2024年12月03日
養成講座 受講生募集中
あなたのパソコン技術を、シニアへのICT普及活動に役立たせませんか?
現在、約30名の会員が佐賀県内各地で活動しています。


申し込み締め切り: 2024.12.20
問合せMail : hishigae.naomi@ymail.ne.jp (チラシの下方)
問合せ電話 : 090-4984:9569(菱ケ江)
現在、約30名の会員が佐賀県内各地で活動しています。


申し込み締め切り: 2024.12.20
問合せMail : hishigae.naomi@ymail.ne.jp (チラシの下方)
問合せ電話 : 090-4984:9569(菱ケ江)
2024年09月24日
360°カメラ&VRゴーグル講習会
先の22,23日の連休日に、佐賀市民活動プラザ(商工ビル)にて「360°カメラ&VRゴーグル」講習会が行われました。
主催は、ニューメディア開発協会(東京)で、参加者は12名でした。
360°カメラとは、超広角レンズ(180°)2個を、背中合わせにしたカメラで、カメラを回転させずに固定したまま360°全方向の動画が撮影できるカメラです。
VRゴーグルは、360°カメラで撮った映像や、VR・AR・MR映像を見ることのできる高性能のXRヘッドセットデバイスです。
講習会風景

使用カメラ&ゴーグル

360°カメラ画像
佐賀白山アーケード街 このブログでは体験できません。

これまでの動画と違って、360°カメラ映像は、首を上下左右に動かすと、画像(動画)が連動して動くので、実際に見ているような錯覚に陥ります。画期的なビデオカメラですね。
主催は、ニューメディア開発協会(東京)で、参加者は12名でした。
360°カメラとは、超広角レンズ(180°)2個を、背中合わせにしたカメラで、カメラを回転させずに固定したまま360°全方向の動画が撮影できるカメラです。
VRゴーグルは、360°カメラで撮った映像や、VR・AR・MR映像を見ることのできる高性能のXRヘッドセットデバイスです。
講習会風景

使用カメラ&ゴーグル

360°カメラ画像
佐賀白山アーケード街 このブログでは体験できません。

これまでの動画と違って、360°カメラ映像は、首を上下左右に動かすと、画像(動画)が連動して動くので、実際に見ているような錯覚に陥ります。画期的なビデオカメラですね。
2024年09月18日
サポート詐欺に注意
最近、ネットを使用中、突然警告音とともに現れるサポート詐欺画面です。
タレントの要潤さんもこの被害に遭ったそうです。気を付けましょう。
もし現れたら、消せないので 「Ctrl+Alt+Delate」で、サインアウトしましょう。


2024年09月05日
多久で障害者向けICT教室
佐賀県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+では、障害のある方へのICT教室を、多久市「あいぱれっと」でスタートしました。


・ 初心者向けワード基礎・・・・・・・・・・・ 9月4日と 6日
・ ワード ステップアップ・・・・・・・・・・・・ 9月11日と 13日
・ 初心者向けエクセル基礎・・・・・・・・・9月26日と 10月3日
・ エクセル ステップアップ・・・・・・・・・・10月4日と 11日です。
… 時間は 各日とも 午前10:30~12:30 _午後13:30~15:30
教室の細部です。
● 使用するパソコンは、ゆめくれよん+で準備します。
● 対象は、原則 障害者手帳をお持ちの方です。
● 受講料は無料ですが、テキスト代を300円程度頂きます。
● 年間を通じ県内各地で開催していますのでお問い合わせください。
◎ 申込み等 問合せ先
佐賀県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+
電話 0952-36-6977

