2012年05月13日
ひょうたん加工(5)
昨年10月以来のひょうたん加工です。
前回は、中わたを出し、漂白剤で殺菌したあと乾燥に入るまでを紹介しました。今日は、種出しと塗装を紹介します。

昨年10月からこの状態で一冬乾燥させました。
(完全に乾燥させないと、塗装後皺ができる。)

3月頃から種出しします。
寝っ転がって上を向き、
上下に振りながら
ピンセットで種1個づつ
引っ張り出します。
1個に70~80個入っているので大変。

これが、種出しした後の
ひょうたんと、種子です。
これだけ出すのに10時間ぐらい掛かりました。

色塗りです。
ひょうたんの穴に割り箸を同じ大きさに削って固く差し込み、カシュー塗料を刷毛で塗ります。
10種類ぐらいの色を準備しています。

乾燥に24時間掛かるので、隣同士がぶっつからないよう間隔を置いて乾燥させます。
次の工程は、栓を作ります。
ひょうたんづくりは1年がかりの仕事だから容易でない。
【ひょうたんづくいは 1年がかいの仕事やーけん ざっとなか~】
庭には、春植えたひょうたん苗が丈1mぐらいに育っており、もう花が咲き始めました。
前回は、中わたを出し、漂白剤で殺菌したあと乾燥に入るまでを紹介しました。今日は、種出しと塗装を紹介します。

昨年10月からこの状態で一冬乾燥させました。
(完全に乾燥させないと、塗装後皺ができる。)

3月頃から種出しします。
寝っ転がって上を向き、
上下に振りながら
ピンセットで種1個づつ
引っ張り出します。
1個に70~80個入っているので大変。

これが、種出しした後の
ひょうたんと、種子です。
これだけ出すのに10時間ぐらい掛かりました。

色塗りです。
ひょうたんの穴に割り箸を同じ大きさに削って固く差し込み、カシュー塗料を刷毛で塗ります。
10種類ぐらいの色を準備しています。

乾燥に24時間掛かるので、隣同士がぶっつからないよう間隔を置いて乾燥させます。
次の工程は、栓を作ります。
ひょうたんづくりは1年がかりの仕事だから容易でない。
【ひょうたんづくいは 1年がかいの仕事やーけん ざっとなか~】
庭には、春植えたひょうたん苗が丈1mぐらいに育っており、もう花が咲き始めました。
Posted by がばいGちゃん at 16:35│Comments(3)
│爺の手工芸
この記事へのコメント
大変根気のいる作業ですね。感心していま~す。
ゆめさが大学、ウォーキング、ひょうたん作り等、趣味が多いのが、がばいGちゃんの元気の源の様ですね。
ひょうたんの苗は、大体何メートル位で天を止めるんですか?
例:ゴーヤは1メートル位で天を止め、キュウリは1.5メートルで天を止めますが。
ゆめさが大学、ウォーキング、ひょうたん作り等、趣味が多いのが、がばいGちゃんの元気の源の様ですね。
ひょうたんの苗は、大体何メートル位で天を止めるんですか?
例:ゴーヤは1メートル位で天を止め、キュウリは1.5メートルで天を止めますが。
Posted by クウーちゃんパパ
at 2012年05月13日 23:11

ひょうたんは、本葉が8枚できたところ(約80cm)で天を止め、子枝が伸びてきたらそれも止め、孫枝を成長させ着果させます。
小さい庭ですが、毎年のことなので単管パイプで棚を作り、それに這わせています。
小さい庭ですが、毎年のことなので単管パイプで棚を作り、それに這わせています。
Posted by がばいGちゃん at 2012年05月14日 07:56
がばいGちゃんさんへ
孫枝で着果させるんですか。初めて知りました。
ありがとうございました。
孫枝で着果させるんですか。初めて知りました。
ありがとうございました。
Posted by クウーちゃんパパ
at 2012年05月14日 20:23
