2012年07月15日
多久聖廟と清水の滝
ゆめさが大学実践課程有志9名は、二千年蓮と多久聖廟・小城の清水の滝を観光しました。

二千年蓮は時期も遅く、昨日からの大雨で花はなくなっていましたが、幾つかの蕾は残っていました。

今回はガイドさんにより二千年蓮と多久聖廟について、有難い説明を受けました。
今日はあいにくの(局地)雨でしたが、この時期観光に訪れる人も多く賑わっていました。

小城へ移動、長い階段を昇って須賀神社にお参り。
神社から見る風景は眺望絶佳、遠く普賢岳や多良岳が望めました。
(手すりがあるので昇り降りは楽)

清水の滝は、昨日からの豪雨で豪快な滝に様変わり、下の遊歩道は水浸しになっていました。
【こっけくっぎー つめたか風んきて ひやかごた! こっから外さんずっぎー 眼鏡がくもっですよ!】

昼食は「白滝」で、久し振りに美味しい鯉料理を頂きました。
左は「鯉のあらい」です。
一皿で二人前、多~い!
これだけで満腹状態
【きゅうは休みやったけんやろか どこん店でん 人の よんにゅかったー どこーも車ば止むっとこがなかったもん】

二千年蓮は時期も遅く、昨日からの大雨で花はなくなっていましたが、幾つかの蕾は残っていました。

今回はガイドさんにより二千年蓮と多久聖廟について、有難い説明を受けました。
今日はあいにくの(局地)雨でしたが、この時期観光に訪れる人も多く賑わっていました。

小城へ移動、長い階段を昇って須賀神社にお参り。
神社から見る風景は眺望絶佳、遠く普賢岳や多良岳が望めました。
(手すりがあるので昇り降りは楽)

清水の滝は、昨日からの豪雨で豪快な滝に様変わり、下の遊歩道は水浸しになっていました。
【こっけくっぎー つめたか風んきて ひやかごた! こっから外さんずっぎー 眼鏡がくもっですよ!】

昼食は「白滝」で、久し振りに美味しい鯉料理を頂きました。
左は「鯉のあらい」です。
一皿で二人前、多~い!
これだけで満腹状態
【きゅうは休みやったけんやろか どこん店でん 人の よんにゅかったー どこーも車ば止むっとこがなかったもん】
Posted by がばいGちゃん at 23:26│Comments(2)
│見て歩き
この記事へのコメント
二千年蓮は私が行った時は早すぎました。
鯉は今年は一度は行きたいと思っています。
鯉は今年は一度は行きたいと思っています。
Posted by 外尾彌淑 at 2012年07月16日 07:59
外尾 様
二千年蓮池は規模が小さいのにTV・新聞の影響が大きいですね。切れ目なしに人が来て、花が無かったのでがっかりして帰って行きました。近いので、来年はいい時期に行きたいです。
清水の鯉料理は、安くて美味しいです。「鯉のあらい」は多くて食べきれず、持ち帰った人もいました。是非行ってください。
二千年蓮池は規模が小さいのにTV・新聞の影響が大きいですね。切れ目なしに人が来て、花が無かったのでがっかりして帰って行きました。近いので、来年はいい時期に行きたいです。
清水の鯉料理は、安くて美味しいです。「鯉のあらい」は多くて食べきれず、持ち帰った人もいました。是非行ってください。
Posted by がばいGちゃん at 2012年07月16日 10:06