・ 初心者向けワード基礎・・・・・・・・・・・ 9月4日と 6日
・ ワード ステップアップ・・・・・・・・・・・・ 9月11日と 13日
・ 初心者向けエクセル基礎・・・・・・・・・9月26日と 10月3日
・ エクセル ステップアップ・・・・・・・・・・10月4日と 11日です。
… 時間は 各日とも 午前10:30~12:30 _午後13:30~15:30
教室の細部です。
● 使用するパソコンは、ゆめくれよん+で準備します。
● 対象は、原則 障害者手帳をお持ちの方です。
● 受講料は無料ですが、テキスト代を300円程度頂きます。
● 年間を通じ県内各地で開催していますのでお問い合わせください。
◎ 申込み等 問合せ先
佐賀県障害者ICTサポートセンターゆめくれよん+
電話 0952-36-6977
2024年08月29日
ぜんぶ詐欺メールだった
カード専用に作っていたメールを久し振りに見たら、全て詐欺メールだったのでビックリしています。
そのうちの一つを開いてみたら、「カードを再認証手続きします」とあったので、本物のコールセンターに確認したら詐欺だとわかりました。
いくつか持っているメールアドレスのうち、このメールアドレスだけがどうして漏れたんでしょうね。
コールセンターでは、
①カード番号等のセキュリティ確認は、メールでは絶対にしない。
②返信せず、すぐ削除してください。 とのことでした。
このような、本物そっくりの詐欺メールが来信するので気を付けてください。早速、メールアドレスを変更します。


そのうちの一つを開いてみたら、「カードを再認証手続きします」とあったので、本物のコールセンターに確認したら詐欺だとわかりました。
いくつか持っているメールアドレスのうち、このメールアドレスだけがどうして漏れたんでしょうね。
コールセンターでは、
①カード番号等のセキュリティ確認は、メールでは絶対にしない。
②返信せず、すぐ削除してください。 とのことでした。
このような、本物そっくりの詐欺メールが来信するので気を付けてください。早速、メールアドレスを変更します。


2024年04月16日
サイバー防犯ボランティア活動
今日は佐賀県警本部にて、特定サイバー防犯ボランティアに委嘱式が行われました。
これまで長年、サイバー防犯ボランティア活動を行ってきましたが、
高齢化に伴う語彙力や滑舌が悪くなり、昨年度限りで活動を辞退しました。

それに伴い、
委嘱式に併せて感謝状を頂きました。
この委嘱式の模様は、夕方のNHKニュースで放映されました。

これまで長年、サイバー防犯ボランティア活動を行ってきましたが、
高齢化に伴う語彙力や滑舌が悪くなり、昨年度限りで活動を辞退しました。
それに伴い、
委嘱式に併せて感謝状を頂きました。
この委嘱式の模様は、夕方のNHKニュースで放映されました。

2024年01月21日
百寿のお祝い
ゆめさが大学同期の田中賢二様は昨秋100歳になられ、佐賀新聞12/3付け「男の星座」に「100歳の自伝」を投書されました。
これを機に、同期生有志は牛津町菊前寿司にて「百寿を祝う会」を行いました。
会場では、田中様の、明るく元気なお姿と、お話しに勇気づけられ、
喜びと感動のひとときでした。

百歳の偉業は、知識と経験、そして豊かな人生を象徴しています。
田中様の長寿は、私たちにとっては感慨深い出来事で、感謝の気持ちを新たにする貴重な機会になりました。
あらためてお礼を申し上げるとともに、お祝い申し上げます。
これを機に、同期生有志は牛津町菊前寿司にて「百寿を祝う会」を行いました。
会場では、田中様の、明るく元気なお姿と、お話しに勇気づけられ、
喜びと感動のひとときでした。
百歳の偉業は、知識と経験、そして豊かな人生を象徴しています。
田中様の長寿は、私たちにとっては感慨深い出来事で、感謝の気持ちを新たにする貴重な機会になりました。
あらためてお礼を申し上げるとともに、お祝い申し上げます。
2023年12月22日
初心者スマホ教室(諸富)
シニア情報生活アドバイザー(SIA)佐賀は18日~21日までの3日間、佐賀市諸富公民会館において、初心者スマホ教室を支援しました。
参加者は9~10名、自分の
スマホを持参しての参加
です。
講師は、SIA会員の
1日目鈴木さん、
2,3日目は田中さん
スマホ(i-Pad / Android)の電源の入れ方・ボタン操作などの基本操作から始まり、電話のかけ方、カメラの使い方、文字入力、LINEの使い方、QRコードを使った友達のつくり方など、分かり易い講義と実習でした。
来年は、同公民館で「お困りごと相談会」を予定しています。
スマホやパソコンのお悩み相談会です。申し込みは諸富公民館へ。
スマホを持参しての参加
です。
講師は、SIA会員の
1日目鈴木さん、
2,3日目は田中さん
スマホ(i-Pad / Android)の電源の入れ方・ボタン操作などの基本操作から始まり、電話のかけ方、カメラの使い方、文字入力、LINEの使い方、QRコードを使った友達のつくり方など、分かり易い講義と実習でした。
来年は、同公民館で「お困りごと相談会」を予定しています。
スマホやパソコンのお悩み相談会です。申し込みは諸富公民館へ。
2023年12月12日
パソコン使用中 ウィルス感染
11日、友人から電話があり、パソコンでインターネットを見ていたら、突然 「お使いのパソコンがウィルスに感染しました」の表示が出て消せない。どうしたらいいか?の質問がありました。
詳しく聞いてみると、これは明らかにサポート詐欺です。

