日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2021年01月02日

屠蘇散の再利用

日本に昔から伝わるお正月に不可欠なお屠蘇(おとそ)。
一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物のお酒ですね。


屠蘇散の再利用
年末になると一部の病院や薬局などで、ティーバッグタイプの屠蘇散を配っています。
大晦日の夜に日本酒を酒器に注ぎ、袋に入った屠蘇散を浸けて、元旦に頂きます。
原材料は、桂皮、山椒、陳皮、桔梗、大黄などの薬用植物で、芳香・爽快な香りがします。

通常三が日で頂きますが、使い終わった屠蘇散はどうしていますか? 捨ててしまう? 勿体ない!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は捨てないで、袋のまま風呂に浸します。
出し殻なのでそんなに香りはしませんが、風呂場
いっぱい生薬の香りが充満しますよ。

年末に沢山の屠蘇散を頂いたら、風呂に使うことにしています。
爽快な生薬の香りを、風呂場でお試しあれ!





同じカテゴリー(季節のたより)の記事画像
桜満開
イヌサフラン咲く
タマスダレ咲く
敬老お祝いハガキ
雷雨襲来
線状降水帯接近中
同じカテゴリー(季節のたより)の記事
 桜満開 (2025-04-04 20:32)
 イヌサフラン咲く (2024-10-20 16:13)
 タマスダレ咲く (2024-10-14 09:02)
 敬老お祝いハガキ (2024-09-18 07:44)
 雷雨襲来 (2024-08-05 20:16)
 線状降水帯接近中 (2024-07-14 09:33)

Posted by がばいGちゃん at 15:03│Comments(0)季節のたより
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。