日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2013年06月30日

ひょうたん生育中


グリーンカーテンを兼ねて植えた千成ひょうたんが順調に生育しています。

昨年は梅雨明けに枯れてしまったので、今年は何とか育てたいものです。


別の場所で、瓢箪棚に這わせていた苗は1m程成長した後、突然枯れてしまいました。
現在、別苗を植え、育てています。


千成瓢箪は、着果してから45日で収穫していいそうです。写真の瓢箪はあと2週間で収穫します。

聞くところによると、連作は影響があるとか、昨年も途中で枯れたので、来年は場所を変えてみます。

  

Posted by がばいGちゃん at 09:02Comments(0)爺の手工芸

2013年06月27日

椎葉山荘 しいばの湯

嬉野公民館での用談を済ませ、パソコン仲間と椎葉山荘「しいばの湯」に行ってきました。

自然に囲まれた別荘地で、せせらぎの聞こえる中、湯に浸りながら、しばし浮世を忘れました。

外は雨だったので、備付けの甚八笠を被っての露天風呂でした。風情があります。  いい湯だナ・・・

風呂上りは焼肉レストランで夕食です。至福のひと時でした。

さすが大正屋ですね、.景色と建物が調和のとれた落ち付きのある雰囲気を醸し出しています。向かいに椎葉山荘があります。

ほたるを見に行ったけど、夜まで待ちきれず帰りました。


  

Posted by がばいGちゃん at 21:52Comments(0)グルメ

2013年06月27日

ゆめさが大学 6月26日

ゆめさが大学佐賀校大学院の授業は、「水が織りなす佐賀平野の自然と文化」2回目と、「佐賀の経済史」2回目です。郷土佐賀の文化や歴史を学びました。

1 水環境と水文化                      佐賀大学 教授 岡島俊哉 先生

原点に戻り

環境とは何か?
    とは  とは

文化とは何か?

水文化とは?



後半は、地域の水についてワーク発表。最後は市販のミネラルウォーターに含まれるリン酸やCOD・窒素の測定など実験展示がありました。




2 佐賀経済と大資本の関係              佐賀大学 准教授 山本長次先生


佐賀の経済発展で大きな影響を及ぼした「佐賀紡績(株)のち大和紡績」は昭和61年閉鎖された。

大正5年佐賀紡績の設立から操業に至るまでの資金の調達、郷土出身起業家の活躍、時代の背景を基に、紆余曲折を経た「佐賀紡績」について学んだ。





自冶会・懇親会
授業のあと、大学院2組の自冶会総会があり、役員9名が選出されました。運営よろしくお願いします。

  自冶会総会のあと、ロイヤルチェスター佐賀にて、懇親会がありました。


  

Posted by がばいGちゃん at 09:04Comments(0)ゆめさが大学OB会

2013年06月23日

白石パソコン講座

6月23日、SIA(シニア情報生活アドバイザー)武雄は、佐賀県や白石町のご協力を頂き、白石町総合センターにてシニアパソコン講座を開催しました。

きょうの講座は 「ワードの基礎と絵葉書つくり」 です。


参加者は
マウスも握ったことのないパソコン初めての方や84歳の方など、元気なシルバー13名です。

帰り際、自分で初めて作った絵葉書の美しさに、満足されていました。



サポートのSIA会員4名は、息つく暇もないくらい熱心な受講者に引っ張りだこ状態、お疲れさまでした。

初めてパソコンに触る方には、僅か5時間で 「Word基礎と絵葉書づくり」 、は難しかったようで、そういう方への 「パソコン入門講座」 の必要性を感じました。

SIA佐賀では、講習会で習得したパソコン知識を継続し、スキルアップするため、県内各地で勉強会を行っています。

詳しくは、SIA佐賀のHPをご覧ください。また、SIA武雄のHPはこちらです。

  

Posted by がばいGちゃん at 19:44Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2013年06月21日

障がい者パソコン教室

「佐賀県障がい者ITサポートセンターゆめくれよん」では、6月10日~22日の間、武雄市役所でパソコン教室を開催しました。
障がい者向けのパソコン教室で、Word及びExcelの基礎&ステップアップです。


がばGは
Excelステップアップを担当しました。
 ・四則計算
 ・出納帳作成
 ・請求書作成
 ・表の並べ替え
など、瞬時にして答えが出る計算に驚嘆の声も上りました。



「佐賀県ITサポートセンターゆめくれよん」では、県内各地でパソコン教室を開催しています。

教室の情報は、毎月配られている「県民だより」又は ゆめくれよんHP(ここをクリック)」をご覧ください。

教室に来れない方には、自宅への派遣教室もあります。 がばGは最近、ボランティアでご自宅や施設を回っています。
  

Posted by がばいGちゃん at 20:33Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2013年06月19日