佐賀県警サイバーニュース16号の[ケース2] に該当しますね。
①表示画面に出ている電話番号に絶対電話しないこと。
②パソコンキーボーから
Ctrl + Alt + Delete を
同時に押し、表示の中の
「サインアウト」をクリック。
この二つを指示したところ、元の画面に戻ったそうです。
一件落着 やれやれ!
ちなみに、私は佐賀県警から「サイバー防犯ボランティア」の委嘱を受けて、県内各地を回っています。
詳しく聞いてみると、これは明らかにサポート詐欺です。

佐賀県警サイバーニュース16号の[ケース2] に該当しますね。
①表示画面に出ている電話番号に絶対電話しないこと。
②パソコンキーボーから
Ctrl + Alt + Delete を
同時に押し、表示の中の
「サインアウト」をクリック。
この二つを指示したところ、元の画面に戻ったそうです。
一件落着 やれやれ!
ちなみに、私は佐賀県警から「サイバー防犯ボランティア」の委嘱を受けて、県内各地を回っています。
2023年12月01日
サイバーセキュリティセミナー
佐賀アバンセにおいて11/30、「中小企業向けサイバーセキュリティセミナーin SAGA」が開催され、参加してきました。
講師は佐賀県警サイバー犯罪対策課の和田氏、中小企業アドバイザーの酒井氏、SONPOコンサルティング西出氏、MIZ代表取締役溝上氏の4人です。
参加者は約40名でしたが、他にオンラインで数十名が参加されたようです。

最近増加しているフィッシング詐欺(なりすまし詐欺)やランサムウエア攻撃などの、最新情報、巧妙な手口、対策などを専門的な立場で紹介されました。
もし、ランサムウエア(身代金要求マルウエア)に攻撃されて、すべてのパソコンが動かなくなった場合、その対策・手順はできていますか?
最近の事例として、車両製造会社の関連会社が被害を受け、それが会社全体に広がり、製造に支障をきたしました。また、大病院が被害を受け患者のカルテが閲覧できなくなり、休院を余儀なくされましたね。
講師は佐賀県警サイバー犯罪対策課の和田氏、中小企業アドバイザーの酒井氏、SONPOコンサルティング西出氏、MIZ代表取締役溝上氏の4人です。
参加者は約40名でしたが、他にオンラインで数十名が参加されたようです。
最近増加しているフィッシング詐欺(なりすまし詐欺)やランサムウエア攻撃などの、最新情報、巧妙な手口、対策などを専門的な立場で紹介されました。
もし、ランサムウエア(身代金要求マルウエア)に攻撃されて、すべてのパソコンが動かなくなった場合、その対策・手順はできていますか?
最近の事例として、車両製造会社の関連会社が被害を受け、それが会社全体に広がり、製造に支障をきたしました。また、大病院が被害を受け患者のカルテが閲覧できなくなり、休院を余儀なくされましたね。
2023年10月02日
VHSをDVDにダビング
過去(20年以前)に撮った貴重なHi8-VHSカセットが沢山あるので今、DVDにダビングしています。

プレイヤーが故障して使えなかったので、以前使っていたHi8ビデオカメラをパソコンに接続し、映像を保存、DVDにダビングしました。
1倍速でしか保存できないので時間が掛かります。
接続は専用のビデオキャプチャー(アマゾンで2,000~5,000円)が必要です。
パソコンに保存した映像は、トリミングや補正、必要な文字を挿入してDVDへダビングします。
昔撮った子供達の成長記録等を後世に残そうと作業していますが、写真帳と同じで大人になった子供達が観るかどうかわかりませんね。

