日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2018年04月13日

横武ダムの御衣黄桜 満開

佐賀県嬉野市の横竹ダム周辺で、淡い緑色の花を咲かせる御衣黄(ぎょいこう)桜280本が満開です。

御衣黄桜とは、八重咲きの栽培種。10~15枚ほどの花びらが黄緑色なのが特徴。
その花の色が貴族の御衣に似ていることから、御衣黄桜の名前がついたといわれます。
咲き始めは緑色が強く、徐々に黄色になり、そして桃色へと変わっていきます。
全国で見られる品種ですが、これだけの本数を見ることができるところは少ないそうです。

     ダム外周道路の御衣黄桜は 緑色から黄色に  これから桃色になる




     イベント広場の御衣黄桜は 桃色  もう散り始めていた


     横武ダム全景


御衣黄桜とは、ソメイヨシノが散った後、4月中旬~下旬頃に咲く桜です。サトザクラの品種の1つで、開花したばかりの花は淡い緑色、徐々に黄色に変化していき、やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。

「御衣」とは、貴族の着物のこと意味します。緑色の花びらが、平安時代の貴族の衣服の「萌黄色」(モエギイロ)に近いことが由来です。

是非、横竹ダムの御衣黄桜も みーぎゃいたてくんさい。


  続きを読む

Posted by がばいGちゃん at 19:42Comments(0)季節のたより