日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年01月31日

必見!明日のRKB TV 18:30~

ご存じかも知れませんが、
全国に先立ち、佐賀県の救急医療体制を変えた佐賀県情報・改革課の円城寺雄介主査がテレビに出られます。佐賀県の誇りです。是非見てください。





2月1日(日曜日)の
18:30~19:00に、
TBS系列の番組
「夢の扉+」で紹介されます。






次回予告の内容と動画を見ることができます。下をクリックしてください。

        次回予告

        Youtubeの次回予告



  

2015年01月31日

魚を食べに小川島へ

ゆめさが大学鹿島校の有志8人は1月29日、授業が終わってから唐津の小川島へ出発しました。
鹿島から呼子まで最短コースで72km、2時間掛かりました。午後から降り出した雨は止みません。



呼子埠頭 17:30着

小川島行き最終便は
      18:00です

辺りは暗くなって
      きました







呼子を後に小川島へ

雨天にかかわらず
海は荒れていません

20分で小川島到着








目的地の
民宿「みずほ」では
豪華な料理が我々の
到着を待っていました






テーブルいっぱい、
いろんなな料理が
並んでいます。


さざえ、クルマエビ、

アワビ、イカ餃子

シュウマイ






イカの活きづくり
(二人に一匹)












鯛とひらめのお造り
(これで4人前)










伊勢海老

煮つけ

(4人前)








小川島ならではの
くじらの刺身









最後はウニめしです
甘い!美味い!


朝食時、余った刺身はヅケで頂き、他の料理の余り物はパック詰めにして、全員頂いて帰りました





帰りは
呼子の朝市で買い物



途中、旧高取亭や
うまかもん市に寄りました




食べているときはみんな無口、今日は静かな食事会でした。活魚料理は新鮮プリプリで美味、まさに旬の味で、玄界灘の海の幸を堪能しました。
今回の発案は、以前、小川島の小学校で先生をしていたFさんです。一生の思い出になりました。有難う。
小川島の民宿は、他に3軒あります。


  

Posted by がばいGちゃん at 09:59Comments(0)グルメ

2015年01月30日

ゆめさが大学 1月29日

「川柳入門②」                          佐賀県番傘川柳会顧問 菖蒲正明先生

川柳と俳句の違い
うなずかせる川柳
感じさせる俳句
口語体に変えれば川柳になることも

川柳の三要素
うがち、をかしみ、軽み

詠史川柳
歴史や古典文学の主人公や逸話を詠み、俳諧と遊び心を伝える古川柳

サラリーマン川柳
サラリーマンやOL,主婦、学生など誰でもが参加できる第一生命が募集する川柳コンクールで、時代を映す鏡として定着している。

佐賀県高校生川柳コンクール



「歯の健康」                             鹿島市 きはら歯科 木原昭裕先生            


・虫歯と歯周病

・器質的口腔ケア
  うがい
  歯磨き
  義歯の清掃
  粘膜・舌の清掃

・機能的口腔ケア
  リクラゼーション
  口腔周囲筋の訓練
  咳嗽訓練
  嚥下促通訓練
  発音・構音訓練

・ビデオにより練習
  背筋を伸ばす
  首の運動
  顔面体操
  舌のストレッチ
  唾液腺マッサージ

口腔ケアで
誤嚥性肺炎の予防
  
  
 
  


  

Posted by がばいGちゃん at 18:20Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年01月28日

デイサービスの1日

ゆめさが大学有志で、隔週水曜日に利用しているデイサービスの1日を紹介します。




佐賀市諸富町の筑後川の中州にあるデイサービスセンター「イコロの家 昇開橋」です。








1日は血圧測定から始まります。 体操が始まる前にお茶のサービスがあります。


10時から椅子に座ったままの合同体操です。指導員の号令により30分間じっくり体をほぐします。
この体操で物足りないので、有志は2階の貸切シアタールームに移動し、持ち込んだDVDでラジオ体操
第1・2、カロリーソング体操、リズムダンスを続けて行い、汗を流します。


体操のあとは、同じ階の室内グラウンドゴルフ場で約40分間練習します。(我々だけの貸切)
昼前に大ホールへ移動し、顔のストレッチ。昼食はバイキングなので行列ができます。


バイキングは野菜主体の料理です。味噌汁の塩分濃度を測ってみたら0.8%、少し薄味でした。
コーヒーや紅茶、ジュースは自由。昼休みは昼寝することなく、漢字パズルや算数など頭の体操です。


午後は、卓球、トレーニングジム、カラオケ、マッサージ、足湯、ゲーム、手芸、絵画、習字、麻雀、囲碁将棋などで自由に過ごし、3時のティータイムで終了です。運動に集中すると結構疲れますよ。



これだけのメニューで、1,544円/回 です。(昼食付)    できれば隔週でなく毎週やりたいですね。





  