プレイヤーが故障して使えなかったので、以前使っていたHi8ビデオカメラをパソコンに接続し、映像を保存、DVDにダビングしました。
1倍速でしか保存できないので時間が掛かります。
接続は専用のビデオキャプチャー(アマゾンで2,000~5,000円)が必要です。
パソコンに保存した映像は、トリミングや補正、必要な文字を挿入してDVDへダビングします。
昔撮った子供達の成長記録等を後世に残そうと作業していますが、写真帳と同じで大人になった子供達が観るかどうかわかりませんね。
2023年07月17日
武雄で海鮮丼 美味しかった
先日、武雄のパソコン仲間「シニアPCクラブ武雄」で昼食会を行いました。最近開店した、市役所前の「和伊酒歩(わいしゅあゆみ)」です。

皆で、わいわいがやがや、つもる話に花が咲き、時の経つのを忘れてしまいました。

看板料理の海鮮丼が美味しかったです。又食べたいですね。

皆で、わいわいがやがや、つもる話に花が咲き、時の経つのを忘れてしまいました。

看板料理の海鮮丼が美味しかったです。又食べたいですね。
2023年05月07日
チャットAIに質問したら間違った回答
いま話題のAIに「佐賀の七賢人を教えて」と質問したら
Chat GPTの回答

「3秒敬語」に同じ質問したら

ちなみに、Wikipediaには 私たちが知っている ①鍋島直正 ②島義勇 ③佐野常民 ④副島種臣 ⑤大木喬任 ⑥江藤新平 ⑦大隈重信
と書かれていました。
いま話題のAIもアテになりませんね!
Chat GPTの回答

「3秒敬語」に同じ質問したら

ちなみに、Wikipediaには 私たちが知っている ①鍋島直正 ②島義勇 ③佐野常民 ④副島種臣 ⑤大木喬任 ⑥江藤新平 ⑦大隈重信
と書かれていました。
いま話題のAIもアテになりませんね!
2023年04月23日
「チャットGPT」と「3秒敬語」を使ってみた
いま話題のAIソフト 「チャットGPT」 と、21日に佐賀新聞「ネット寺小屋」で紹介されたAIソフト 「3秒敬語」 に、同じ質問をしてみました。
どちらからも、見事な回答を得ました。これからは、頭を使わずに文章作成ができますね。



上は読みにくいので、下に書き直しました

使ってみて
・「チャット GPT」は、日本語変換が面倒。使うまでに時間が掛かる。時々エラーがでる。
・「3秒敬語」は、ソフトをインストールせずに、すぐ使えるので便利。
日本人の方が制作されたそうですね。
どちらからも、見事な回答を得ました。これからは、頭を使わずに文章作成ができますね。



上は読みにくいので、下に書き直しました

使ってみて
・「チャット GPT」は、日本語変換が面倒。使うまでに時間が掛かる。時々エラーがでる。
・「3秒敬語」は、ソフトをインストールせずに、すぐ使えるので便利。
日本人の方が制作されたそうですね。
2023年03月13日
スマホで音楽・動画を視聴する
今までは、パソコンでばかり音楽を聴いていました。
昨日LINEで、グループに懐メロ動画を送ったところ、スマホでは再生できないとのこと。私のAndoroidスマホでも再生できませんでした。
調べたら簡単、使える音楽再生アプリがインストールされていませんでした。

パソコンを使っている皆さんはご存じの、左図 のVLC スマホ版をインストールしたら動画再生できました。
インストールは簡単でした。
[Play Store]の検索窓に「VLC for Android」を入力し、インストール(無料)するだけです。5分もかかりませんでした。
昨日LINEで、グループに懐メロ動画を送ったところ、スマホでは再生できないとのこと。私のAndoroidスマホでも再生できませんでした。
調べたら簡単、使える音楽再生アプリがインストールされていませんでした。
パソコンを使っている皆さんはご存じの、左図 のVLC スマホ版をインストールしたら動画再生できました。
インストールは簡単でした。
[Play Store]の検索窓に「VLC for Android」を入力し、インストール(無料)するだけです。5分もかかりませんでした。
2023年03月04日
ダンス発表会 BDディスク完成
23日に行われた上峰町民センターでのダンス発表会をビデオ撮りしましたが、やっと編集が終り、試作盤が出来上がりました。

