日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

2014年06月05日

ゆめさが大学(鹿島校) 6月5日

「コミュニケーションの方法」            (有) イー・ニーズ 代表 坂本美保先生

鹿島校に入学して2ヶ月になるが、未だ顔と名前が一致せず、何か余所余所しく、一線引いたような他人行儀の関係が続いている。
今日は、他人と接する場合の一般的なコミュニケーションの取り方についての研修である。
今日の実習で得たものを現場で実践し、お互いの信頼関係を深めていくことができるよう目的意識をもって取組みましょう。というもの。

ゆめさが大学(鹿島校) 6月5日ゆめさが大学(鹿島校) 6月5日コミュニケーションとして大切なこと
・第一印象の重要性
(メラビアンの法則)
①外観 ・・・・・・・55%
②話し方・・・・・・38%
③話しの内容・・・7% 

・傾聴
 受容・共感

・傾聴の態度
   視線、姿勢、言語
 傾聴の技法
  ①繰り返し
  ②気持ちを受止める
  ③要約
  ④質問

ペーシングの種類 
 ①ミラーリング
 ②チューニング
 ③マッチング
ゆめさが大学(鹿島校) 6月5日
・自己表現
(アサーションコミュニケーション)

・承認
 感謝の念、
 尊敬の念
 思いやりの念


左は、アイスブレークの一場面
  「後出しじゃんけん」




同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事画像
桜満開 横竹ダムウォーキング
最後の晩賽会
認知症についてのお話を聞きました
長崎一泊旅行
松梅かかし&クレハで昼食
スカットボール
同じカテゴリー(ゆめさが大学OB会)の記事
 桜満開 横竹ダムウォーキング (2024-04-02 13:01)
 最後の晩賽会 (2023-05-17 09:52)
 認知症についてのお話を聞きました (2023-04-25 20:18)
 長崎一泊旅行 (2023-02-19 21:21)
 松梅かかし&クレハで昼食 (2022-11-14 19:46)
 スカットボール (2022-10-24 13:40)

Posted by がばいGちゃん at 22:22│Comments(0)ゆめさが大学OB会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。