日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2016年08月28日

手芸に必要なもの

知人から、私の作っている 「ふくろうストラップを作るのに必要なものは何か?」 と質問されたので紹介します。

手芸に必要なもの
手芸に必要なもの





写真のような
小さなふくろうストラップ
ですが、
結構、色んな材料が
必要です。










一種類だけ作るので
あれば、布地も二種
あればいいけど、

作っているうちに
色んなデザインで
作りたくなります。

今は40種ぐらいの
布地を
使い分けています。

手芸に必要なもの
布地以外では

(写真左から)
 動眼、ストラップ
 鈴、ブローチ用ピン
 手芸わた

手縫い糸 #20、30
 刺繍糸

ピンチ、手芸ボンド、
針通し、手縫い針、
型紙、裁ち鋏、手芸鋏、
ラジオペンチ、クリップ、
ピンセットなど
これらを専用の裁縫箱
に入れています。


私の住んでいる江北町には手芸専門店がなく、佐賀や武雄の専門店を利用しています。
昨日も、武雄のクラフトワンや100円ショップで 動眼200ヶ、ストラップ100本、鈴100ヶを買いました。



同じカテゴリー(爺の手工芸)の記事画像
「爺の手芸 」再開
爺の手芸 再開
フクロウストラップ作成再開
新聞に掲載されました
カミさんの手芸
フクロウストラップ作成再開
同じカテゴリー(爺の手工芸)の記事
 「爺の手芸 」再開 (2023-03-16 20:53)
 爺の手芸 再開 (2023-01-17 21:00)
 フクロウストラップ作成再開 (2022-04-12 20:51)
 新聞に掲載されました (2021-03-23 09:26)
 カミさんの手芸 (2021-02-09 20:25)
 フクロウストラップ作成再開 (2020-11-08 10:50)

Posted by がばいGちゃん at 20:27│Comments(3)爺の手工芸
この記事へのコメント
初めまして、るなと申します。

こちらのブログで紹介されているふくろうのストラップを実際に作ってみました。とても可愛らしく家族からの評判がとても良いのです。

質問なのですが、こちらのふくろうストラップの作り方を参考にわたしが作製したものを、近所の雑貨店にて販売させて頂くことは可能でしょうか?

お時間のある時に、ご回答いただけたら嬉しいです。
Posted by るな at 2016年09月14日 22:30
るな 様

どこの地区ですか?佐賀では特定のところで頒布しています。

特許も、商標もないので、どんどん作って販売してください。
このフクロウも市販キットをアレンジしたものです。
Posted by がばいGちゃんがばいGちゃん at 2016年09月18日 19:46
ご回答ありがとうございます。

埼玉県です。佐賀県とはだいぶ距離が離れていますね。

ありがとうございます。
早速、販売したいと思います。
Posted by るな at 2016年09月20日 14:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。