延べ4時間の映像を
死節時間を省いて
2時間30分に短縮
しました。

フルハイビジョン(2K)
なので、高画質になり
ますが、
BDディスクにコピー
するのに、1枚当たり
約1時間掛り、2枚1組
なので2時間掛りました。
今までの、DVDの映像に比べると、画質がいいですね。
延べ4時間の映像を
死節時間を省いて
2時間30分に短縮
しました。
フルハイビジョン(2K)
なので、高画質になり
ますが、
BDディスクにコピー
するのに、1枚当たり
約1時間掛り、2枚1組
なので2時間掛りました。
今までの、DVDの映像に比べると、画質がいいですね。
2023年01月02日
今年は勉強するぞ!
昨年末、本屋さんを覗いていたら、(私にとっては)懐かしい月刊誌がありました。数年前までは定期購読していたパソコン誌「日経PC21」です。最終版といわれたWindows10になったので、もう勉強は終りと決めつけ購読を止めていましたが、Windows11にグレードアップされ、手に取って見ると知らなかったことばかり、日進月歩のPC技術に驚き、購入しました。


付録も豪華で、1冊160~200ページの参考書を全て印刷・製本しました。

これから1年かけて勉強します。末期高齢者であっても、年老いの冷水と言われても、動けるうちは動かなきゃ! 1年の計は元旦にあり


付録も豪華で、1冊160~200ページの参考書を全て印刷・製本しました。
これから1年かけて勉強します。末期高齢者であっても、年老いの冷水と言われても、動けるうちは動かなきゃ! 1年の計は元旦にあり
2022年12月17日
鳥栖でパワーポイント講習会
11月11日から12月16日までの毎週金曜日(午前2時間✕計6回)、鳥栖旭まちづくり推進センター主催のパワーポイント講習会を支援しました。
テキスト入力・図解の作成から特殊効果の設定、画像、動画、音楽の挿入、発表者ビューや配布資料の作成まで、パワーポイントすべての機能を紹介、後半はそれらを使った練習で、高度な質問も続出し、満足のいく有意義な講習会でした。

最後の1時間は「サイバーセキュリティ講習」で締めくくりました。
長い間、参加者、サポーター各氏お疲れさまでした。
テキスト入力・図解の作成から特殊効果の設定、画像、動画、音楽の挿入、発表者ビューや配布資料の作成まで、パワーポイントすべての機能を紹介、後半はそれらを使った練習で、高度な質問も続出し、満足のいく有意義な講習会でした。
最後の1時間は「サイバーセキュリティ講習」で締めくくりました。
長い間、参加者、サポーター各氏お疲れさまでした。
2022年12月10日
"&"の読み方 知っている?
今週放映された「チコちゃんに叱られる」で、チコちゃんが質問したが、
ゲストの方みんな間違った回答でチコちゃんから叱られました。
正解は「アンパサンド」と読むそうです。知ってた~?

ゲストの方みんな間違った回答でチコちゃんから叱られました。
正解は「アンパサンド」と読むそうです。知ってた~?

2022年11月23日
SIA佐賀 内閣総理大臣賞受賞
私達が所属しているパソコンボランティア団体 「NPOシニア情報生活アドバイザー佐賀(SIA佐賀)」は21日、高齢者が安全にインターネットを利用できるよう防犯講習を続けたなどとして、内閣総理大臣表彰を受賞しました。

中央:
久野 理事長
左側 :
内田 副理事長

中央:
久野 理事長
左側 :
内田 副理事長
2022年10月23日
ICT利活用実践講座
10月22日、佐賀市民活動プラザ(商工ビル)において、青山先生の「ICT利活用実践講座」が開催されました。
佐賀県内各地で、シニア向けICT講習会やサポートを行っているシニアICTサポーターに対するスキルアップセミナーです。
ICT新時代に、パソコン、スマホを、シニアに対しどのように伝え、活用していただくか?
そのノウハウを学習しました。

講座の後は、さかなや道場佐賀南店にて、青山先生を囲んで歓迎懇親会でした。
佐賀県内各地で、シニア向けICT講習会やサポートを行っているシニアICTサポーターに対するスキルアップセミナーです。
そのノウハウを学習しました。

