日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2018年04月30日

演芸交流大会

ゆめさが大学佐賀校同窓会は27日、佐賀市アバンセで演芸交流大会と作品展を開催しました。




日本舞踊
「刃傷松の廊下」

18期生









踊り
「ひょっとこ踊り」

ゆめ5期生1組









リズムダンス
「銀座カンカン娘」

ゆめ1期生









日舞
「ああ江藤新平」

16期生











フラダンス
「涙そうそう」

18期生









日舞
「面浮立」

ゆめ3期生2組









リズムダンス
「幸せおんど」

ゆめ4期生2組









ハーモニカ演奏
「丘を越えて」
「花は咲く」

20期生








写真や絵画、書、
手芸など
81点の力作が
出展されました。







          演芸交流大会を紹介した佐賀新聞(29日)


ゆめさが1期生は演芸交流大会の後、恒例の打ち上げで盛り上がりました。




  

Posted by がばいGちゃん at 22:16Comments(0)ゆめさが大学OB会

2018年04月29日

JRウォーキング唐津

パソコン仲間とJRウォーキング唐津に参加してきました。

スタートは和多田駅、唐津城を経由して唐津神社前の曳山展示場を見学、唐津やきもん祭りを見て、唐津駅ゴールの7.5kmコースです。

雲一つないいい天気で気温も上がり、汗ばむほどでした。

唐津城の藤も、ほぼ咲き終わっていました。

展示されるのは今日だけ、大勢の人が見物に訪れていました。

各地で行われているJRウォーキングは、その地のイベントに合わせて行われているので、色んな行事に出会えます。
これからも積極的に参加したいですね。




  

Posted by がばいGちゃん at 16:28Comments(0)ウォーキング

2018年04月26日

つつじ・藤めぐり 鹿島・嬉野

2週間前の藤は咲き始めだったので、今日あたりは満開?と 期待して訪ねてみました。

【祐徳稲荷神社】 小振りながら見頃でした



きれいに
咲いていましたが

真下に行っても
香りが全くない、

時期的に
遅いのかな?




つつじは
早咲き、遅咲きが
あるので
見頃が長いです。


今年は例年より
早いのかな?


















【誕生院】 ご覧のように、藤は全く咲いていませんでした。




庭園のつつじは
見頃です

見事に咲いていました。







【みゆき公園】 散っていました。併行しているつつじがきれいでした。



下の道路は、散った
花弁がジュータンの
ようでした。

29日、みゆき公園で
行われる「藤まつり」は
どうするのだろう?





今年は、あの甘い香りのする藤に出会えませんでした。 残念!
29日にJRウォーキングで唐津を歩きますが、唐津城の藤も見頃を過ぎているでしょうね。


  

Posted by がばいGちゃん at 21:21Comments(0)季節のたより

2018年04月24日

文化祭に出展

やっと完成しました。これは4月27日(金)、佐賀アバンセで行われる「ゆめさが大学佐賀校OB文化祭」の作品展に出展します。

フクロウは大中小合わせて351個、1個作るのに30分掛かります。 
   箱の中は 1個  2個連  5個連  のブローチです。

               昨年の出展作品です

              作品展では頒布しません。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:38Comments(0)爺の手工芸

2018年04月22日

佐賀の昔話が面白い

佐賀県立図書館HPの「web版佐賀の昔話」には、5地区に分けて100話が収録されています。紙芝居風に編集されていて、佐賀弁で語る話者の心が伝わってきます。

今では死語になっているような佐賀弁も飛び出し、懐かしいですね。
大人が見ても面白く、老人ホームでも人気があるそうです。


youtubeからも見ることができます    検索:佐賀の昔話

  

Posted by がばいGちゃん at 09:13Comments(0)その他

2018年04月21日

歌垣公園のツツジ

杵島山中腹の歌垣公園で、約7万本のツツジが見ごろを迎えています。
なだらかな斜面に赤や白、ピンクなどの花がびっしりと咲き誇っていました。







公園の通りにありました。
火葬場でのことですね。

この上が杵藤葬蔡公園です。
父の時、ここでボタンを押しました。
忘れられません。


22日は「歌垣春まつり」が催されます。入園無料
混雑を避けるため、シャトルバスが運行されるそうです。

  

