2015年01月15日
ゆめさが大学 1月15日
ゆめさが大学鹿島校基礎課程の3学期が始まった。長かった冬休みが終わり、元気な学友と再会した一方、欠席者が多い。インフルエンザかな?
「新聞から見る世界と日本」 西日本新聞 佐賀総局長 宮原拓也先生


世代交代の佐賀県政界
知事選を振り返る
世論調査結果
先行から互角へ。
選挙は最後の1日で決る。
投票率の低下
イスラム過激派と欧州
節度のない報道が多い。
佐賀県の課題
人口減
オスプレイ配備
原発再稼働
諫早可動堰
教育県佐賀の現状
中国習近平体制
サンゴ密漁はコソッとやるもの。船団での密漁は国の施策だ。
興味を引く話題が多く、さすが新聞人ですね。「ここだけの話」もあり、ブログにも書けない話が面白かった。
「有明海の環境と生物について」 佐賀県有明水産振興センター 益田先生


有明海ってどんな海?
・干潟は日本一の面積
全国の干潟の4割
・干潟の役割
・泥はどこから?
有明海に住む生きもの
・有明海に住む生き物
1,500種
・有明海にしかいない
生き物
エツ、ムツゴロウ、
ワラスボなど7種
・有明海の漁法
有明海の環境を守るために
・これからの水産業
・魚介類を増やす
タイラギ、アゲマキ、ウミタケは近年獲れなくなった。
課業時間外は社交ダンスクラブの練習です。 講師は佐賀の吉富先生夫妻
マンボ、スクエアルンバ、ジルバに基本ステップがまた増えた。
さらに今日は、ブルースが加わった。
今日は音楽が流れたので、リズムに乗れた。
暖房も入っていないのに、ステップに集中して汗びっしょりだ。
「新聞から見る世界と日本」 西日本新聞 佐賀総局長 宮原拓也先生


世代交代の佐賀県政界
知事選を振り返る
世論調査結果
先行から互角へ。
選挙は最後の1日で決る。
投票率の低下
イスラム過激派と欧州
節度のない報道が多い。
佐賀県の課題
人口減
オスプレイ配備
原発再稼働
諫早可動堰
教育県佐賀の現状
中国習近平体制
サンゴ密漁はコソッとやるもの。船団での密漁は国の施策だ。
興味を引く話題が多く、さすが新聞人ですね。「ここだけの話」もあり、ブログにも書けない話が面白かった。
「有明海の環境と生物について」 佐賀県有明水産振興センター 益田先生


有明海ってどんな海?
・干潟は日本一の面積
全国の干潟の4割
・干潟の役割
・泥はどこから?
有明海に住む生きもの
・有明海に住む生き物
1,500種
・有明海にしかいない
生き物
エツ、ムツゴロウ、
ワラスボなど7種
・有明海の漁法
有明海の環境を守るために
・これからの水産業
・魚介類を増やす
タイラギ、アゲマキ、ウミタケは近年獲れなくなった。
課業時間外は社交ダンスクラブの練習です。 講師は佐賀の吉富先生夫妻

さらに今日は、ブルースが加わった。
今日は音楽が流れたので、リズムに乗れた。
暖房も入っていないのに、ステップに集中して汗びっしょりだ。
Posted by がばいGちゃん at 20:45│Comments(0)
│ゆめさが大学OB会