ゆめさが大学 6月19日

いきいきと生きる(2)                          佐賀大学 教授 北川慶子先生

2回目の今日は、日本の現状を背景にした社会保障と介護保険制度について学びました。


社会保障は、社会保険と社会扶助の2つに区分される。
①社会保険
(年金、医療、雇用、介護保険など)
   保険料は個人負担+税金
②社会扶助
(生活保護、各種福祉サービスなど)
   保険料は税金でまかなう。

日本の介護保険は、ドイツに次いで5年後スタートした。(負担態様が異なる)
  介護保険の負担率は
   ドイツ:所得の1.7%
   日本:国や自冶体の負担 50%
       個人負担       50%

要介護にならないために、
アクティブエイジング(活力ある高齢化)が推進されている。


この後、グループに分かれて
佐賀大学が製作した防災かるたで
遊びました。
50枚の標語を読み上げ、かるたを
通して防災意識を高めようという
試みで、効果は大いに期待できそう。

申し込めば無料で差し上げるとのことでした。




仏教(仏陀の言葉)①            九州龍谷短期大学 教授 後藤明信先生

仏教入門である。 仏とは何か? から始まり、釈迦、三蔵法師、ブッタの言葉などについて学びました。



言葉自体が難しくて、理解できないところがあったが、印象に残った言葉は

三毒の煩悩
・貪欲(どんよく) むさぼりの心
・嗔恚(しんい)  怒り、腹立ちの心 
・愚痴(ぐち)    愚かな心

少欲知足 
・多欲の人は、利を求めること多きが故に苦悩もまた多し
・少欲の人は、求め無く欲無ければすなわちこの患いない
・不足知(足りるを知らざる)の者は富めりといえどもしかし貪なり
・知足(足りるを知る)の人は貧しといえどもしかし富なり



法要等で、住職のお説教を戴くことがありますが、人の言葉を借りずに、自分で生み出した説法は説得力があり、心に響きますね。   

Posted by がばいGちゃん at 21:23Comments(0)ゆめさが大学OB会

2013年06月17日

えつ料理と昇開橋

6月16日、ゆめさが大学有志19人は、いま旬の幻の魚 “えつ” を食べに行ってきました。
帰りみち、今日再開の昇開橋を初渡りしました。

行先は『えつの豊』、城島町「筑紫の誉酒造(株)」が2ヶ月間だけ自宅の座敷を開放してるエツ料理店です。

いろんな料理法があるんですね。

これらの料理が、次から次に運ばれてきます。

魚には、やっぱり酒でしょ! 
造り酒屋さんならではの芳醇な生酒や、
にごり酒などの美酒に酔いました。

  あじさいの花そっくりの和菓子                骨センペイ

    えつ南蛮漬と卵煮付            えつ刺身  みそだれに、ゆず胡椒を加え頂きました。

   えつ湯葉揚とえつ煮付                    えつ団子と姿焼        


修理が終え、1年半振りに開通した昇開橋は16日の今日、再開記念セレモニーがあり、私達も渡り初めに参加、心地よい風に吹かれてきました。

  

Posted by がばいGちゃん at 10:12Comments(0)グルメ

2013年06月15日

鳥栖パソコン教室

11日から4日間、鳥栖の公民館でSIA「Word入門」講習会があり、後半の2日間を担当しました。

    いいパソコン環境にある「基里まちづくり推進センター」(公民館)


参加者は、パソコンは全く初めての人から、少し出来る人までの13名です。

パソコンを覚えて、インターネットやデジカメを自由に操ろうという方ばかりなので、学習意欲が強く、質問も相次ぎました。


短時間の講習会は、ほんのパソコンの触りだけで体験的なものです。続けようと思うと継続して勉強しなければなりませんが、独学では難しいです。

SIA佐賀の各地で定期的に行っている講習会や勉強会は、スキルアップと日常のパソコンの悩みの解決に役立っています。
今回も、5人の方が勉強会への入会申し込みをされました。パソコンを覚えて楽しい生活を送ってください。

SIA(シニア情報生活アドバイザー)佐賀のHPは こちら をクリックしてください。

  

Posted by がばいGちゃん at 12:58Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2013年06月13日

