2018年04月17日
川上峡の鯉のぼり
嘉瀬川に架かる官人橋の上下流に市民の皆さんから寄贈されたおよそ300匹の鯉のぼり
が泳いで? いました。 もう40年続いている春の風物詩です。
いま第40回川上峡春まつりが行われており、その期間だけ飾られています。 ~5/31まで


地図検索の
航空写真にも
写っていましたよ

官人橋傍の
與止日女神社境内に
ある「金精さん」と名付
けられた男根の形に
似た自然石は、
與止日女命の子宝を
叶えたという謂れから、
触ると安産や子宝に恵まれるとされています。
風がなかったので、鯉のぼりはまるで目刺し状態で立っていました。
風の強い時に観たほうがいいですね。
が泳いで? いました。 もう40年続いている春の風物詩です。
いま第40回川上峡春まつりが行われており、その期間だけ飾られています。 ~5/31まで
地図検索の
航空写真にも
写っていましたよ
官人橋傍の
與止日女神社境内に
ある「金精さん」と名付
けられた男根の形に
似た自然石は、
與止日女命の子宝を
叶えたという謂れから、
触ると安産や子宝に恵まれるとされています。
風がなかったので、鯉のぼりはまるで目刺し状態で立っていました。
風の強い時に観たほうがいいですね。
Posted by がばいGちゃん at 09:00│Comments(0)
│季節のたより