2022年12月17日
鳥栖でパワーポイント講習会
11月11日から12月16日までの毎週金曜日(午前2時間✕計6回)、鳥栖旭まちづくり推進センター主催のパワーポイント講習会を支援しました。
テキスト入力・図解の作成から特殊効果の設定、画像、動画、音楽の挿入、発表者ビューや配布資料の作成まで、パワーポイントすべての機能を紹介、後半はそれらを使った練習で、高度な質問も続出し、満足のいく有意義な講習会でした。

最後の1時間は「サイバーセキュリティ講習」で締めくくりました。
長い間、参加者、サポーター各氏お疲れさまでした。
テキスト入力・図解の作成から特殊効果の設定、画像、動画、音楽の挿入、発表者ビューや配布資料の作成まで、パワーポイントすべての機能を紹介、後半はそれらを使った練習で、高度な質問も続出し、満足のいく有意義な講習会でした。
最後の1時間は「サイバーセキュリティ講習」で締めくくりました。
長い間、参加者、サポーター各氏お疲れさまでした。
2022年12月14日
コロナ第8波ピークはお正月?
佐賀県のコロナ新規感染者が11月からじわじわと増加していたが、13日ついに2000人/日を突破した。8月23日以来のことである。
専門家の話だと、このまま増加すれば年末年始の頃ピークに達するのではないかと。
これからの師走の時期は、何かと外出も増えるし、飲酒の機会も増える。人々の往来も多くなる。年末には、コロナで帰省しなかった息子も2年振りに孫を連れて帰省を予定している。


コロナ蔓延対策はこれまでどおり、消極的ではあるが、
「三つの密」 ① 密閉空間 ② 密集場所 ③ 密接場面の 回避、 「人と人との距離の確保」、 「マスクの着用」、 「手洗い等の手指衛生」、 「換気」等に気を付けるほかあるまい。
コロナワクチンも、今日5回目の接種が終わった。
帰省を楽しみにしている子供や孫たちを、コロナピーク時にどう迎えるか悩んでいる。
専門家の話だと、このまま増加すれば年末年始の頃ピークに達するのではないかと。
これからの師走の時期は、何かと外出も増えるし、飲酒の機会も増える。人々の往来も多くなる。年末には、コロナで帰省しなかった息子も2年振りに孫を連れて帰省を予定している。


コロナ蔓延対策はこれまでどおり、消極的ではあるが、
「三つの密」 ① 密閉空間 ② 密集場所 ③ 密接場面の 回避、 「人と人との距離の確保」、 「マスクの着用」、 「手洗い等の手指衛生」、 「換気」等に気を付けるほかあるまい。
コロナワクチンも、今日5回目の接種が終わった。
帰省を楽しみにしている子供や孫たちを、コロナピーク時にどう迎えるか悩んでいる。
2022年12月10日
"&"の読み方 知っている?
今週放映された「チコちゃんに叱られる」で、チコちゃんが質問したが、
ゲストの方みんな間違った回答でチコちゃんから叱られました。
正解は「アンパサンド」と読むそうです。知ってた~?

ゲストの方みんな間違った回答でチコちゃんから叱られました。
正解は「アンパサンド」と読むそうです。知ってた~?

2022年12月07日
鷹島へ 日帰りバス旅行
ゆめさが大学鹿島校4期OB四季の会(参加者18名)は6日、年1回恒例のバス旅行です。行き先は松浦市の鷹島。
鷹島の「埋蔵文化財センター」見学、750年前に台風で沈没した蒙古軍沈没船遺物を前に学芸員から丁寧な説明を受けました。

昼食は明治元年創業の 旅亭 「吉乃や」、漁師直送のマグロやトラフグの刺身や寿司など豪華な料理に満腹でした。
帰りは鷹島肥前大橋そばの道の駅「鷹ら島」で買い物。
全国旅行支援で頂いた「ながさきクーポン券(3,000円)」は、ここでしか使えません。海産物を主に、たくさんのお土産を買いました。
旅行代金5,000円でしたが、クーポン券を引いて実質2,000円の出費になりました。
鷹島の「埋蔵文化財センター」見学、750年前に台風で沈没した蒙古軍沈没船遺物を前に学芸員から丁寧な説明を受けました。