講座の後は、さかなや道場佐賀南店にて、青山先生を囲んで歓迎懇親会でした。
2022年07月26日
スマホ研修会
いつもいつも教える立場にあるSIA会員のスマホ研修会が7月23日佐賀商工ビルで行なわれました。
スマホは色んな機種が出回っているので講習する側も勉強しなければなりません。前回に引き続き今回も、Andoroido のモトローラg-10、i-phone 5s、それに共通するLINEの勉強です。それぞれの違いと特徴を実機を操作しながら学びました。講師はSIAの鈴木さん。


スマホは色んな機種が出回っているので講習する側も勉強しなければなりません。前回に引き続き今回も、Andoroido のモトローラg-10、i-phone 5s、それに共通するLINEの勉強です。それぞれの違いと特徴を実機を操作しながら学びました。講師はSIAの鈴木さん。
2022年07月12日
パソコン教室(塩田)
隔週火曜日、嬉野中央公民館(塩田公民館)で行われているSIAの塩田PC教室(しおたサロン)で、もう7-8年続いています。今日の参加者は13名、講師は久野SIA会長です。
今日の教室は、Wordで図形の描き方です。
簡単なようで、意外と難しい。
色付け、枠線、重なりの変更、図形のグループ化などを学びました。最後は、梅の花を描きました。
図形の組み合わせで、色んな絵を描くきとができるので、基本の勉強は大切ですね。
簡単なようで、意外と難しい。
色付け、枠線、重なりの変更、図形のグループ化などを学びました。最後は、梅の花を描きました。
図形の組み合わせで、色んな絵を描くきとができるので、基本の勉強は大切ですね。
2022年07月04日
au電話が繋がらない
7月2日からのauの障害で携帯電話が掛からない事故で、au社長が3日、謝罪コメントで 「一部を除き復旧した」 と話していましたが、今朝(4日)になっても、いまだ掛かりません。
ここは 「復旧してない一部地域」 だったのか?

以前、au(九州セルラー)の電波調査や、親局の置局調査の仕事をしていた関係で、我が家はau一辺倒でした。
今回の事故を受け、携帯電話は
家族家族契約を破棄して、個別に他社へ移行し、au一辺倒を止めたいと考えています。
ここは 「復旧してない一部地域」 だったのか?
以前、au(九州セルラー)の電波調査や、親局の置局調査の仕事をしていた関係で、我が家はau一辺倒でした。
今回の事故を受け、携帯電話は
家族家族契約を破棄して、個別に他社へ移行し、au一辺倒を止めたいと考えています。
2022年06月30日
アマゾンからの偽メール
2日前、SMSにアマゾンから偽メールがきました。フィッシング詐欺メールです。
このようなSMSは時々きますね。宅急便だったり、郵便局だったり、
ネット料金の未納だったり、このようなSMSはすべてフイッシング詐欺です。

もし、クリックしたらどうなるか
① URL リンクから、公式サイトに偽装した偽入力画面に誘導され、アカウントやパスワードのほか、クレジットカード情報や個人情報等の入力を求められます。
② 入力した個人情報等が悪用されるおそれがあります。
対策は?
① このようなSMSは、すべて無視して削除します。
Amazon に限らず、URL リンクを開かせたり、電話をかけさせたりしようとするメールやメッセージは、
すべて詐欺です。
② 内容の確認をしたい場合は、公式サイトから確認する。
(Amazon の場合、メニューから「お客様へのお知らせ」でメッセージを確認することができます。)
このようなSMSは時々きますね。宅急便だったり、郵便局だったり、
ネット料金の未納だったり、このようなSMSはすべてフイッシング詐欺です。
もし、クリックしたらどうなるか
① URL リンクから、公式サイトに偽装した偽入力画面に誘導され、アカウントやパスワードのほか、クレジットカード情報や個人情報等の入力を求められます。
② 入力した個人情報等が悪用されるおそれがあります。
対策は?
① このようなSMSは、すべて無視して削除します。
Amazon に限らず、URL リンクを開かせたり、電話をかけさせたりしようとするメールやメッセージは、
すべて詐欺です。
② 内容の確認をしたい場合は、公式サイトから確認する。
(Amazon の場合、メニューから「お客様へのお知らせ」でメッセージを確認することができます。)
2022年06月18日
パソコンボランティア研修会
佐賀県ICT障害者サポートセンター ゆめくれよん+は17日、武雄文化会館にてパソコンボランティア研修会を開催ましたので、参加してきました。参加者7名で、殆どの方は10年以上の経験者ばかり。
「PC Talker(弱視者向け音声案内ソフト)や、スマホのアクセシビリティ、Zoom、Officeの機能などを体験しました。
久し振りの参加だったので、知らなかったことや、新しい機能も教わり、
いい勉強になりました。
いつもは教える立場にあり独学でしか勉強できませんが、たまには
今日のような研修会で、原点に返るのも必要ですね。
久し振りの参加だったので、知らなかったことや、新しい機能も教わり、
いい勉強になりました。
いつもは教える立場にあり独学でしか勉強できませんが、たまには
今日のような研修会で、原点に返るのも必要ですね。
2022年06月08日
パソコン教室(鹿島)
鹿島市エイブルで毎週火曜日午前に、パソコン教室が始まっています。 「初めてのパソコン超初心者向けWord教室」で、昨日が3回目。
電源の入れ方から始まり、マウスの使い方、文字入力の方法など、分かり易く、反復しながら進めています。
参加者は15人、講師はSIAの田中さん。

