2015年10月08日
ゆめさが大学鹿島校 10月8日
今日の鹿島校実践課程の授業です。
「アジアの文化に触れる(韓国)」 国際交流協会 韓国語講師 徳渕 結先生
講師は、韓国出身の安晟惠(アン・ソンへ)さん。日本人のご主人との結婚を機に日本名に改名。
鳥栖在住8年、国籍を日本に変更されている。
韓国の習慣・生活・食文化、風習などを紹介された。
結婚式の招待状は数百人に出すが、招待状が来ても、返事はしなくてもいいそうで、違いに驚く。

後半は韓服(チマ・チョゴリ)での登場、フォーマルなお辞儀の仕方など実演、韓国文化を紹介された。
最後はハングル語の紹介、そして「アリラン」「故郷の春」をみんなで歌いました。

流暢な日本語で話しんさ-けん びっくいした。日本人といっちょん変わらんもん。
韓国の、日本を敵視するごた政治政権は好かん。ばってん、話しば聞くぎー 文化的にゃ よかね。
そいどん、韓国にゃ行きとうなか。 船も、電車も、飛行機も 事故のうーして えすかもん!
「俳句入門①」 佐賀県俳句協会 副会長(常任理事) 御木正禅先生
俳句の楽しさと、楽しさを感じられそうな 例句の紹介
俳句の形式 五音・七音・五音 の十七音で 季節を表す言葉(季語)を入れる。
俳句歳時記について紹介
春・時候、天文、地理、生活などを詠んだ 例句の紹介

以前、先生の紹介で買った 「歳時記」 本棚のコヤシになっていた

次の講義までに「俳句ば2句作れ」という宿題が出た。提出期限は11月12日って。
卒業論文の提出期限も 11月12日、 どっちも難題ばい 同じ日に両方出さんばならんちゅーぎ
ちょーっと無理じゃなかろうか?言う方は簡単に言うばってん、書いたい 作ったい すっ方は大変ばい。
「アジアの文化に触れる(韓国)」 国際交流協会 韓国語講師 徳渕 結先生
講師は、韓国出身の安晟惠(アン・ソンへ)さん。日本人のご主人との結婚を機に日本名に改名。
鳥栖在住8年、国籍を日本に変更されている。
韓国の習慣・生活・食文化、風習などを紹介された。
結婚式の招待状は数百人に出すが、招待状が来ても、返事はしなくてもいいそうで、違いに驚く。

後半は韓服(チマ・チョゴリ)での登場、フォーマルなお辞儀の仕方など実演、韓国文化を紹介された。
最後はハングル語の紹介、そして「アリラン」「故郷の春」をみんなで歌いました。

流暢な日本語で話しんさ-けん びっくいした。日本人といっちょん変わらんもん。
韓国の、日本を敵視するごた政治政権は好かん。ばってん、話しば聞くぎー 文化的にゃ よかね。
そいどん、韓国にゃ行きとうなか。 船も、電車も、飛行機も 事故のうーして えすかもん!
「俳句入門①」 佐賀県俳句協会 副会長(常任理事) 御木正禅先生
俳句の楽しさと、楽しさを感じられそうな 例句の紹介
俳句の形式 五音・七音・五音 の十七音で 季節を表す言葉(季語)を入れる。
俳句歳時記について紹介
春・時候、天文、地理、生活などを詠んだ 例句の紹介

以前、先生の紹介で買った 「歳時記」 本棚のコヤシになっていた

次の講義までに「俳句ば2句作れ」という宿題が出た。提出期限は11月12日って。
卒業論文の提出期限も 11月12日、 どっちも難題ばい 同じ日に両方出さんばならんちゅーぎ
ちょーっと無理じゃなかろうか?言う方は簡単に言うばってん、書いたい 作ったい すっ方は大変ばい。
Posted by がばいGちゃん at 22:09│Comments(0)
│ゆめさが大学OB会