昼食は明治元年創業の 旅亭 「吉乃や」、漁師直送のマグロやトラフグの刺身や寿司など豪華な料理に満腹でした。
帰りは鷹島肥前大橋そばの道の駅「鷹ら島」で買い物。
全国旅行支援で頂いた「ながさきクーポン券(3,000円)」は、ここでしか使えません。海産物を主に、たくさんのお土産を買いました。
旅行代金5,000円でしたが、クーポン券を引いて実質2,000円の出費になりました。
2022年11月26日
佐賀の郷土料理 「かけあい」
大根が美味しい季節になりました。
この時期ぜひ食べたいのが、子供の頃から食べていた「かえあい
(かけ和え/かけやー)」ですね。
イワシかアジの切り身を入れた、大根の酢味噌和えの味は忘れられません。

作り方は、ネットやYouTubeにたくさんあります。
ちかっとでよかけん 毎日でん食べたか~ぁ。
この時期ぜひ食べたいのが、子供の頃から食べていた「かえあい
(かけ和え/かけやー)」ですね。
イワシかアジの切り身を入れた、大根の酢味噌和えの味は忘れられません。

作り方は、ネットやYouTubeにたくさんあります。
ちかっとでよかけん 毎日でん食べたか~ぁ。
2022年11月23日
SIA佐賀 内閣総理大臣賞受賞
私達が所属しているパソコンボランティア団体 「NPOシニア情報生活アドバイザー佐賀(SIA佐賀)」は21日、高齢者が安全にインターネットを利用できるよう防犯講習を続けたなどとして、内閣総理大臣表彰を受賞しました。

中央:
久野 理事長
左側 :
内田 副理事長

中央:
久野 理事長
左側 :
内田 副理事長
2022年11月22日
町民全員に元気クーポン券
物価高騰対策事業の一環で、我が町では町民全員に対し「江北町元気クーポン券」が配布されました。
昨年末に続いて第2弾ですが、今年7月にも臨時で全町民に3,000円/人を頂きました。

クーポン券は二人家族で
6,000円、5人家族では
15,000円分が貰えます。
使用期限は来年1月31日
まで。
何かと出費の多い年末を
控え、有難い事業ですね。
助かります。
他では、吉野ヶ里町が同じく一人3,000円のクーポン券が配布されるそうです。
昨年末に続いて第2弾ですが、今年7月にも臨時で全町民に3,000円/人を頂きました。

クーポン券は二人家族で
6,000円、5人家族では
15,000円分が貰えます。
使用期限は来年1月31日
まで。
何かと出費の多い年末を
控え、有難い事業ですね。
助かります。
他では、吉野ヶ里町が同じく一人3,000円のクーポン券が配布されるそうです。
2022年11月14日
松梅かかし&クレハで昼食
ゆめさが大学鹿島校4期OBは14日、ウォーキングを兼ねて佐賀大和松梅かかし祭りを見てきました。
これまでの「かかし祭り」と違って、会場が9ヶ所に分散していたので、
すべての会場は周れませんでした。

駐車場もないところがあるので、路上駐車するか、近くの公民館に留め、歩いて見しかありません。




十可苑そばの「山カフェレストランKUREHA」で昼食

家庭では作れない手の込んだアイデア料理、どれも美味しかったです。
これまでの「かかし祭り」と違って、会場が9ヶ所に分散していたので、
すべての会場は周れませんでした。

駐車場もないところがあるので、路上駐車するか、近くの公民館に留め、歩いて見しかありません。




十可苑そばの「山カフェレストランKUREHA」で昼食

家庭では作れない手の込んだアイデア料理、どれも美味しかったです。
2022年11月09日
皆既月食
1年半振りの皆既月食です。
しばらく使わなかった大型の一眼レフで撮ろうとしたら電池切れ。
これは、友人の撮った画像を時系列的に並べてみました。


コンパクトデジカメで
撮った画像です。
荒れた画像でしたが
青銅色の月が撮れて
いました。
(20:25撮影)
次の皆既月食は、3年後の2025年9月8日の予定です。
しばらく使わなかった大型の一眼レフで撮ろうとしたら電池切れ。
これは、友人の撮った画像を時系列的に並べてみました。