コロナ蔓延防止のため、窓は開放、3人用のテーブルにお一人だけという密接を避けた教室です。
教室は、6月28日(6回)まで行われます。
また、嬉野塩田公民館では、毎月、隔週第2・第4月曜日の午前に、SIAパソコン教室が行われています。
電源の入れ方から始まり、マウスの使い方、文字入力の方法など、分かり易く、反復しながら進めています。
参加者は15人、講師はSIAの田中さん。
コロナ蔓延防止のため、窓は開放、3人用のテーブルにお一人だけという密接を避けた教室です。
教室は、6月28日(6回)まで行われます。
また、嬉野塩田公民館では、毎月、隔週第2・第4月曜日の午前に、SIAパソコン教室が行われています。
2022年01月12日
古いPCをWindows11へ
昨末12月29日に、古いパソコンをWin10にグレードアップしたブログ
を紹介しまたが、今度はそのパソコンをWindows11にグレードアップしました。
Win11へは色んな要件をクリアしなければならず、またBIOSの変更など面倒でしたが・・・・

Youtubeで左を見付け、その方法で行ったら、何の変更もせず簡単にアップグレードできました。
ただし、MicroSoft公認でないので、「自己責任で」との条件がありましたが。
ダウンロードやインストールで2時間ぐらい掛かりました。結果は上々で、今のところ不具合は出ていません。
Win11の仕様は上のとおりで、最新版になっていました。
を紹介しまたが、今度はそのパソコンをWindows11にグレードアップしました。
Win11へは色んな要件をクリアしなければならず、またBIOSの変更など面倒でしたが・・・・
ただし、MicroSoft公認でないので、「自己責任で」との条件がありましたが。
ダウンロードやインストールで2時間ぐらい掛かりました。結果は上々で、今のところ不具合は出ていません。
Win11の仕様は上のとおりで、最新版になっていました。
2021年12月29日
古いパソコンを、Windows10へ
年末で暇になったので、使ってなかった古いパソコンWindows8.0を、Win10にグレードアップに挑戦してみました。大・大成功です。

バージョン
21H2の
最新型に
なりました。
捨てようかと
諦めていましたが、捨てなくてよかったです。
今度は、おりを見て、このパソコンをWidows11へのグレードアップに挑戦してみます。
バージョン
21H2の
最新型に
なりました。
捨てようかと
諦めていましたが、捨てなくてよかったです。
今度は、おりを見て、このパソコンをWidows11へのグレードアップに挑戦してみます。
2021年12月27日
スマホ写真をパソコンへ
「シニアPCクラブ武雄」の今日の勉強会は、Googleフォトです。

パソコンにGoogleフォトを
インストールし、スマホと同期させ、スマホの写真を、接続ケーブルなしでパソコンで
見る方法を勉強しました。
「こりゃ便利!」 と皆さん喜んでいました。
パソコンにGoogleフォトを
インストールし、スマホと同期させ、スマホの写真を、接続ケーブルなしでパソコンで
見る方法を勉強しました。
「こりゃ便利!」 と皆さん喜んでいました。