Posted by がばいGちゃん at 21:05Comments(0)医療/健康

2015年01月24日

昼食会で演奏会

24日午前武雄市分化会館にて、シニアPCクラブ武雄の勉強会がありました。

終わってから武雄温泉ハイツに移動し、半年1回の恒例の昼食会です。
その席で会員のI さんは、アコーディオンとオカリナで抒情歌を披露、昼食会に花を添えました。



I さんは、プロジェクタ、スクリーン、パソコンを持ち込み歌詞を投影、また演奏曲目をコピーして皆に配布し準備万端。
全員で合唱しました。







I さんは老人施設での演奏慰問など、地域活動もされています。











オカリナも素朴な音色でいいですね。










武雄温泉ハイツの料理は、豪華で美味しかったですよ。(2,000円/人)

帰りに、温泉で癒すこともできます。



  

Posted by がばいGちゃん at 18:19Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年01月23日

ゆめさが大学鹿島校 1月22日

1月22日、ゆめさが大学鹿島校基礎課程の授業です。

「話し方のこつ②」     佐賀情報ビジネス 話し方教室インストラクター 副田ひろみ先生


読みにくい拗音は省略して発音してもよい。
「新宿」 しんじゅく
     →しんじく
「輸出」 ゆしゅつ
     →ゆしつ
「技術」 ぎじゅつ
     →ぎじつ

鼻濁音の発音法
ガ行には二種類の発音がある。
んこう、んきは濁音。めね、さい鼻濁音
鼻濁音は「ん」を前に置くと、鼻から抜ける声が出る。

スピーチのコツ
 起…問題提起する
 承…事例
 転…視点を変える
 結…つまり~と思う


鼻濁音なんて知らんやったー。小中学校の国語教育でも教えておらんそうですが、きれいな日本語を話すアナウンサーや声優には不可欠な発音だそうです。  




「佐賀農業のいま」                         JA佐賀中央会 杉原広樹先生



農協の現状について

県知事選と農協

佐賀県農業の特徴
耕地利用率 全国1位
整備された水田
共同乾燥貯蔵施設
棚田

全国に誇れる農産物
  さがびより
  二条大麦
  大豆
  たまねぎ
  ハウスみかん
  アスパラガス
  うれしの茶
  ハウス幸水なし
  佐賀牛

TPP交渉をめぐる情勢








授業のあと、鹿島の
老舗割烹「家督屋」にて
鹿島校4期生の新年会
がありました。










会場の雰囲気も良く、手頃の値段で、楽しい新年会ができました。










カラオケは順番待ち

最後は
「河内おとこ節」でお開き

二次会へ





  

Posted by がばいGちゃん at 21:28Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年01月21日

ICT利活用講演会

21日(水)グランデはがくれにおいて、佐賀県高度情報化推進協議会主催の「第2回ICT利活用講演会」が開催されました。


演題は
「シェアから広がる共創 ~特定地域から世界へ~」

講師は、小林弘人氏
(インフォバーン代表取締役)

参加者は200名



欧米に広がっている新しい概念で、モノ、お金、サービス等の共有型経済(共創事業)を解説、日本で行われている共創事業の事例を紹介された。

後半は、森本登志男県最高情報統括監との対談および質疑応答で、皆さん、いずれも熱心に聴講されていました。


  

Posted by がばいGちゃん at 20:32Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年01月20日

ふなんこぐい

昨日19日は全国でも珍しい鹿島のふな市でしたね。今年も行きたかったけど、有田に行っていたので行けず、近くの店で「ふなんこぐい」を買ってきました。

郷里の武雄では、秋の「おくんち」に ふなのこぶ巻を食べていました。

我が家は「二十日正月」の風習はなく、ただこの時期、懐かしい郷土の料理を食べたくて買っています。

長時間煮むので味がしっかりしみ込み、骨まで軟らかくて、懐かしい味と食感ですね。




12時間以上煮込むので、こぶ巻は勿論、
野菜にも味がしみ込み豆腐のように軟らかい。


浜町のM鮮魚店、T鮮魚店の「ふなんこぐい」が美味しいと聞きました。





鹿島付近の産地直売店やスーパーで、18~21日ぐらいまで売っています。   続きを読む

Posted by がばいGちゃん at 13:33Comments(0)グルメ季節のたより

2015年01月19日

パソコンお困りごと相談会 有田

19日(月)、有田町生涯学習センターにて、パソコン・タブレットの「お困りごと相談会」が催されました。
相談に訪れた方は11名、SIAから4名が応対しました。

相談内容は、セキュリティの期限切れ、インターネット設定・迷惑表示、DVD・CDコピー、タブレット操作
などでしたが、利用時間をオーバーしての、ついでの質問が相次ぎました。

