日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年12月28日

メジロが来ない

今年はメジロがまだ来ない。

この時季、庭のサザンカにいつもメジロがやって来ていたが、今年はまだ姿を見せない。

うるさいヒヨも来ていたが、今年は時々しか見ない。きれいなジョウビタキもまだだ。




去年は

写真のように毎日

やってきて

目を楽しませてくれて

いたのに・・・・



暖冬のせいだろうか



3年前も来なかったが

去年、やって来て

安堵していたが・・・




例年正月に満開だった

庭のサザンカの花も

もう散っている


さくらの狂い咲きの

ニュースを見たが

今年の自然界はどうも

おかしい

だからメジロも来ないのかな?





最近は家に閉じこもって、年賀状を印刷したり、滞っていた長崎研修や他のビデオ編集に集中して
外出することもなかったので、ブログネタがありませんでした。
これからも、年末年始にかけ身辺整理をしましすのでブログアップはできないと思います。悪しからず。
いつもマイブログに訪問して頂き有難うございました。 良いお年を!



  

Posted by がばいGちゃん at 21:54Comments(0)季節のたより

2015年12月21日

太良カキ焼きとクレメンテェイン

ゆめさが大学佐賀校1期の有志は21日、恒例である太良のカキ焼きとクレメンテェイン調達に行きました。

毎年この時期、柑橘類の中で一番美味しいと言われているみかん「クレメンテェイン」を買いに、太良の
生産者の所へで出かけています。

日本ではここだけといわれるこのみかんは、山口柑橘園ともう一軒だけが生産しています。

また、この季節は太良の207号線沿いにたくさんのカキ焼き店がオープンしており、カキ焼き街道としても知られています。

道の駅たらふく館

ここの道の駅には、生産者の自信作だけを出しているそうで、品評会と同じだそうです。

ここで、1年ぶりにカキ焼きを食べました。

目的地の山口柑橘園作業場で、クレメインティンの食べ放題試食・購入です。

帰りには、土産にクレメンティンをたくさん頂きました。(一人2kgぐらい) 園主は太っ腹ですね。



  

Posted by がばいGちゃん at 18:22Comments(0)グルメ

2015年12月20日

SIA忘年会

忘年会シーズンですね。わがSIA佐賀も19日、メートプラザにて役員会、研修会、全体会議のあと、「神崎温泉」に移動し忘年会です。
開始直後から「待ってました」とばかり、かくし芸の披露です。パソコンを楽器に持ち替え、自慢の曲を演奏、カラオケあり、踊りありで、大盛況でした。ここも芸達者な人達が宴席を盛り上げてくれました。


楽器のレパートリーが増え、前回のお座敷三味線から、今年はサックス演奏です。

仲良し三人娘?の息の合った合唱です

色んなオカリナに持ち替え、抒情歌をたくさん披露してくれました

いつの間にか着物に着替えたMさん、サックス演奏に合わせて、色気たっぷりに踊ってくれました

「ラバウル小唄」を、アンパンマンスタイルで踊るSさん

SIA佐賀の仕事も今年は終わりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年を!




  

Posted by がばいGちゃん at 13:47Comments(0)コンピュータ・ボランティアその他

2015年12月18日

i-Pad講習会(鹿島)

18日、鹿島市生涯学習センターエイブル主催のi-Pad講習会があり、サポートしてきました。

参加者は14名、何と全員女性。i-Padの入門講習会で、電源の入れ方から文字入力、インターネットの見方、アプリの買い方、テレビ電話、ゲームなどを、楽しく、熱心に勉強され、質問も相次ぎました。


遠くにいるお孫さんと「テレビ電話したい」と、購入要領など詳しく質問されたお婆ちゃんもいて、終始和やかな雰囲気での講習会でした。




  

Posted by がばいGちゃん at 22:10Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年12月18日

ゆめさが大学鹿島校 12月17日

今年最後の授業は、7月から始まった「やってみよう」の体験発表です。

4つのグループ「子どもとのふれあい」「朗読ボランティア」「施設訪問」「鹿島市観光ガイド」に分かれて体験した成果を披露しました。

発表会には5期生も聴講して頂き、多くの質問もありました。

今まで経験したことのない分野でしたので、貴重な体験になりました。

これからの地域活動に、ぜひ役立たせたいものですね。






発表会のあと、新副学長の就任の挨拶がありました。

ゆめさが大学は、一足お先に長ーい冬休みに入ります。
クラブ活動は年末年始に掛けても、休みはありません。


  

Posted by がばいGちゃん at 08:20Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年12月14日

メール画面が変わった

最近、いつも使っているパソコンWindows7 のメール(Outlook2010)画面が変わった。

画面の右の方に出ていた閲覧ウインドウが消え、カレンダーとか予定表が出ている。「表示」タブで修正しても、翌日出ている。 おかしいな?と思いながら修正したら、また翌日出ていた。

Outlookのタイトルバーをよく見ると(セーフモード)とあるではないか。 いつの間に? 
オプションで変えようとしても、該当する項目がない。


インターネットで調べてみると、更新プログラムが原因だということが分かったので、それを削除したら、
正常に戻りました。 何と、お騒がせな更新プログラムだ!