Posted by がばいGちゃん at 10:20Comments(0)季節のたより

2018年04月20日

架空請求詐欺メール

最近、ショートメールなどで頻繁に入ってきます。

電話だけしか使っていない家内のガラケーにも度々入ってきます。

今朝も友人から電話があり、アマゾンから確認メールがきたと。

    これが、最近話題になっている詐欺メールの一例です。
    すべて無視 しましょう。



   差出人は
     ・グーグルサポートセンター
     ・グーグル窓口
     ・ヤフーカスタマー窓口
     ・アマゾンサポートセンター
  などに なっています。


請求メールが来た場合・受信したメールの内容を冷静に確認し、サービスを利用したことがあるかどうかをよく確認してください。

・利用した覚えがない場合には、料金を支払う必要はありません。不安になったり、関わりたくないと思って一度支払ってしまうと、更に請求される場合があります。

・請求先には絶対に連絡をしないでください。電話、電子メール等で返事をすると、しつこく請求されるおそれがあります。

・請求のメール等は証拠として念のため保管しておいてください。

裁判所等の公的機関から連絡が来た場合には、電話番号案内(104)で正しい電話番号を確認するか訪問するなどして、その公的機関へ直接真偽を確認してください。メールに連絡先が記載されていても、それを信用しないようにしてください。

相談窓口は


または、
佐賀県の場合 佐賀県警察本部 警察相談室  0952-26-9110 に相談してください。


  

Posted by がばいGちゃん at 09:53Comments(0)その他

2018年04月18日

特定サイバー防犯ボランティア委嘱式

4月17日、佐賀県警本部にて「特定サイバー防犯ボランティア委嘱式」が行われました。
1年更新なので3回目になります。 











今朝の佐賀新聞です





















昨夕のNHK

「ただいま佐賀」で

紹介されました。







団体からの依頼や、各地で行っているパソコン講習会等で普及活動を行っています。


  

Posted by がばいGちゃん at 08:53Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年04月17日

川上峡の鯉のぼり

嘉瀬川に架かる官人橋の上下流に市民の皆さんから寄贈されたおよそ300匹の鯉のぼり
が泳いで? いました。 もう40年続いている春の風物詩です。
いま第40回川上峡春まつりが行われており、その期間だけ飾られています。 ~5/31まで







地図検索の
航空写真にも
写っていましたよ









官人橋傍の
與止日女神社境内に
ある「金精さん」と名付
けられた男根の形に
似た自然石は、
與止日女命の子宝を
叶えたという謂れから、
触ると安産や子宝に恵まれるとされています。



風がなかったので、鯉のぼりはまるで目刺し状態で立っていました。
風の強い時に観たほうがいいですね。


  

Posted by がばいGちゃん at 09:00Comments(0)季節のたより

2018年04月16日

小城公園の藤は 満開

佐賀に行く途中、寄り道して小城公園を偵察してきました。

   久留米つつじは満開、平戸つつじやサツキの見頃はもう少しです。


   公園内(2か所)の〝藤"は満開でした。


途中立ち寄った、多久の専称寺のつつじです。



  

Posted by がばいGちゃん at 20:30Comments(0)季節のたより

2018年04月15日

パソコン勉強会

 毎月第2・4土曜日は、武雄文化会館にて「シニアPCクラブ武雄」の勉強会です。
参加者は20人前後ですが、参加者が増え続けています。
新年度とあってか、昨日もお2人の新入生が入会されました。友人・知人の紹介だそうです。


毎回、課題が与えられ
主宰のTさんが解説、
それぞれ作成します。
今回は表の入った
チラシ作りでした。

同時に、パソコンの
困った、教えて など
不具合相談も受けて
おり、主に私が担当
しています。


相談のうち最も多いのが「保存した文書が出てこない、どこに保存したかわからない」です。

  パソコン画面下のタスクバーの当該アイコン(word.Excel)を右クリックすれば、
  使用した順にファイルが表示されていることを、ご存じない方がいらっしゃいます。



  

Posted by がばいGちゃん at 09:03Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2018年04月13日