30数年使っているワープロの操作を相談される方や、ウィンドウズ8のままの方、折角来場されたのにタブレットのパスワードが分からず相談できないで帰る方もおられました。しかし殆どの方は解決し、満足して帰られたようです。


次回は2月7日、佐賀蓮池で行います。


  

Posted by がばいGちゃん at 21:47Comments(1)コンピュータ・ボランティア

2015年01月17日

ゆめ大ダンスパーティー

17日(土)、ゆめさが大学佐賀校同窓会ダンスパーティが催されました。





会場のメートプラザ








参加者は約200名

ベテランから初心者まで、ご夫婦や友人・学友とパートナーを組み、ステップを踏みました。

鹿島校から4名が参加しましたが、ほとんど壁の花となり、パーティの雰囲気を味わうのみでした。


ダンスクラブ歴4年の佐賀校同期のご婦人は華麗なドレスで参加、衣装に負けない軽快なステップを披露していました。
やっぱり続けることが大事です。

参加者の中に、腰の曲がった老婦人をお見かけましたが、正確なステップで
タンゴを踊っておられました。
昔とった杵柄?老後の生甲斐でしょうね。

  

Posted by がばいGちゃん at 21:18Comments(2)ゆめさが大学OB会

2015年01月15日

ゆめさが大学 1月15日

ゆめさが大学鹿島校基礎課程の3学期が始まった。長かった冬休みが終わり、元気な学友と再会した一方、欠席者が多い。インフルエンザかな?

「新聞から見る世界と日本」             西日本新聞 佐賀総局長 宮原拓也先生


世代交代の佐賀県政界

知事選を振り返る
世論調査結果
  先行から互角へ。
選挙は最後の1日で決る。
投票率の低下
 

イスラム過激派と欧州
節度のない報道が多い。

佐賀県の課題
 人口減
 オスプレイ配備
 原発再稼働
 諫早可動堰
 教育県佐賀の現状

中国習近平体制
サンゴ密漁はコソッとやるもの。船団での密漁は国の施策だ。 


興味を引く話題が多く、さすが新聞人ですね。「ここだけの話」もあり、ブログにも書けない話が面白かった。



「有明海の環境と生物について」      佐賀県有明水産振興センター  益田先生



有明海ってどんな海?
・干潟は日本一の面積
   全国の干潟の4割
・干潟の役割
・泥はどこから?

有明海に住む生きもの
・有明海に住む生き物
     1,500種
・有明海にしかいない
     生き物
  エツ、ムツゴロウ、
  ワラスボなど7種
・有明海の漁法

有明海の環境を守るために
・これからの水産業
・魚介類を増やす

タイラギ、アゲマキ、ウミタケは近年獲れなくなった。





課業時間外は社交ダンスクラブの練習です。  講師は佐賀の吉富先生夫妻
マンボ、スクエアルンバ、ジルバに基本ステップがまた増えた。
さらに今日は、ブルースが加わった。

今日は音楽が流れたので、リズムに乗れた。

暖房も入っていないのに、ステップに集中して汗びっしょりだ。  

Posted by がばいGちゃん at 20:45Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年01月12日

新年会はホテルで

10日(土)、SIA(シニア情報生活アドバイザー)佐賀の運営委員会と新年会がありました。


新年会は佐賀大和のRホテルです。
利用客が多く混んでいました。

パソコンボランティアの仲間が集まれば、話題はパソコンに集中。
新しい情報や、操作のノウハウを交換し、有意義な新年会になりました。
新人会員の参加者が少なかったのが残念です。

ここの宴会料理は、期待外れでした。
品数は少なく中身も貧弱、酒の肴は少なく、刺身は名ばかりの2~3切れ。
飲み放題は「焼酎とドリンク」に限定され、ビールは二人に1本だけで追加は別料金、清酒も別料金、5,500円にしては何ともお粗末なメニューでした。

どこもそうですがホテルは割高で、日帰り宴会は大衆割烹がいいですね。


昼間の運営委員会は県長寿社会振興財団「はればれ」で行われ、SIA佐賀の運営についての反省や今後の予定などについて話し合い、時間を超過して活発な意見が飛び交いました。





高校の同窓会ば、佐賀市に近か温泉のあーホテルでしゅーかって探しおーばってん、ここは止めとこ。 

  

Posted by がばいGちゃん at 09:16Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年01月09日

ニュース映像が見れない

いつもYahoo ニュースを見ていますが、最近、映像ニュースを見ようとしたら、下のような表示が出て
見れなくなった。


「Adobe Flash Player」はインストールされているのに、見れない場合は

① 画面上の「ツール」から「アドオンの管理(A)」をクリックし、表中の「Shockwave Flash Object」が
  [無効] になっていると思うので、[有効] にする。

