日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年05月29日

ゆめさが大学(鹿島校) 5月29日

5月29日の鹿島校基礎課程の授業です。

「遺言の書き方」                 法務総合事務所・佐賀 代表 近藤正俊先生

財産がないからといって無関心ではいられない。
家裁で扱う相続調停額は5000万円以下が8割、1000万円以下がその3割と、少ない遺産のほうがもめているそうです。相続争族 にならないためにも、遺言書を残しましょうとのこと。

1 相続の基礎知識
 ・相続とは
 ・相続の開始 死亡の瞬間から
 ・相続人とは
 ・法定相続の例
2 遺言の基礎知識
 ・遺言とは
 ・遺言能力
 ・遺言の活用理由
 ・法定遺言事項
 ・遺言の方式
 ・自筆証書遺言
 ・公正証書遺言
 ・秘密証書遺言
 ・遺言書のスタイル例
 ・遺言作成の留意点
 ・遺言条項のいろいろ
 ・遺言の加除・訂正
 ・撤回
 ・遺留分制度


質問も多く、皆さん真剣に聴講されていました。




「政治・経済・教育のうらおもて」               敬徳高校理事長 稲田繁生先生

先週の大草先生と同じく、稲田先生も元佐賀新聞記者で、(のち、代表取締役専務)世を見る視点が鋭く、絶妙な話術の先生にはファンが多い。今日は、今、日本が抱える諸問題について、ご高説を拝聴しました。
   (要約筆記の真似をしてみたが、できず、メモになってしまった。)


日本の抱える問題
・子供が少ない。
 14歳以下12.8% 65歳以上25.3%
 労働力が不足する 10年後700万人
 2025年問題 団塊世代が後期高齢者
・生涯未婚率 男20% ↑ 女10%↑
・東京の独居老人86万人(佐賀県人口)         
・スマホ中毒が増えている。
 団体行動ができない。睡眠時間減少
 勉強時間減少、読書時間減少
 大学生は経済圧迫による食費減
・働かない中年や若者増加
  親の年金の世話になっている
・今の日本人は 「才あって、徳なし」
 敬徳高校「倫理指数日本一を目指す」
・安倍政権は「超安定政権」
 5期以上の入閣待ち議員43人が
 不満を抱えている。内閣改造か? 



・安倍さんは、東南アジアに行くけど、問題のある国(中国、韓国、ロシア)には行かない。なぜか?
・民主党の6人衆、日本維新の会分党、みんなの党と結いの党は?
・安倍さんを支えているのは菅さん。石破さんは次期総理?
・集団安全保障問題について、日米関係が盤石であってこそ日本は安定。 などなど

お話に共感することばかり。胸のすく思いがしました。次の講義(2月)が待ち遠しいです。

  

Posted by がばいGちゃん at 21:49Comments(0)ゆめさが大学OB会