日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2014年12月10日

パソコンお困りごと相談会

SIA佐賀(シニア情報生活アドバイザー)は10日、多久まちづくり交流センター「あいぱれっと」にて、パソコンよろず相談会を開催しました。普段使っているパソコンの悩みをお助け解決しようというものです。
あらかじめ時間予約されていた方々がパソコン持参で相談に訪れ、SIAからは3人で応対しました。

パソコンお困りごと相談会パソコンお困りごと相談会
会場は、多久駅(北側)に8月完成した
ばかりの「あいぱれっと」です。

相談内容は、
  USBの使い方
  筆ぐるめの住所一覧
    同 バージョンアップ
  IME日本語入力システム
  ムービーメーカー
  セキュリティ
  郵便辞書
  アップデート
  デスクトップやフォルダーの整理
などで、全て解決し相談者は大変喜んでお帰りになりました。

来年1月から、県内各地で「パソコンお困りごと相談会」が催されますので、ご利用ください。無料です。


相談で驚いたのは、IME日本語入力システムが中国「百度」製の日本語入力ソフトBaidu(バイドゥ)になっていたパソコンがありました。何かのソフトをインストールしたとき、抱き合わせで入ったのでしょう。
このバイドゥIMEで入力した文字情報は、無断で中国に自動送信される厄介な代物だそうです。とんでもない国ですね。早速、マイクロソフトのIME日本語入力システムに変更しました。

初めての相談会で、どぎゃん相談のあーことじゃい 内心ビクビクしおったですよ。ばってん、易しか相談やったけんよかった~。ほんなごとゆーぎ、おいも聞きたかことのよんにゅー あーと。


同じカテゴリー(コンピュータ・ボランティア)の記事画像
養成講座 受講生募集中
360°カメラ&VRゴーグル講習会
サポート詐欺に注意
多久で障害者向けICT教室
ぜんぶ詐欺メールだった
サイバー防犯ボランティア活動
同じカテゴリー(コンピュータ・ボランティア)の記事
 養成講座 受講生募集中 (2024-12-03 20:45)
 360°カメラ&VRゴーグル講習会 (2024-09-24 20:51)
 サポート詐欺に注意 (2024-09-18 20:18)
 多久で障害者向けICT教室 (2024-09-05 13:23)
 ぜんぶ詐欺メールだった (2024-08-29 19:55)
 サイバー防犯ボランティア活動 (2024-04-16 20:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。