削除方法です。

コントロールパネル⇒プログラム⇒プログラムの機能⇒インストールされた更新プログラム(画面左に出る) これをクリックすると、下のような一覧表が現れる。

その一覧表から 「KB3114409」を探す。 絶対に間違わないように!!


 探すコツ: 項目はUpdate for outlook で   右側のインストール日付で12月の範囲内にある。

探し出したら、それを右クリックして「アンインストール」する。

 再起動の表示が出るので、それに従う。  


12月9日付の更新プログラムで自動更新されたようです。
この不具合はoutlook2010のみに発生し、他のパソコンWindows8.1やWindows10の Outlookは正常でした。


  

Posted by がばいGちゃん at 10:09Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年12月13日

我が家の周りは建築ラッシュ

消費税アップの前だからでしょうか? 我が家の周りは建築ラッシュです。

春ごろから家の周り4か所で、6~10区画(1区画5~6百万円)が売り出され、早く買った人はどんどん着工しています。

近くからスーパーが消え、市街地であっても、買い物難民がでる地区もあるなか、ここは土地も安く、

傍には旬鮮市場やコスモス、イオン、ホームワイドがあり、特急が停車する肥前山口駅や積文館、

ダイレックスなどにも歩いて行ける距離にあります。幼稚園、小中学校にも近く、生活に便利だから

注目されているようですね。


12年前、終の棲家としてここに移転したときゃ、まわいは ひっきゃ田んなか やったとばい。
 


  

Posted by がばいGちゃん at 12:23Comments(0)その他

2015年12月09日

有田にサンタがやってきた

今年も有田焼で有名な有田町にサンタがお目見えした。

窯元の集中する広法・黒牟田地区を中心に、窯元の14基の煙突にサンタがよじ登っているらしいが、
これだけしか発見できなかった。








  

Posted by がばいGちゃん at 22:46Comments(0)見て歩き

2015年12月08日

有田でパソコン教室

有田町生涯学習センターにて、SIA佐賀支援で先月からパソコン教室が開かれており、サポートしてきました。

ワード入門、エクセル入門の2部門が、毎週火、木、土の毎週3回、午前午後各回2時間で計9回(18時間)の教室です。

受講生は、シルバーのワード15名、エクセル10名、それぞれの基礎をみっちり勉強しています。

明日水曜日は同じ場所で、午前・午後の2回、特定サイバー防犯講習が行われます。

      午前のワード教室 6日目の風景  講師はSIA佐賀のKさん

      午後のエクセル教室 6日目の風景 講師はSIA佐賀のHさん







  

Posted by がばいGちゃん at 22:44Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年12月04日

学校祭DVD完成

11月6日に行われたゆめさが大学鹿島校学校祭のDVD(2枚組)がやっと出来上がりました。

今回は3台のムービーカメラで撮影したものを編集しました。

要所に、画面の中に小さな別の画面を入れるPinPを採用してみました。

Disc.1には、開会式と講演会「政治、教育、社会のうらおもて」(稲田繁生先生)を収録 89分
Disc.2には、作品展と舞台発表で 110分  いずれも、ノーカットで収録しました。

表紙には、学校祭案内ポスターを取り入れました。(デザインは昨年と同じものが使われています。)


編集で苦労したことは、3台のカメラ映像の中で、いい映像と思って使っていたら、無駄な話し声が収録
されていたり、画像にハゲ頭がにょっきり出てきたり、演技が途切れたりして使えなかったことです。
やっぱり、3台のカメラで写して正解だったなと思いました。
撮った映像をBDにすると、鮮明な映像を見ることができますが、BD化に時間が掛かります。



  

Posted by がばいGちゃん at 10:53Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年12月03日

