2017年04月22日
柳川川下りと立花家御花
山鹿(平山温泉)で宿泊後、二日目は柳川見物です。ここには昨秋も訪れましたが、いつ来ても四季折々
の風情があります。
水面に新緑の映える川下り 高齢の船頭さんが唄うしみじみした抒情歌に、哀愁を感じました。








川下りの後は、立花家御花へ

時季外れですが、豪華なひな飾りと、さげもんに、圧倒されました

レストラン対月館2階から眺める 立花氏庭園(松濤園) しばし見惚れてしまいました

御花の横を 船頭さんの唄う どんこ舟が通っていきました。

柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を頂きました。

一泊二日の小さな旅でしたが、心身を癒すことができました。
どこの観光地もそうですが、ここ柳川も観光バスでやってくる中国・台湾・韓国人が多いそうです。
彼らは、グループの中の数人は必ず濃いサングラスを掛けているからすぐわかるとか。(船頭さん)
の風情があります。
水面に新緑の映える川下り 高齢の船頭さんが唄うしみじみした抒情歌に、哀愁を感じました。








川下りの後は、立花家御花へ

時季外れですが、豪華なひな飾りと、さげもんに、圧倒されました

レストラン対月館2階から眺める 立花氏庭園(松濤園) しばし見惚れてしまいました

御花の横を 船頭さんの唄う どんこ舟が通っていきました。

柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を頂きました。

一泊二日の小さな旅でしたが、心身を癒すことができました。
どこの観光地もそうですが、ここ柳川も観光バスでやってくる中国・台湾・韓国人が多いそうです。
彼らは、グループの中の数人は必ず濃いサングラスを掛けているからすぐわかるとか。(船頭さん)
Posted by がばいGちゃん at 21:11│Comments(0)
│見て歩き