2021年01月03日
パソコンをリモートで修理
大晦日に友人からパソコン不具合の相談がありました。
EXCELで10ページある表が1ページしか印刷されないとのこと。
電話で操作を指示するけど思うようになりません。
彼の家へ行くか、持ってきて貰うか?明日は元日です。
思案の結果、彼のパソコンを
リモートコントロールすることにしました。
「Any Desk」ソフトをインストールして貰い、彼のパソコンを私のマウスで操作、不具合個所を修正し解決ました。
彼は腕組みしながらパソコン画面を見ているだけ、プリントアウトもできました。

初めてのリモートコントロールでしたが、意外と簡単にできました。
Wi-fiが繋がっていれば、どこからでも操作ができ、便利ですね。
「Any Desk」以外にも
「Team Viewer」がありますが、パスワード入力などがあるので、私は簡単な前者を使っています。
どちらも無料で使えます。
最近は、パソコンをリモートで診断してくれる修理メーカーがあり、利用したことがあります。
便利になりましたが、悪用されると内臓のカメラで室内丸見えになりかねませんので、カメラを目隠ししている友人もいます。気を付けましょう!
EXCELで10ページある表が1ページしか印刷されないとのこと。
電話で操作を指示するけど思うようになりません。
思案の結果、彼のパソコンを
リモートコントロールすることにしました。
「Any Desk」ソフトをインストールして貰い、彼のパソコンを私のマウスで操作、不具合個所を修正し解決ました。
彼は腕組みしながらパソコン画面を見ているだけ、プリントアウトもできました。
初めてのリモートコントロールでしたが、意外と簡単にできました。
Wi-fiが繋がっていれば、どこからでも操作ができ、便利ですね。
「Any Desk」以外にも
「Team Viewer」がありますが、パスワード入力などがあるので、私は簡単な前者を使っています。
どちらも無料で使えます。
最近は、パソコンをリモートで診断してくれる修理メーカーがあり、利用したことがあります。
便利になりましたが、悪用されると内臓のカメラで室内丸見えになりかねませんので、カメラを目隠ししている友人もいます。気を付けましょう!
Posted by がばいGちゃん at 11:23│Comments(0)
│コンピュータ・ボランティア