日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2012年10月26日

日本の心の歌

10月26日、恒例のゆめさが大学三校交流グラウンド・ゴルフ大会が雨のため中止になったので、有志14名は近傍にある佐賀七賢人の一人「佐野常民記念館」を見学しました。「昇開橋」を経由し「古賀政男記念館」に行ったところ、運よく名物館長は在館で“日本の心の歌 古賀メロディ” の数々を弾いて頂き、皆で歌ってきました。

日本の心の歌
日本の心の歌日本の心の歌「スポーツパーク川副」には300人が集まった。
雨やどりする参加者。

10:30中止が宣言され
弁当が配られた。


近くの佐野常民記念館へ
展望台で昼食後、三重津海軍所跡地の世界遺産登録について説明を受ける。




昇開橋は工事のため
通行できなかった。

日本の心の歌
日本の心の歌
日本の心の歌



昇開橋の、直売店で
買った菱の実は
6~7cmのジャンボ菱の実
だった。(通常2~3cm)
500円
(1時間煮たけど皮が硬くて硬くて、包丁で切って食べました)


古賀政男記念館へ
館長山田永喜さんは、
アントニオ古賀さんと同期だそうです。


館長のギター生伴奏で
 ♪影を慕いて
 ♪酒は涙か溜息か
 ♪人生の並木路
 ♪悲しい酒(独唱)
 ♪誰か故郷を想わざる
などを歌った。


 館長演奏ではないが、こんな感じで弾いて頂いた。(youTubeより)

館長は、年間約50回もの演奏活動を行っている「古賀メロディーギターアンサンブル」のリーダーでもあるので不在が多く、館内では滅多に生演奏を聴けないそうだ。
今日は、運よく館長のギター生伴奏で、日本の心の歌を存分に歌うことができ、気分爽快、晴々した気分になりました。
生演奏と合唱の全シーンを動画で収録したので、DVD化して皆さんに配ります。安いデジカメでも、画像や音も高音質でバッチリ録れていました。きっと喜ばれるでしょうね。




同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事画像
桜満開 横竹ダムウォーキング
最後の晩賽会
認知症についてのお話を聞きました
長崎一泊旅行
松梅かかし&クレハで昼食
スカットボール
同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事
 桜満開 横竹ダムウォーキング (2024-04-02 13:01)
 最後の晩賽会 (2023-05-17 09:52)
 認知症についてのお話を聞きました (2023-04-25 20:18)
 長崎一泊旅行 (2023-02-19 21:21)
 松梅かかし&クレハで昼食 (2022-11-14 19:46)
 スカットボール (2022-10-24 13:40)

Posted by がばいGちゃん at 21:59│Comments(0)ゆめさが大学OB会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。