2020年01月31日
体力テスト
我が江北町が実施した体力テストに、老体にムチを打って参加しました。
テストは文科省の新体力テスト実施要項に基づいて実施され、65歳以上には、下記の6項目のテストがありました。

テストは
・握力
・上体起こし
・長座体前屈
・開眼片足立ち
・10m障害物歩行
・6分間歩行
の6項目です

参加者は
14~15人でしたが
全員60-70代で、普段
から体を鍛え、体力に
自信のある元気な方
ばかり。
80老爺は私一人だけ、
しかも病後で運動不足
です。

最後の6分間歩行は
四角形の1周40m
を早歩きです。
最後の1分で息切れ
がして、元気なご婦人
2人に追い越されまし
た。運動不足を痛感。

私のテスト結果です。
評価:C (年齢区分:75歳以上)
脳梗塞の後遺症か? 平衡感覚
が衰えていたことは自覚していま
したが、やはり開眼片足立ちは
僅か12秒。
それに腹筋が著しく弱っていまし
た。(平均の半分以下。)
テスト結果を反省し、体力の回復
に努めます。
初めての体力テスト、自身の身体能力が把握でき、よかったです。
テストは文科省の新体力テスト実施要項に基づいて実施され、65歳以上には、下記の6項目のテストがありました。
テストは
・握力
・上体起こし
・長座体前屈
・開眼片足立ち
・10m障害物歩行
・6分間歩行
の6項目です
参加者は
14~15人でしたが
全員60-70代で、普段
から体を鍛え、体力に
自信のある元気な方
ばかり。
80老爺は私一人だけ、
しかも病後で運動不足
です。
最後の6分間歩行は
四角形の1周40m
を早歩きです。
最後の1分で息切れ
がして、元気なご婦人
2人に追い越されまし
た。運動不足を痛感。

私のテスト結果です。
評価:C (年齢区分:75歳以上)
脳梗塞の後遺症か? 平衡感覚
が衰えていたことは自覚していま
したが、やはり開眼片足立ちは
僅か12秒。
それに腹筋が著しく弱っていまし
た。(平均の半分以下。)
テスト結果を反省し、体力の回復
に努めます。
初めての体力テスト、自身の身体能力が把握でき、よかったです。
2020年01月29日
オリンピック記念硬貨発売(3次)
昨日、オリンピック記念硬貨が発売(3次)されました。
1万円金貨、千円銀貨は事前申込みだけで店頭販売はなく、百円クラッド貨幣だけは枚数に制限なく、銀行で交換できました。
3次発売でも、人気のある競技種目は金貨や銀貨で、それ以外の種目3種類です。(パラリンピック2種類)

右から
ボート
アーチェリ
自転車の 3種類と
左2列の
パラリンピック
2種類です
最後の、4次発売(500円硬貨)は、6月頃だそうです。
1万円金貨、千円銀貨は事前申込みだけで店頭販売はなく、百円クラッド貨幣だけは枚数に制限なく、銀行で交換できました。
3次発売でも、人気のある競技種目は金貨や銀貨で、それ以外の種目3種類です。(パラリンピック2種類)
右から
ボート
アーチェリ
自転車の 3種類と
左2列の
パラリンピック
2種類です
最後の、4次発売(500円硬貨)は、6月頃だそうです。
2020年01月26日
佐賀校と合同新年会
昨秋の中木庭ダムフェスタで招待した佐賀校OBの方々の新年会に、鹿島校OBが招かれました。
佐賀市アーガスボウルでプレイしたあと、佐賀セントラルパークカラオケに直行、飲めや・歌えや・踊れやの狂宴(饗宴)でした。




料亭での常識を覆した、こんな新年会もいいですね。食料持ち込みok、パーティーグッズやコスプレ衣装なども豊富で、盛り上がります。
3月の鹿島肥前浜宿『花と酒(咲け)まつり』や、 秋の中木庭ダムフェスタでの再会を約束しました。
佐賀市アーガスボウルでプレイしたあと、佐賀セントラルパークカラオケに直行、飲めや・歌えや・踊れやの狂宴(饗宴)でした。
料亭での常識を覆した、こんな新年会もいいですね。食料持ち込みok、パーティーグッズやコスプレ衣装なども豊富で、盛り上がります。
3月の鹿島肥前浜宿『花と酒(咲け)まつり』や、 秋の中木庭ダムフェスタでの再会を約束しました。
2020年01月19日
鹿島のふな市
300年以上続く伝統の「鮒市」が19日、浜町の酒蔵通りで開かれました。


鮒市」は、「廿日正月」の前日に行われます。
ふなを昆布巻きにし、
ダイコンやゴボウ、
レンコンなどと一緒
に一昼夜煮込み
「鮒んこぐい」にして
神棚に供えます。
子供の頃に食した、
懐かしい味がします。
近年は、食生活の変化で需要が減っているそうですが、伝統行事は続けて欲しいですね。
鮒市」は、「廿日正月」の前日に行われます。
ふなを昆布巻きにし、
ダイコンやゴボウ、
レンコンなどと一緒
に一昼夜煮込み
「鮒んこぐい」にして
神棚に供えます。
子供の頃に食した、
懐かしい味がします。
近年は、食生活の変化で需要が減っているそうですが、伝統行事は続けて欲しいですね。
2020年01月14日
塩田パソコン教室
令和2年初めてのパソコン教室は13日、嬉野市嬉野公民館(塩田町)で行いました。

参加者は12名、講師はSIA佐賀の田中さん。
教室は昨年からの続き
で、エクセルの住所録
を使って、表の編集です。
しばらく間があったので
皆さん四苦八苦されていました。
パソコンは、継続しないと忘れますよね。今年も頑張りましょう!
参加者は12名、講師はSIA佐賀の田中さん。
教室は昨年からの続き
で、エクセルの住所録
を使って、表の編集です。
しばらく間があったので
皆さん四苦八苦されていました。
パソコンは、継続しないと忘れますよね。今年も頑張りましょう!
2020年01月08日
USBメモリーの容量が減った
ちょっと専門的になりますが、いつも使っていたUSBメモリーに動画をインストールしようとしたら、容量が足りませんと表示され、インストールできません。
調べてみるといつの間にか容量が減っていました。

「PC」で見てみると 16GBのメモリーが
たったの 7.3MB (0.5%)

ディスクの管理から
パーティションを見てみると殆どが未割当だった

未割当領域を統合したら OKになりました。
初めての経験です。捨てないでよかった。
続きを読む
調べてみるといつの間にか容量が減っていました。
「PC」で見てみると 16GBのメモリーが
たったの 7.3MB (0.5%)
ディスクの管理から
パーティションを見てみると殆どが未割当だった
未割当領域を統合したら OKになりました。
初めての経験です。捨てないでよかった。
続きを読む