2011年04月15日
カチガラス
カチガラスが、家の傍の電柱に巣を作りました。
この電柱には毎年巣を作っていますが、付近を縄張りにしているカラスがやってきて壊すので未だ完成していません。
しかし今年は、巣作りの最中にやってきたカラスに、カチガラス2羽が交互に体当たりを続け、とうとう追っ払ってしまいました。
最近カラスは見なくなり、巣も完成、いま卵でも抱いているのかな?



カササギ(鵲、Pica pica)は、スズメ目カラス科に分類される鳥類の一種。別名カチガラスもしくはコウライガラスとも呼ぶ。中国語では「喜鵲」と表記。大正12年3月7日、佐賀県の天然記念物に指定され、現在は同県の県鳥にもなっている(Wikipedia)

この電柱には毎年巣を作っていますが、付近を縄張りにしているカラスがやってきて壊すので未だ完成していません。
しかし今年は、巣作りの最中にやってきたカラスに、カチガラス2羽が交互に体当たりを続け、とうとう追っ払ってしまいました。
最近カラスは見なくなり、巣も完成、いま卵でも抱いているのかな?




カササギ(鵲、Pica pica)は、スズメ目カラス科に分類される鳥類の一種。別名カチガラスもしくはコウライガラスとも呼ぶ。中国語では「喜鵲」と表記。大正12年3月7日、佐賀県の天然記念物に指定され、現在は同県の県鳥にもなっている(Wikipedia)
Posted by がばいGちゃん at 15:00│Comments(0)
│ペット・動物