日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2018年07月29日

PC勉強会のあと昼食会

シニアPCクラブ武雄は隔週土曜日午前、武雄文化会館にて勉強会を行っています。
主宰は田栗さん。会員は30名ぐらい。いつも満席状態です。



今回は、暑中見舞い
はがきの作り方で、
皆さん個性的な
はがきを作っていました。

(写真は7/14の
  勉強会)




そして年数回、会員の昼食会を行っています。今回は嬉野市塩田町の「花佳」にて。送迎バスにて武雄~塩田往復しました。




今日は団体予約で満席状態です。
フリー客お断わりの
表示がでていました。









つもる話で、時間の経つのが早い。

新人お二人の参加で
会員の自己紹介や近況
などを発表しました。






佐賀の郷土料理の
くちぞこの煮つけや
むつごろうの蒲焼き、
湯かけくじらなども
並び、
豪華な料理でした。

これで2,500円




主宰の田栗さんは埼玉県出身、ご主人につんのーて武雄へ。いまでは時折り佐賀弁もでて、すっかり
佐賀ん人間になんさった!
  

Posted by がばいGちゃん at 14:43Comments(0)グルメコンピュータ・ボランティア

2018年07月28日

お中元に獺祭

安倍首相によるトップセールスで話題になった「獺祭」(だっさい)。
2013年10月にはロシアのプーチン大統領に、2014年4月にはオバマ大統領に、それぞれプレゼントされ一躍有名になった純米大吟醸酒「獺祭」。入荷日に店頭から消えるという超人気の幻の酒です。

その獺祭を、次男が昨年の誕生日プレゼントに続き、今年もお中元で送ってきました。


喉から鼻腔に抜ける芳醇な香りとうま味、他に類を見ない別格の酒ですので、もったいなくて晩酌ではとても飲めません。昨年はお正月に頂きました。今年はいつ開封しようかな?

その行橋在住の次男家族も、8月1日付けで関東へ転勤することになり、ちょっぴり寂しくなります。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:22Comments(0)季節のたより

2018年07月27日

佐賀で i-Pad講座

佐賀市若楠校区社会福祉協議会主催の「i-Pad講座」(タブレット)が
若楠公民館で行われ、支援しました。
期間は7月19日~26日までの3回(各2時間)です。参加者は13名。






若楠公民館







電源の入れ方から
画面タッチの基本操作
地図検索
ゲーム
Youtube
LINEを使ったトーク
無料通話、テレビ電話
カメラ・写真
音声入力
動かないときの対処
など
楽しく学びました。


スマホとの共通点が多いので、自分のスマホと見比べておられる方もいました。




  

Posted by がばいGちゃん at 08:34Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年07月25日

伊万里でWord教室

県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+は、伊万里図書館にてWord教室を開催しました。
先週(20・21日)のWord基礎に続いて、今週はTさん担当で、応用コースです。



基礎で習得した知識を
もとに、実用的なチラシや
一覧表を作る過程で、
文字の装飾や表の挿入、イラストの挿入、体裁の整え方などを学びました。




ゆっくり、わかり易く、何度も反復練習したので、ご理解頂いたものと思います。でも、その時は覚えていたつもりでも、継続しないと忘れていまいますよね。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:43Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年07月25日

伊万里瑠璃光苑へ

昨日は、県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+のボランティアで、伊万里市にある障害者支援施設「瑠璃光苑」へ行ってきました。


伊万里市二里町大里に
ある大型の支援施設です。

ここには、色んな障害のある方が入所され、社会復帰へ努力されている方もいました。






今回は1:1の個人派遣でパソコンを使って
「暑中見舞いはがき」の
作成です。

はがき完成後
二人で記念写真を
撮りました。




佐賀弁で一言
「そぎゃんゆーぎ、 わーがもことしゃ暑中見舞いは作っとらん。 ぬっかけん、どぎゃんしゅーかにゃ」






  

Posted by がばいGちゃん at 08:01Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年07月24日

ゆめ大 月例会

23日は、ゆめさが大学鹿島校OB四季の会月例会です。
連日の猛暑のせいか参加者は僅か15人でしたが、元気な姿を見せてくれました。
恒例の「ゴミ拾い」は、健康を考慮して中止です。



今日の担当は我が5班
・ラジオ体操
・ストレッチ体操
・大人のなぞなぞ
・思い出のビデオ鑑賞
・ビデオで
 ボイストレーニング





尋常でない猛暑で、ブログ作成も疎かになっています。あちこち動いていますが、写真を撮り忘れて
アップロードできないことがしばしば。
今日も午後から伊万里へ、明日も伊万里へ。明後日は佐賀へとボランティア活動が続きますが
ブログアップできるかどうか?