ゆめさが大学 6月12日

1 水の性質と水環境                      佐賀大学 教授 岡島俊哉 先生

今日は、化学の時間です。身近かにあり過ぎて、存在すら忘れがちな「水」について学びました。

    爺婆の大学生相手に、水の分子構造の説明です。




 水の8つの性質

1 水は比熱が大きい
2 水は蒸発熱が大きい
3 水は融解熱が大きい
4 水は凍ると膨張し密度が小さくなる
5 粘性、溶解性が大きい
6 酸化と還元
7 表面張力と毛管力が大きい
8 半透膜・半透性・浸透圧


ずーと昔、化学で習ったような
習わなかったような。懐かしいですね。





色々な試料を使って、
水の性質について実験して頂きました。

(天井の煙感知警報装置が作動しないか、ひやひやしながら見学しました。)




私達は、向学心に燃えた大学生?ですが、人生経験を重ねると理論よりも、実験に興味が湧きました。



2 自冶会
 予定されていた授業が、先生の都合によりキャンセルになったので、自冶会に変更されました。

各班ごと、一人づつ自己紹介です。
皆さん、それぞれ、地域社会貢献や余暇活動など活気ある生活を送られているんですね。立派です。


ほんの一言で終わる人や、
一人で10分間、どうでもいい話を
喋って顰蹙をかう人もいました。






わが班はこのあと、近くのスナックで親睦会、親交を深めました。

  

Posted by がばいGちゃん at 17:43Comments(2)ゆめさが大学OB会

2013年06月12日

もったいな~い!

いま、佐賀特産たまねぎの収穫最盛期ですね。

これは、たまねぎの収穫が終わった “田んなか” に、出荷できない規格外のたまねぎが捨てられている光景です。


車で走ると、収穫後の、どこの “田んなか” にも規格外のたまねぎが放置されていますね。

先日スーパーの店頭で、大きなネットに入った10kg100円というたまねぎを見ましたが、誰も買う人はいません。

産地ならではの光景でしょうが、 「もったいな~い!」と思いませんか? 

小さいのを2~3個欲しいなと思っても、拾うのは勇気がいります。



  

Posted by がばいGちゃん at 08:08Comments(0)季節のたより

2013年06月05日

伊万里ん街と大川内山を訪ねる

6月5日、ゆめさが大学佐賀校大学院2組(約80名)は校外研修で、情緒ある伊万里を訪ねました。

伊万里駅前にて、ボランティアガイドさんにより市の概要の説明があり、市街地を散策しながら、世界への陶磁器の積出港として栄えた伊万里津の歴史などの説明を受けました。

  駅前の古伊万里美人像(2体)

  相生橋の欄干には、オランダ人形、オウム像が飾られている。




相生橋横の佐賀銀行の壁には
「伊万里津」のオブジェが








陶器商家資料館
江戸時代に活躍した陶磁商人の
暮らしが窺えます。








あいあい通り(伊万里川畔)には、
江戸時代の土壁土蔵家屋の絵が
飾られており、往時の面影が偲ばれます。







フォレストイン伊万里にて昼食









秘窯の里 大川内山 江戸時代佐賀鍋島藩の御用窯がおかれ、朝廷や将軍家などへ献上する高品位な焼物が焼かれたところ。 作品の流出を避けるため、陶工たちは関所外への往来禁止、給料制だったそうですね。

      陶工無縁墓                        関所跡

      唯一の登り窯

市街地から大川内山まで、ボランティアガイドさんたちは、日差しの強い炎天下のなか、付きっきりで説明して頂き、真に有難うございました。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:51Comments(0)ゆめさが大学OB会

2013年06月03日

SIA佐賀総会

6月2日、古湯温泉千曲荘においてSIA(シニア情報生活アドバイザー)佐賀の総会&懇親会が行われました。
古湯温泉は、2200年前、不老長寿の薬を求めて秦の始皇帝に派遣された徐福が発見したという伝説がある文字どおりの古湯にて、宿泊を兼ねた総会です。




千曲荘は温泉街の一角にあり、嘉瀬川沿いです。








裏側の(嘉瀬川から見た)千曲荘

各部屋には、せせらぎと緑と自然の風が入る、静かな宿です。







総会は、新会員紹介
年度事業報告、収支決算、事業計画
などの議案が議決されました。







懇親会では、全員がパソコン熟練者だけに、話題がそちらの方にすぐ集中しましたが、技術的な意見交換ができ有意義な懇親会でした。
(懇親会に付きもののカラオケを歌う雰囲気にもならなかったですね。)



SIA会員はパソコンという特殊性から独学が多く、意見交換の場がありません。 技術力アップのため、会員それぞれが持つ技術を交換し合う、会合の必要性を痛感しました。  

Posted by がばいGちゃん at 13:38Comments(2)コンピュータ・ボランティア