コンパクトデジカメで
撮った画像です。
荒れた画像でしたが
青銅色の月が撮れて
いました。
(20:25撮影)
次の皆既月食は、3年後の2025年9月8日の予定です。
2022年10月30日
武雄「OLY」で昼食会
西九州新幹線が開通した武雄駅周辺は整備され活発化してきました。その武雄駅南口に最近OPENしたレストラン「OLY」で食事会です。
シニアPCクラブ武雄の昼食会です。新築のお店、家具・調度品、食器すべて新品、清々しい雰囲気のなかでの食事会でした。

「有田五膳」に似た季節野菜中心の料理、食器はもちろん有田焼。
女性好み?の「オリー陶箱御膳」をおいしく頂きました。


最後に出たコーヒーは、一人ひとり違った有田焼のカップで、
お店の細かな気遣いが窺えました。
シニアPCクラブ武雄の昼食会です。新築のお店、家具・調度品、食器すべて新品、清々しい雰囲気のなかでの食事会でした。

「有田五膳」に似た季節野菜中心の料理、食器はもちろん有田焼。
女性好み?の「オリー陶箱御膳」をおいしく頂きました。


最後に出たコーヒーは、一人ひとり違った有田焼のカップで、
お店の細かな気遣いが窺えました。
2022年10月29日
2023カレンダー手帳作りました
少し早いけど、来年のカレンダー手帳を作りました。市販品は月曜始まりが多く戸惑うので、使い慣れた日曜始まりで作っています。
6年前からインクジェットで作っていましたが、今年はレーザープリンタで印刷したので、仕上がりが上質になりました。A5版48ページです。

パソコンサポーターをされている方のために、操作忘備録を付録にした手帳もつくりました。欲しい方にはどちらも差し上げています。
6年前からインクジェットで作っていましたが、今年はレーザープリンタで印刷したので、仕上がりが上質になりました。A5版48ページです。
パソコンサポーターをされている方のために、操作忘備録を付録にした手帳もつくりました。欲しい方にはどちらも差し上げています。
2022年10月28日
猫の怪我
我が家の老猫(♀ 11歳)は、産まれが野良だったせいか屋外に出たがるので、毎朝外出させるのが日課になっています。
近所を回って30分ぐらいで必ず戻ってきますが、先日、顎下から血を流しながら戻ってきました。
すぐ、動物病院に連れて行きましたが、抗生物質の注射だけでした。
(診察・注射代 ¥6,500)
1円玉の大きさで毛皮(皮膚)がめくれていたので、私が使っている抗生物質軟膏を塗り付けていたところ、傷口が乾燥して小さくなってきました。
毎晩、私の腕を枕にして寝ていますので、2日間は私のパジャマに血が付いていました。
猫同士の喧嘩でないし、怪我の原因はわかりません。
近所を回って30分ぐらいで必ず戻ってきますが、先日、顎下から血を流しながら戻ってきました。
すぐ、動物病院に連れて行きましたが、抗生物質の注射だけでした。
(診察・注射代 ¥6,500)

毎晩、私の腕を枕にして寝ていますので、2日間は私のパジャマに血が付いていました。
猫同士の喧嘩でないし、怪我の原因はわかりません。
2022年10月24日
スカットボール
毎月第4月曜日は、鹿島市民交流センター「かたらい」にて、ゆめさが大学鹿島校4期生の定例会です。
佐賀弁ラジオ体操の後、事務報告、各部からの報告が終わったら、
厚生係が準備した「スカットボール」で楽しみました。
初めて経験するスカッとボールは、ゲートボールのゴールに、ボーリングのピラミッド形になった穴に入れるスポーツ?で、ボール5個を打って得点を争います。
午後は、蟻尾山公園に移動し、グラウンドゴルフを楽しみました。
佐賀弁ラジオ体操の後、事務報告、各部からの報告が終わったら、
厚生係が準備した「スカットボール」で楽しみました。