② また、同じ「ツール」の中の、「ActiveXフィルター」のチェック☑が外れていることを確認する。

これで見れるようになります。

もし、これでも見れない場合は、インターネットオプションからセキュリティの「レベルのカスタマイズ」を
変えなければなりません。(難しいです。)


  

Posted by がばいGちゃん at 09:26Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年01月08日

社交ダンス練習始動

ゆめさが大学鹿島校の社交ダンスクラブは8日、3学期の開校に先立ち、ダンス練習が始まった。


12月18日以来3週間ぶりの練習だ。

練習を始めて5回目であるが、ほとんどステップを忘れている。私だけでない、皆もそう。

最初に戻り、マンボ、スクエアダンス、ジルバのステップを反復練習する。

何回も何回も繰り返し練習するが、足がついていかない。

できないのは先生のせいと責任転嫁?

先生は怒らず、おだて、慰め、「スロースロークイッククイック」と声を枯らしている。


覚えきれない不甲斐なさを棚に上げ、頭の体操&ウォーキングと割り切って練習しています。
みんなと一緒に、笑って踊ってのサークルで、1時間半があっという間に過ぎました。面白いですよ。


  

Posted by がばいGちゃん at 22:14Comments(0)ゆめさが大学OB会

2015年01月07日

パソコンの悩み解決!相談会

来る19日(月)、有田にてパソコンやタブレットの「シニアお困りごと相談会」が開催されます。
パソコンやタブレットを使っていて分からないことはありませんか? 専門のアドバイザーが手伝います。
相談料は無料ですが、事前の申し込みが必要です。パソコン持参でお出でください。
なお、有田の次は下表のとおり予定しています。

がばGの得意ジャンルは、デジカメ、ワード、エクセル、パワーポイントばってん、一応なんでんよかよ。

前回、多久で開催したときの様子です。


予定している「シニアお困りごと相談会」

  

Posted by がばいGちゃん at 22:20Comments(0)コンピュータ・ボランティア

2015年01月05日

正月は音楽鑑賞

今年の正月はどこにも行かず、自宅で “ながら音楽 鑑賞”でした。パソコンを操作しながら、手芸しながらの鑑賞です。
私の趣味の一つにオーディオがあります。ズーっと昔の真空管時代はアンプ自作に夢中になり、アメリカ直輸入盤(レコード)のJAZZを聴いていましたが、今は茶棚を改造して収納したオーディオ装置でCDを楽しんでいます。


主にモダンジャズを聴いていますが、この装置で聴くと、臨場感があり迫力があります。楽器一つひとつの音が聞こえてきます。
ときに、演歌などを聞いても、歌手が目の前で歌っているような息遣いまで聞こえそうです。そしてバックで演奏している楽団の楽器の多さにに驚き、コンサート会場のような雰囲気になります。
以前は、素晴らしいオーディオ装置が置いてある喫茶店がありましたが、最近はあまり見かけませんね。

2年前、神崎の土器山に登山したときのこと、登山口の八天神社入口の倉庫(左写真)から澄みきった音楽が流れていました。

中を覗いてみると、米俵や農機具の中に、たくさんのオーディオ装置が並んでおり、その中に真空管アンプも見えました。

中では、オジサン(八天神社の宮司さん?)が一人作業されており、聞くとオーディオマニアだそうです。

その時はグループ登山だったので、話を聞く暇がありませんでしたが、いつかオーディア談義をしてみたいですね。


こぎゃんマニアもおんさーね。倉庫の中のオーディオ装置は似合わんけど、好きな音楽ば聴きながら仕事すっぎーはかどろーばい。そいばってん、ほこいのすっとこでレコードばかくっぎー 溝ん中にゴミのひゃーって音飛びのせんやろーか?

上の写真に写っている救急車は、土器山登山中に岩場で滑って怪我した登山者の救出活動中の車です。
土器山は岩場がたくさんあり、滑って怪我する人が多いそうです。登山するときは気を付けてください。



  

Posted by がばいGちゃん at 16:29Comments(0)その他

2015年01月02日

アカウント盗用報告メール

明けましておめでとうございます。昨年は本ブログをご愛顧賜り有難うございました。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年末から自宅に引きこもって、散らかっていた身の回りの整頓や、パソコン内のファイルの整理に追われ、ブログを書くネタもありませんでしたが、今朝、気になるメールが来ていたので紹介します。

差出人はゲームボーダルサイトの「NCSOFT」で、件名は「アカウント盗用報告」で、パスワードを変更しなさいとのこと。

アカウントの防護喚起かと思い、念のため「NC SOFT」を検索してみたら、下のようなニュースで紹介されており、メールの内容もそっくりで、何と偽サイトだったんです。

ちかっとでも、おかしかと思うたときゃ アクセスする前に、”検索” で調べてみらんぎ いかんね。

  

Posted by がばいGちゃん at 10:11Comments(0)コンピュータ・ボランティア