  
  

Posted by がばいGちゃん at 09:33Comments(0)ゆめさが大学OB会

2018年07月17日

ゆめ大唐津でスマホ教室

7月17日、ゆめ大唐津校基礎課程(40名)で「スマホ体験教室」です。
7月10日の佐賀校と同じく、auから借りた40台を使い、スマホの基本操作からゲーム、電話の掛け方、写真撮影、グーグルマップ、Siriによる音声操作などを体験しました。




既に約1/3の方が
スマホを使っておられ
るそうで、初めての
方に操作を教えるなど
和気あいあいの
雰囲気で進行しました。






見学されていたSIAのOさん、グーグルストリートで我が家を見たら、縁側に座っている5年前に亡くなった
奥様を発見、驚愕されていました。ぼかし処理してあるものの、見る人が見たらすぐわかるんですね。
コピーして大事に保存したいとのことでした。





  

Posted by がばいGちゃん at 20:54Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年07月11日

みゆきドームでグラウンドゴルフ

ゆめ大鹿島校OB四季の会は11日、嬉野みゆきドームでグラウンドゴルフの練習です。


参加者は元気な14名、汗を拭き拭き8コース・3ラウンド回りました。

昼食は、嬉野の「一粒茶屋すいしゃ」にて。落ち着いた雰囲気のお店です。BGMに懐かしいJAZZが流れていました。

  

Posted by がばいGちゃん at 20:34Comments(0)ゆめさが大学OB会

2018年07月10日

ゆめ大佐賀でスマホ教室

7月10日、ゆめ大佐賀基礎課程1組(80名)で「スマホ体験教室」です。
auから借りた i-phone 5S~X までの72台を使い、スマホの基本操作からゲーム、電話の掛け方、写真撮影、マップ、Siriによる音声操作などを体験しました。


僅か2時間の体験でしたが、初めてスマホを手にした方々の興味を引き、7名のサポーターは応対にてんてこ舞い。

我がSIA佐賀も、こんな大勢のスマホ教室は始めてでした。



  

Posted by がばいGちゃん at 16:36Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年07月09日

猫の居場所

我が家のねーこむ猫は落ち着きがない。
この季節暑くなってきたので、小さい我が家の中を行ったり来たり、
居場所を探しているようだ。





8年前、野良の親が連れてきた子猫が居ついたのが、この「ミケ」。
避妊手術済。













家人がいないと
普段は縁側に寝ています














居間に家人がいると
ソファーに寝ます















暑くなってくると
階段も寝場所の一つ
















ある日どこにも見当たらないので
探し回ったら、
2階の押し入れの中で寝ていました






















朝方は、玄関マットを占領しています












玄関の土間は
ひんやりして気持ちがいいのでしょうね















ある日、探して見当たらなかったのが
ここ、
下駄箱の奥に潜んでいました





8年経っても、ねーこむ猫の本性は変わりません。家に入り込むときは、空腹時とトイレの時だけ。
頭を撫でても嫌がるし、絶対に膝には載ってきません。抱いても逃げます。

野良ネコですね。そして贅沢に餌に好き嫌いがあって出した物を食べない。去年の8月には病院で
診察したら夏バテだとか。16,000円支払いました。
  

Posted by がばいGちゃん at 20:52Comments(0)ペット・動物

2018年07月06日

ゆめ大唐津でインターネット教室

台風7号一過の7月4日、ゆめさが大学唐津校大学院課程で
インターネット教室です。
パソコン40台を事前設定し、学生一人ひとりに配置、
ポケットwi-fi 4台でインターネットに接続、僅か2時間でしたが
インターネットを楽しんで貰いました。


途中から接続が不安定
になりハラハラドキドキ

wi-fi が繋がらないと
インターネット教室は
致命傷です。

一部の項目ができませんでしたが、
何とか終わってホッ!




  

Posted by がばいGちゃん at 20:08Comments(0)コンピュータ・ボランティア