俳句とガーデニング

ゆめさが大学鹿島校実践課程の今日の授業は、午前は俳句入門、午後は教室でガーデニングです。

俳句入門②               佐賀県俳句協会副会長(常任理事) 御木正禅先生 

前回(10月8日)、宿題で提出した各人の俳句の添削です。

今夜のテレビ「プレバト」で俳句ランキングをやっていましたが、同じような添削をして頂きました。


最優秀作品(小野さん)には、褒美として先生の著書「蘆刈」が贈呈されました。
     最優秀作品 「難聴の ほほに聞こえし 秋の風」 小野さん

私の提出した愚作二句です。
  「文化の日 共に支えて 金婚式」 「葱畑 あかねの空に 鴨の列」  ちょっぴり褒められました。



ガーデニング                              JAさが  吉岡先生  

前半は家庭菜園の基礎として、土づくりのコツです。
     石灰にも色んな酒類がある   石灰の撒き方
     堆肥や肥料はなぜ必要か   施肥のやり方
     植物に必要な肥料の3要素  
      
     寄せ植えの作り方 (ポット苗の根を崩した方がいいもの、崩してはいけないもの)


後半は、正月用の寄せ植えを作りました。(全員1個づつ)

タイル貼りのきれか教室やーけん 汚すぎいかんちゅーて ブルーシートば敷きんさったばってん
こぼれた泥ば踏んたくって 歩くもんやーけん 床のどぎゃんでん汚れた。 そいば雑巾で拭いて
回って後始末が大変やった。ガーデニングは部屋ん中で すんもんじゃなか 


      
              

Posted by がばいGちゃん at 21:30Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年12月02日

長崎研修旅行(2)

研修旅行2日目です。

9:00ホテル出発というので早めにロビーに行ったら、幹事が出発前にラジオ体操をやるという。

玄関前では、ホテルマンがCD再生装置を準備中である。

バスに荷物を積込んでいたら玄関前集合とのこと。「今からラジオ体操を始めます」の合図で流れた曲が、

何と何と「鹿島一声浮立」ではないか。 ホテルマンもびっくり!

前代未聞!? ホテル玄関先で、朝っぱらから阿波踊りに似たテンポの早い「鹿島一声浮立」を踊りました。

お蔭で体がほぐれました。 幹事いわく 「これはラジオ体操第5です」 と。


音浴博物館 (レコードを聴きながら音楽を心と全身で感じる癒し空間)オーディオマニアにはたまらない

   懐かしい音響装置、往年の名機ずらりと並び、選択して聴くこともできる

   蓄音機で懐かしい歌を聞かせてくれた

   膨大なレコードコレクション 蓄音機や真空管アンプもたくさん並んでいた

   玄関横には最近発売されたホンダS660が駐車していた。 納車に数か月かかる人気の車

昼食は西海橋の魚魚屋で    二つの西海橋に挟まれた風光明媚なレストラン

無窮洞  (子供たちが掘った防空壕)

    中に入ると地下教室になっている

無窮洞そばの「梅が枝酒造」見学  (創業天明七年(1787)の老舗つくり酒屋)

    試飲コーナーでは 人だかり

パールラインを通って東彼杵経由で帰りました。16:20着 小村湾を一周したことになります。

掛かった費用は、見学入場料、宿泊代、酒代、カラオケ、高速、昼食2食、写真代、全て込みで11,000円
手出しなし、安いでしょ!

音浴博物館で、パティページの「テネシーワルツ」ば聴きたかって言うたら、レコードば探して、すぐ掛けて
くんさった。懐かしかったー。昔、米軍と一緒に仕事をした時の頃を思い出しました。
ここは いちんちおっても 楽しかろーね。






  

Posted by がばいGちゃん at 12:14Comments(0)ゆめさが大学OB会見て歩き

2015年12月01日

長崎研修旅行(1)

ゆめさが大学鹿島校実践課程(4期生)は29日、長崎研修旅行に行ってきました。

ホテルの迎えのバスで、9;00鹿島駅出発 ~ 塩田 ~ 嬉野 ~ 高速で長崎へ 

運転手さんが要所要所をガイドしてくれました。

長崎へ来るといつも訪れている平和公園

原爆資料館 原爆が落ちる直前まで長崎駅前に住んでいたので、いつ来ても感慨無量の場所です。


園田真珠レストランで昼食の後、長崎歴史文化博物館へ

鎖国時代、交易していた当時の貴重な資料が展示してあります。

車窓より市内観光、女神大橋を経由し宿泊地へ

宿泊地の式見ハイツ

集まれば、歌えや踊れや 座っている人はいません。全員で踊りまくりました。宴会後はカラオケへ

ここのホテルは入浴のみのお客さんが多いですね。17時ごろ大浴場に行ったら混雑していました。
そこに何とヤーさんらしくない全身総刺青のお兄さんが二人入浴していました。任侠映画から飛び出できたような、首から足首まで刺青です。きれいでしたよ。周囲の人も、見て見ぬふりして、見惚れていました。




  

Posted by がばいGちゃん at 22:33Comments(0)ゆめさが大学OB会見て歩き