横武ダムの御衣黄桜 満開

佐賀県嬉野市の横竹ダム周辺で、淡い緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)桜280本が満開です。

御衣黄桜とは、八重咲きの栽培種。10~15枚ほどの花びらが黄緑色なのが特徴。
その花の色が貴族の御衣に似ていることから、御衣黄桜の名前がついたといわれます。
咲き始めは緑色が強く、徐々に黄色になり、そして桃色へと変わっていきます。
全国で見られる品種ですが、これだけの本数を見ることができるところは少ないそうです。

     ダム外周道路の御衣黄桜は 緑色から黄色に  これから桃色になる




     イベント広場の御衣黄桜は 桃色  もう散り始めていた


     横武ダム全景


御衣黄桜とは、ソメイヨシノが散った後、4月中旬~下旬頃に咲く桜です。サトザクラの品種の1つで、開花したばかりの花は淡い緑色、徐々に黄色に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。

「御衣」とは、貴族の着物のこと意味します。緑色の花びらが、平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」(モエギイロ)に近いことが由来です。

是非、横竹ダムの御衣黄桜も みーぎゃいたてくんさい。


  続きを読む

Posted by がばいGちゃん at 19:42Comments(0)季節のたより

2018年04月12日

みゆき公園の藤は咲き始め

 他用で出掛け、嬉野市嬉野町下宿の総合運動公園(みゆき公園に立ち寄ってみました。

県道(1号)沿いにある 「ふれあい藤棚通り」 の藤は咲き始めでした



   日本一長い藤棚で、630mあるそうです

   側路の芝桜がきれいでした。 (みゆき公園三差路から)

   みゆき公園内 記念広場の藤棚

   満開の頃、出直すとしよう。  4月29日には、恒例の藤まつりが催されます。

 周辺の藤の名所は、祐徳稲荷神社、誕生院、藤の森公園、土穴の藤棚などがあります。



  

Posted by がばいGちゃん at 14:33Comments(0)季節のたより

2018年04月11日

手芸再開

 2月インフルエンザに罹患し、その後遺症で気力・活力が遺失し、面倒なことはしたくない、
手芸もしたくない日が続いていました。
 春の陽気が続き、ウォーキングや花見の誘いであちこち回っているうちに気分も晴れ、
やる気が出てきて、手芸も少しづつですが再開しました



 作品は、来る27日アバンセで行われるゆめさが大学佐賀校OB文化祭に出品します。



  

Posted by がばいGちゃん at 21:11Comments(0)爺の手工芸

2018年04月10日

志田フラワー園の芝桜

開園3年目の塩田町久間にある志田フラワー園です。 昨年よりたくさん咲いていました。

約2千平方メートルの園内にピンクや白のシバザクラが敷地全体を埋め尽くすように咲き、
その美しさに見とれてしまいました。




国道498号沿いに案内板と「芝桜祭り」ののぼりが立っており、志田神社方面からさらに
進むと、同園入り口の立て看板(小さい)があります。
途中の農道が狭く離合できないところもあるので、健脚の人は500mぐらい手前の臨時
駐車場ら歩いていました。

NHKテレビが24日「ただいま佐賀」で放送するそうです。それから ?日にKBCも。


  

Posted by がばいGちゃん at 08:48Comments(0)季節のたより見て歩き

2018年04月09日

肥前犬山城展望台

桜は終わったし、つつじはまだ早いので、今季まだ行ってない 車で10分の「肥前犬山城
展望台」へ行ってみました。



佐賀白石町にある
標高342mの
杵島山山頂「犬山岳」
にある佐賀屈指の
展望スポットです。

人が少ない穴場の
展望台で、
主に家族連れに利用
されているようです。


眼下には、
佐賀平野・有明海
いう大パノラマが
広がっていました。

展望台から、
下の歌垣公園まで
781階段の「健康坂」が
通じています。
(約200m)



歌垣公園のつつじの見頃はあと10日後ぐらい?で、22日(日)には歌垣春まつり が催されます。

ここに登ってくる途中に、病気に効くと評判の湧き水が出る「みっとーさん(水堂安福寺)」があります。




  

Posted by がばいGちゃん at 10:48Comments(1)見て歩き

2018年04月08日

有明海沿岸道路の道路標識??-つづき-

本ブログで3/21に投稿しました「有明海沿岸道路の道路標識??」のズレは、3/28に直っていたので一件
落着だと思っていました。が

昨日通ったら ナント
直っていなかった!

