2022年02月26日
コロナワクチン3回目接種
コロナワクチン3回目接種は、1月上旬に申し込んでいましたが、 田舎だからか遅れて、やっと終わりました。これで中・重症化しない確率が増え少し安心しています。
1・2回はファイザー、3回目はモデルナでしたが、接種部位の痛みが少しあるくらいで、副反応ははなさそうです。

佐賀県の第6波の陽性者は2月上旬をピークに緩やかに下降気味にありますが、今日現在、高止まりの様相を見せています。やはり、全員が3回目ワクチン接種が終わらないと、下がらないようですね。
/span>
1・2回はファイザー、3回目はモデルナでしたが、接種部位の痛みが少しあるくらいで、副反応ははなさそうです。

佐賀県の第6波の陽性者は2月上旬をピークに緩やかに下降気味にありますが、今日現在、高止まりの様相を見せています。やはり、全員が3回目ワクチン接種が終わらないと、下がらないようですね。
/span>
2022年02月23日
スーパー猫の日
2022.2.22スーパー猫の日にちなんで、愛猫を再紹介します。
名前ミケ、満11歳、♀、避妊手術済、出身:野良(借銭猫)。
11年前、親猫と一緒に我が家へねーこんできました。数日後、親子を捕まえ2km離れた公園に捨ててきましたが、途中の国道34号やJR線路を乗り越え、1週間後にわが家へ戻ってきたので、その執念に驚き、飼い始めました。

最近は食欲不振で病院通いしています。注射した直後はドカ喰いし、その後徐々に減って7日後から拒食。また病院へ、その繰り返しです。病院代3回で月1.2万円、私の病院代の10倍掛かります。
借銭猫の習性なのか、トイレ・食事以外は外に出たがるので屋外で、夜は家に入れています。食事も好き嫌いが甚だしく、最近は一種類のカリカリしか食べません。こんなミケですが、私たちを癒してくれているので、これからも、金は掛かっても大事に可愛がり、飼っていきます。
名前ミケ、満11歳、♀、避妊手術済、出身:野良(借銭猫)。
11年前、親猫と一緒に我が家へねーこんできました。数日後、親子を捕まえ2km離れた公園に捨ててきましたが、途中の国道34号やJR線路を乗り越え、1週間後にわが家へ戻ってきたので、その執念に驚き、飼い始めました。
最近は食欲不振で病院通いしています。注射した直後はドカ喰いし、その後徐々に減って7日後から拒食。また病院へ、その繰り返しです。病院代3回で月1.2万円、私の病院代の10倍掛かります。
借銭猫の習性なのか、トイレ・食事以外は外に出たがるので屋外で、夜は家に入れています。食事も好き嫌いが甚だしく、最近は一種類のカリカリしか食べません。こんなミケですが、私たちを癒してくれているので、これからも、金は掛かっても大事に可愛がり、飼っていきます。
2022年02月18日
肩痛 右腕が上がらない
先日就寝中に、右腕に激痛が走り翌日まで続いた。腕が水平までしか上がらない。少しでも動かせば激痛が走るので動かせない。
痛みが続くので2日後、近くの整形外科受診、X線検査の結果「石灰沈着性腱板炎」と診断された。
肩骨に石灰が沈着している
とのこと。 治療としては
①注射針で石灰を抜き取る
②手術で除去する
方法でしかないとのこと
とりあえず鎮痛剤と湿布薬を
処方された。
翌日から、激痛は徐々に減り、腕もだんだん上がるようになので、鎮痛剤の服用は中止し、様子を見ているが再発しないようだ。
まさか、写っていた石灰が消えたはずはないし、石灰はどこに行った?
来週、先の病院で診て貰うことにしたい。
痛みが続くので2日後、近くの整形外科受診、X線検査の結果「石灰沈着性腱板炎」と診断された。
とのこと。 治療としては
①注射針で石灰を抜き取る
②手術で除去する
方法でしかないとのこと
とりあえず鎮痛剤と湿布薬を
処方された。
翌日から、激痛は徐々に減り、腕もだんだん上がるようになので、鎮痛剤の服用は中止し、様子を見ているが再発しないようだ。
まさか、写っていた石灰が消えたはずはないし、石灰はどこに行った?
来週、先の病院で診て貰うことにしたい。
2022年02月11日
コロナピークアウト?
年明けの1月5日から急速に増え続けていた佐賀県のコロナ陽性者は、先週水曜日の568名をピークに徐々に下がり、今日は375人と、減少傾向にあります。
全国的に見てもみても増加はなく、横ばい状態のようですが、入院や死者・自宅療養者は増加しています。

この状態で高止まりするのでしょうか。下降するためには、3回目のワクチン接種がカギになると思いますが、接種は始まったばかりで、希望者全員が終わるのは数か月後になるようです。
佐賀県の蔓延防止等重点措置は2月20日で期限切れになりますが、飲食店を規制するだけで、その効果のほどはあまり期待できませんね。やはり、個人のコロナ対策が一番ではないでしょうか。
全国的に見てもみても増加はなく、横ばい状態のようですが、入院や死者・自宅療養者は増加しています。
この状態で高止まりするのでしょうか。下降するためには、3回目のワクチン接種がカギになると思いますが、接種は始まったばかりで、希望者全員が終わるのは数か月後になるようです。
佐賀県の蔓延防止等重点措置は2月20日で期限切れになりますが、飲食店を規制するだけで、その効果のほどはあまり期待できませんね。やはり、個人のコロナ対策が一番ではないでしょうか。
2022年02月04日
健康ポイントで商品券ゲット
江北町の健康ポイント事業(21.6月~22.1月)が終わり、期間中毎日行っていた血圧・体重測定の成果で、商品券をゲットしました。


10年以上前から毎日測定していますが、これで貰えるなんて、有難いですね。
10年以上前から毎日測定していますが、これで貰えるなんて、有難いですね。