣公園に行ってみました。

やっぱり
ツツジは終わっていた
人影も少ない
出店も、開店休業状態

犬山城展望台も閑散としています
今日は視界がよく
佐賀平野と武雄方面が
一望できました

水堂(みっとー)さん
静寂なパワースポット
祭事のときは賑わいます

縫いの池
水汲みの人が見えます
他所のツツジは見頃というのに、歌垣のツツジは早咲きだったんですね。ゴールデンウィーク、みんなどこへ行ったのでしょう?
【ひっきゃー どこさん いたとやろか?】

やっぱり
ツツジは終わっていた
人影も少ない
出店も、開店休業状態

犬山城展望台も閑散としています
今日は視界がよく
佐賀平野と武雄方面が
一望できました

水堂(みっとー)さん
静寂なパワースポット
祭事のときは賑わいます

縫いの池
水汲みの人が見えます
他所のツツジは見頃というのに、歌垣のツツジは早咲きだったんですね。ゴールデンウィーク、みんなどこへ行ったのでしょう?
【ひっきゃー どこさん いたとやろか?】
2012年05月01日
波佐見陶器まつり
5月1日、波佐見陶器まつりに行ってきました。
有田陶器市との違いは、会場が一か所に集中していること、高級品や美術品が少なく、実用の安価な焼き物が多いことです。


会場入口
駐車場から数百mで
会場へ
駐車場料金 500円
(統一価格)



どこの店先にも
30円~100円の
大衆茶わんが並んでいる
何十個と、まとめ買い
する人も見ました
青空天井の売り場
雨が降ったらどうする?



波佐見陶器まつりの
特徴は
大型テントの中に
店があることです

創作陶器もありました

ひょうたんもありました
(加工の参考にしよう)
小学生も団体で来ていました

会場東側の東小学校前、今回駐車した西日本陶器(株)の倉庫内の店は種類が豊富で、価格も一番安かったと可美さんは悔しがっていました。
昼頃になると、どこの駐車場も満車状態です。
昼には帰るような行動がいいでしょう。
会場が一ヵ所に集中しているので、てくてく歩きの有田と違い、疲れません。
波佐見陶器まつりと有田陶器市は1年ごと交互に行っています。
【波佐見と有田さんにゃ 1年かっちゃごしーぃ 行きおうばい】
5月5日はJR九州ウォーキングで、上有田⇒波佐見会場まで歩く予定です。
有田陶器市との違いは、会場が一か所に集中していること、高級品や美術品が少なく、実用の安価な焼き物が多いことです。


会場入口
駐車場から数百mで
会場へ
駐車場料金 500円
(統一価格)



どこの店先にも
30円~100円の
大衆茶わんが並んでいる
何十個と、まとめ買い
する人も見ました
青空天井の売り場
雨が降ったらどうする?



波佐見陶器まつりの
特徴は
大型テントの中に
店があることです

創作陶器もありました

ひょうたんもありました
(加工の参考にしよう)
小学生も団体で来ていました

会場東側の東小学校前、今回駐車した西日本陶器(株)の倉庫内の店は種類が豊富で、価格も一番安かったと可美さんは悔しがっていました。
昼頃になると、どこの駐車場も満車状態です。
昼には帰るような行動がいいでしょう。
会場が一ヵ所に集中しているので、てくてく歩きの有田と違い、疲れません。
波佐見陶器まつりと有田陶器市は1年ごと交互に行っています。
【波佐見と有田さんにゃ 1年かっちゃごしーぃ 行きおうばい】
5月5日はJR九州ウォーキングで、上有田⇒波佐見会場まで歩く予定です。