2022年06月30日
アマゾンからの偽メール
2日前、SMSにアマゾンから偽メールがきました。フィッシング詐欺メールです。
このようなSMSは時々きますね。宅急便だったり、郵便局だったり、
ネット料金の未納だったり、このようなSMSはすべてフイッシング詐欺です。

もし、クリックしたらどうなるか
① URL リンクから、公式サイトに偽装した偽入力画面に誘導され、アカウントやパスワードのほか、クレジットカード情報や個人情報等の入力を求められます。
② 入力した個人情報等が悪用されるおそれがあります。
対策は?
① このようなSMSは、すべて無視して削除します。
Amazon に限らず、URL リンクを開かせたり、電話をかけさせたりしようとするメールやメッセージは、
すべて詐欺です。
② 内容の確認をしたい場合は、公式サイトから確認する。
(Amazon の場合、メニューから「お客様へのお知らせ」でメッセージを確認することができます。)
このようなSMSは時々きますね。宅急便だったり、郵便局だったり、
ネット料金の未納だったり、このようなSMSはすべてフイッシング詐欺です。
もし、クリックしたらどうなるか
① URL リンクから、公式サイトに偽装した偽入力画面に誘導され、アカウントやパスワードのほか、クレジットカード情報や個人情報等の入力を求められます。
② 入力した個人情報等が悪用されるおそれがあります。
対策は?
① このようなSMSは、すべて無視して削除します。
Amazon に限らず、URL リンクを開かせたり、電話をかけさせたりしようとするメールやメッセージは、
すべて詐欺です。
② 内容の確認をしたい場合は、公式サイトから確認する。
(Amazon の場合、メニューから「お客様へのお知らせ」でメッセージを確認することができます。)
2022年06月21日
桃栗三年柿八年に続くことば?
この間、隣のオンチャンが庭の垣根越しに「柚子の苗を植えたけどいっちょんならん、切ってしまう」とのこと、私が「柚子の大馬鹿十三年という言葉がありますよ」って教えたら、「知らなかった、あと5年待ってみよう」とのこと。
よく「桃栗三年柿八年」という言葉聞きますが、その後に続く言葉を意外と知らない人が多い。そこで、それに続く言葉を紹介します。


よく「桃栗三年柿八年」という言葉聞きますが、その後に続く言葉を意外と知らない人が多い。そこで、それに続く言葉を紹介します。


2022年06月18日
パソコンボランティア研修会
佐賀県ICT障害者サポートセンター ゆめくれよん+は17日、武雄文化会館にてパソコンボランティア研修会を開催ましたので、参加してきました。参加者7名で、殆どの方は10年以上の経験者ばかり。
「PC Talker(弱視者向け音声案内ソフト)や、スマホのアクセシビリティ、Zoom、Officeの機能などを体験しました。
久し振りの参加だったので、知らなかったことや、新しい機能も教わり、
いい勉強になりました。
いつもは教える立場にあり独学でしか勉強できませんが、たまには
今日のような研修会で、原点に返るのも必要ですね。
久し振りの参加だったので、知らなかったことや、新しい機能も教わり、
いい勉強になりました。
いつもは教える立場にあり独学でしか勉強できませんが、たまには
今日のような研修会で、原点に返るのも必要ですね。
2022年06月08日
パソコン教室(鹿島)
鹿島市エイブルで毎週火曜日午前に、パソコン教室が始まっています。 「初めてのパソコン超初心者向けWord教室」で、昨日が3回目。
電源の入れ方から始まり、マウスの使い方、文字入力の方法など、分かり易く、反復しながら進めています。
参加者は15人、講師はSIAの田中さん。

コロナ蔓延防止のため、窓は開放、3人用のテーブルにお一人だけという密接を避けた教室です。
教室は、6月28日(6回)まで行われます。
また、嬉野塩田公民館では、毎月、隔週第2・第4月曜日の午前に、SIAパソコン教室が行われています。
電源の入れ方から始まり、マウスの使い方、文字入力の方法など、分かり易く、反復しながら進めています。
参加者は15人、講師はSIAの田中さん。
コロナ蔓延防止のため、窓は開放、3人用のテーブルにお一人だけという密接を避けた教室です。
教室は、6月28日(6回)まで行われます。
また、嬉野塩田公民館では、毎月、隔週第2・第4月曜日の午前に、SIAパソコン教室が行われています。