2011年01月26日
ふくろうストラップ作り
いま、縁起物の小さなふくろうストラップ作りにハマっています。
爺は一昨年から、Lサイズを作っていましたが、今正月に初仕事でMサイズを作り、続いてSサイズ、今はSSサイズに挑戦しています。

サイズによって目玉(動眼)は、L:8mm、M:6mm、S:5mm、SS:4mmを付けました

爺は一昨年から、Lサイズを作っていましたが、今正月に初仕事でMサイズを作り、続いてSサイズ、今はSSサイズに挑戦しています。

サイズによって目玉(動眼)は、L:8mm、M:6mm、S:5mm、SS:4mmを付けました

2011年01月20日
プレミア焼酎 百年の孤独
昨年12月、宮崎の新田原基地航空祭に行ったとき、内野可美さんが地元新富町の友人から土産に頂いてきました。
入手困難な焼酎だと聞き、少し飲んでみたら、香りがあって度が強く、ウイスキーのようでした。
どんな焼酎なのか気になってインターネットで調べてみましたら
wikipediaによると、生産本数が少ないことと人気があるため店頭で無条件で入手することは稀で、高島屋などの百貨店では抽選販売されているそうで、高鍋町出身の今井美樹が「笑っていいとも!のテレホンショッキング」で皇太子様がこれで晩酌されている、と紹介し有名になったとか。
プレミア度が高く、楽天の通販では定価2900円が、なんと6800円~46800円で売られており、主に贈答品として使われているそうです。
鹿児島の森伊蔵は知っていましたが、価値も判らない相手に贈っても猫に小判ですね。
知っていたら化粧箱も捨てなかったのに…残念

どんな焼酎なのか気になってインターネットで調べてみましたら

プレミア度が高く、楽天の通販では定価2900円が、なんと6800円~46800円で売られており、主に贈答品として使われているそうです。
鹿児島の森伊蔵は知っていましたが、価値も判らない相手に贈っても猫に小判ですね。
知っていたら化粧箱も捨てなかったのに…残念
2011年01月18日
ぶさいく犬わさお君
祝事で青森にいってきました。
青森でいま話題になっているぶさかわ犬「わさお」君を紹介します。
TV「天才!志村動物園」で紹介され、多くの雑誌やTVに登場し人気者になったぶさいくでかわいい秋田犬「わさお」君は、青森県の小さな漁師町鰺ヶ沢にいて、3月、映画主演デビューするそうです。
飼い主・セツ子さんには薬師丸ひろ子が演じ、切なくも心温まる、わさお自身の過去の物語を演ずるそうで、愛犬家にはたまらない作品ではないでしょうか。




映画予告編は こちら
-----------------------------------------------------------------------------------
福島上空から見た雪景色

千葉上空から見た富士山、下は東京湾

東京湾アクアラインと海ほたる

着陸時に見えたスカイツリー

羽田空港

福岡ドーム

青森でいま話題になっているぶさかわ犬「わさお」君を紹介します。
TV「天才!志村動物園」で紹介され、多くの雑誌やTVに登場し人気者になったぶさいくでかわいい秋田犬「わさお」君は、青森県の小さな漁師町鰺ヶ沢にいて、3月、映画主演デビューするそうです。
飼い主・セツ子さんには薬師丸ひろ子が演じ、切なくも心温まる、わさお自身の過去の物語を演ずるそうで、愛犬家にはたまらない作品ではないでしょうか。




映画予告編は こちら
-----------------------------------------------------------------------------------
福島上空から見た雪景色

千葉上空から見た富士山、下は東京湾

東京湾アクアラインと海ほたる

着陸時に見えたスカイツリー

羽田空港

福岡ドーム

2011年01月03日
爺の初仕事
明けまして おめでとうございます
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
モノづくりの初仕事です。
昨年作った「縁起物ふくろう」が大変好評でしたが、携帯ストラップには大き過ぎるというご批評を頂きましたので、ご要望に応え、正月TVを観ながら「ミニふくろう」を作りました。

左が 新作「ミニふくろう」 右は 従来品

中に入れる綿は、知人から頂いた綿の木から採った綿を使いました。

自家製綿 左は取り出した綿の種です

その他に 年末は、予約の入った「金運ふくろう」も作りました。
本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
モノづくりの初仕事です。
昨年作った「縁起物ふくろう」が大変好評でしたが、携帯ストラップには大き過ぎるというご批評を頂きましたので、ご要望に応え、正月TVを観ながら「ミニふくろう」を作りました。

左が 新作「ミニふくろう」 右は 従来品

中に入れる綿は、知人から頂いた綿の木から採った綿を使いました。

自家製綿 左は取り出した綿の種です

その他に 年末は、予約の入った「金運ふくろう」も作りました。