そして帰りに見たら
方向が朝見たのと
違っていた。

今日は風が強かった
ので、風の方向に動いていたんだ。

いわゆる「風見鶏」だったんですね。


普通はこのような建造物には根元に根枷などを付け、動かないようにするんだけど。(手抜き工事かな?)

  

Posted by がばいGちゃん at 08:50Comments(0)その他

2018年04月06日

我が家の芝桜

公園の桜が終わったら、我が家の芝桜が咲きました。



大村・松本つつじ園の芝桜も満開でしょうね。
行ってみたいな。
でも、つつじは早い?

一昨年開園した塩田町の志田フラワー園
芝桜も見たいですね。






  

Posted by がばいGちゃん at 21:32Comments(0)季節のたより

2018年04月05日

VR体験キット108円

VRゲーム、VR 体験、VR動画・・・最近、VRという言葉をよく耳にするようになりましたね。

VRとは、virtual reality、バーチャルリアリティ/仮想現実/人工現実感とも言われています。VRヘッド
マウントディスプレイと組み合わせ、360度3D世界に入り込むことができます。

世界遺産の三重津海軍所跡の見学のとき、箱型メガネを付けて左右に頭を動かしたら画像も一緒に
動いたアレです。 「VRスコープ」のことです。




スマホがあれば3D画像を、頭の動きに
合わせて360°見渡すことができます。

そのVR体験が108円でできました。


ダンボール製のVRゴーグルキットが

100円ショップのキャンドゥ(佐賀大財

店)にありました。













組み立ては簡単


パッケージの
図解説明書どおりに
組み立てるだけ

僅か5分で完成します。


スマホにはVR専用の
アプリインストールします。




以下手を加えて
改善した個所です

1 スマホの滑り止め

2 音の出る位置に
  穴開け

3 遠視用に
 焦点距離を長くした






VR専用アプリをスマホ
で見ると左のように
2画面になります。

体験したい無料の
専用アプリは
たくさんあります。




スマホ専用の
VR3Dゴーグルは
通販で
1000~3000円
ぐらい。

体験でなく本格的に
観たいのであれば
そちらがお勧めです。

 左:2000円
 右:650円


スマホに、無料の360°VR3Dアプリをインストールし、作ったVRゴーグルで観ていると、いつの間にか仮想現実に入り込んでしまいます。これを使うときは360°回る回転椅子に座ってください。 はまりそう!
  

Posted by がばいGちゃん at 16:38Comments(0)その他

2018年04月04日

二足歩行AIロボット「ロビ」

先日ゆめ大佐賀同期生のWさん宅へパソコンの手伝いに行ったとき、「ロビ」を紹介されました。

毎週1回配布されてくる「週刊ロビ」に付属のパーツを組み立てて作ったそうで、完成まで70週
(1年5か月)掛かったとのこと。  価格は70週×2,000円=140,000円
 

身長34cm、可愛いらしい子供の声が魅力で、奥さんが話かけると歌ったり踊ったりしてくれました。

約250の言葉を理解し、日常のさまざまな会話を楽しむことができます。
「座って」と言うと、「どっこいしょ」 と言いながら座ります。とっても可愛い声としゃべり方で、ロビと会話しているだけで癒されます。

また、ロビは歌いながらダンスも披露してくれました。

奥さんは「新しく孫ができたようで愛おしく、ずーっと傍に置いておきたい」そうです。

でも、「このロビは主人に似て耳が遠いので、大きな声で言わないと聞いてくれない」とのことでした。

操作は簡単、ただ話しかけるだけと、時々充電。
実家に寂しく暮らしているお婆ちゃんにプレゼントされたらいかがですか?

 
          「ロビ」の動きの一例です。 YouTubeに、たくさんの動画がアップしてあります。




  

Posted by がばいGちゃん at 19:59Comments(0)その他