2017年06月13日
買い物弱者支援
県のICT利活用促進実証事業(買い物)の一環で、買い物弱者へのICTを利用した支援活動がスタート
しました。
佐賀県高度情報化推進協議会が音頭をとり、i-Padや光BOXをつないだテレビで、お年寄りが買いたいものを注文する操作を手助けする活動です。今日はそれに先立ち佐賀電算センターでデモ実習しました。


まず、手助けする我々
が、デモで買い物する
手順を覚えます。
テレビに映し出された
唐津まいづる百貨店
のHPに入り、
配達日や商品を指定
し、金額を確認し、
買い物決定。
パソコンでする通販
と原則同じですが、
マウスと違い、リモコ
ンはややこしい。
i-Padでの手順は
パソコンと同じなので
楽です。
来月は、唐津の在宅介護施設で、TVやi-Padを使った買い物のやり方を紹介します。
はたして、お年寄りは操作できるでしょうか?買い物できるでしょうか?
しました。
佐賀県高度情報化推進協議会が音頭をとり、i-Padや光BOXをつないだテレビで、お年寄りが買いたいものを注文する操作を手助けする活動です。今日はそれに先立ち佐賀電算センターでデモ実習しました。
まず、手助けする我々
が、デモで買い物する
手順を覚えます。
テレビに映し出された
唐津まいづる百貨店
のHPに入り、
配達日や商品を指定
し、金額を確認し、
買い物決定。
パソコンでする通販
と原則同じですが、
マウスと違い、リモコ
ンはややこしい。
i-Padでの手順は
パソコンと同じなので
楽です。
来月は、唐津の在宅介護施設で、TVやi-Padを使った買い物のやり方を紹介します。
はたして、お年寄りは操作できるでしょうか?買い物できるでしょうか?
Posted by がばいGちゃん at 20:24│Comments(0)
│コンピュータ・ボランティア