2013年06月27日
ゆめさが大学 6月26日
ゆめさが大学佐賀校大学院の授業は、「水が織りなす佐賀平野の自然と文化」2回目と、「佐賀の経済史」2回目です。郷土佐賀の文化や歴史を学びました。
1 水環境と水文化 佐賀大学 教授 岡島俊哉 先生
原点に戻り
環境とは何か?
環 とは 境 とは
文化とは何か?
水文化とは?
後半は、地域の水についてワーク発表。最後は市販のミネラルウォーターに含まれるリン酸やCOD・窒素の測定など実験展示がありました。
2 佐賀経済と大資本の関係 佐賀大学 准教授 山本長次先生

佐賀の経済発展で大きな影響を及ぼした「佐賀紡績(株)のち大和紡績」は昭和61年閉鎖された。
大正5年佐賀紡績の設立から操業に至るまでの資金の調達、郷土出身起業家の活躍、時代の背景を基に、紆余曲折を経た「佐賀紡績」について学んだ。
自冶会・懇親会
授業のあと、大学院2組の自冶会総会があり、役員9名が選出されました。運営よろしくお願いします。

自冶会総会のあと、ロイヤルチェスター佐賀にて、懇親会がありました。

1 水環境と水文化 佐賀大学 教授 岡島俊哉 先生

環境とは何か?
環 とは 境 とは
文化とは何か?
水文化とは?
後半は、地域の水についてワーク発表。最後は市販のミネラルウォーターに含まれるリン酸やCOD・窒素の測定など実験展示がありました。
2 佐賀経済と大資本の関係 佐賀大学 准教授 山本長次先生

佐賀の経済発展で大きな影響を及ぼした「佐賀紡績(株)のち大和紡績」は昭和61年閉鎖された。
大正5年佐賀紡績の設立から操業に至るまでの資金の調達、郷土出身起業家の活躍、時代の背景を基に、紆余曲折を経た「佐賀紡績」について学んだ。
自冶会・懇親会
授業のあと、大学院2組の自冶会総会があり、役員9名が選出されました。運営よろしくお願いします。

自冶会総会のあと、ロイヤルチェスター佐賀にて、懇親会がありました。

Posted by がばいGちゃん at 09:04│Comments(0)
│ゆめさが大学OB会