日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2014年05月08日

ゆめさが大学 5月8日

ゆめさが大学鹿島校基礎課程の今日の授業です。

レクリエーション①              佐賀県レクリエーション協会理事長 江口英子先生

RE(再び)CREATE(創る)のことばどおり、「創りなおし」の意味から、休養や再創造するのための元気回復の意味であり、気晴らし中心の活動でした。
これからのレクリエーションは、自主的に自由に創る活動の再創造にあり、学びの中に遊び心を持ち、あそびの中から価値を引き出し、出来事に感動する活動でもあります。
アイスブレーキングは、人と人とが無理なく知り合い、和やかに集う技法で、ホスピタリティトレーニングのレクリエーション活動です。

ゆめさが大学 5月8日
アイスブレーキングです。
今日で2回目の登校、顔も名前も分からない者同士が、先生の指示で、1列に並んでいきなり肩を叩きあい、自己紹介し、手を握り合って色々なゲームに興ずることにより、教室内に和やかな雰囲気が醸し出されました。


ゆめさが大学 5月8日




民踊入門                                    舞踊研究家 瀬山新子先生 

カリキュラムの変更で、繰り上げ授業です。
全員で机を片付け、教場はレッスン場に早変わり、踊りの練習です。踊りは、誰でも知っている歌謡曲と佐賀民謡の3曲を、2時間みっちり反復練習しました。最後は、何とかできるようになりました。が、折角覚えた踊りも、練習を継続しないと忘れるでしょうね。

              「三百六十五歩のマーチ」の練習
ゆめさが大学 5月8日
                  「まつのき小唄」の練習
ゆめさが大学 5月8日
                  「むつごろうどん」の練習
ゆめさが大学 5月8日
今日の授業は、体育? 午前・午後とも体を動かすことばかり。午後の民踊授業中、学生の一人が具合が悪くなり救急車で運ばれて行った。大丈夫かな? 心配です。




同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事画像
桜満開 横竹ダムウォーキング
最後の晩賽会
認知症についてのお話を聞きました
長崎一泊旅行
松梅かかし&クレハで昼食
スカットボール
同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事
 桜満開 横竹ダムウォーキング (2024-04-02 13:01)
 最後の晩賽会 (2023-05-17 09:52)
 認知症についてのお話を聞きました (2023-04-25 20:18)
 長崎一泊旅行 (2023-02-19 21:21)
 松梅かかし&クレハで昼食 (2022-11-14 19:46)
 スカットボール (2022-10-24 13:40)

Posted by がばいGちゃん at 21:00│Comments(0)ゆめさが大学OB会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。