午後は、蟻尾山公園に移動し、グラウンドゴルフを楽しみました。
2022年10月23日
ICT利活用実践講座
10月22日、佐賀市民活動プラザ(商工ビル)において、青山先生の「ICT利活用実践講座」が開催されました。
佐賀県内各地で、シニア向けICT講習会やサポートを行っているシニアICTサポーターに対するスキルアップセミナーです。
ICT新時代に、パソコン、スマホを、シニアに対しどのように伝え、活用していただくか?
そのノウハウを学習しました。

講座の後は、さかなや道場佐賀南店にて、青山先生を囲んで歓迎懇親会でした。
佐賀県内各地で、シニア向けICT講習会やサポートを行っているシニアICTサポーターに対するスキルアップセミナーです。
そのノウハウを学習しました。

講座の後は、さかなや道場佐賀南店にて、青山先生を囲んで歓迎懇親会でした。
2022年10月11日
包装過大?
通販でスマホ電池を注文したら、数日後に届きました。

56mm✕50mmの
小さな電池だったので
封筒で来るかと思って
いたら、何と
こんなにでかい箱で
送られてきました。
箱を開けたら、クッション材の一番下に、コロコロと転がっていました。
これが一番経済的な(安い)方法なのかな?
56mm✕50mmの
小さな電池だったので
封筒で来るかと思って
いたら、何と
こんなにでかい箱で
送られてきました。
箱を開けたら、クッション材の一番下に、コロコロと転がっていました。
これが一番経済的な(安い)方法なのかな?
2022年10月02日
NHKのど自慢
今日2日、我が町江北町でNHKのど自慢大会(Live放送)が行われましたが、座席指定席が最後尾だったため、出場者やゲスト(山内惠介)の顔が全く見えませんでした。双眼鏡を持参すればよかったと反省しています。

出場者18人の歌に合わせて、それぞれ手拍子などで盛り上がりましたが、知っていた曲は北島三郎の「風雪ながれ旅」と、森山良子の「さとうきび畑」のみでした。
昨年の紅白歌合戦同様、しんみりした歌がなくなり、大声で叫びわめき散らかすような歌が多くなりました。(NHKは 〜カラフル〜 化という)。
時代の流れでしょうね。

出場者18人の歌に合わせて、それぞれ手拍子などで盛り上がりましたが、知っていた曲は北島三郎の「風雪ながれ旅」と、森山良子の「さとうきび畑」のみでした。
昨年の紅白歌合戦同様、しんみりした歌がなくなり、大声で叫びわめき散らかすような歌が多くなりました。(NHKは 〜カラフル〜 化という)。
時代の流れでしょうね。
2022年10月01日
ナイトジャスミン夜香木が咲いた
過去にも度々紹介していますが、夜香木が又咲きました。
別名ナイトジャスミンと呼ばれ、ジャスミンの香りが夜間だけ家中漂っています。香りが強烈なので一枝だけ室内に入れています。

朝になると花弁は萎み、暗くなると開いて香りを放ち、これが3~5日続きます。
8月に咲いたので今回は2回目。3回目は11月下旬に咲く予定です。
別名ナイトジャスミンと呼ばれ、ジャスミンの香りが夜間だけ家中漂っています。香りが強烈なので一枝だけ室内に入れています。

朝になると花弁は萎み、暗くなると開いて香りを放ち、これが3~5日続きます。
8月に咲いたので今回は2回目。3回目は11月下旬に咲く予定です。
2022年09月28日
イヌサフラン咲く
秋ですね。
我が家の小さい庭に可憐なサフランが咲きました。
これは普通のサフランと違い毒性の強い「イヌサフラン」です。

植物全体に「コルヒチン」という猛毒を含んでおり、少し食べただけでも下痢や嘔吐、皮膚の知覚減退、呼吸困難などの症状を引き起こし、重篤な場合には死亡することがあります。鑑賞のみに留めてください。
我が家の小さい庭に可憐なサフランが咲きました。
これは普通のサフランと違い毒性の強い「イヌサフラン」です。
植物全体に「コルヒチン」という猛毒を含んでおり、少し食べただけでも下痢や嘔吐、皮膚の知覚減退、呼吸困難などの症状を引き起こし、重篤な場合には死亡することがあります。鑑賞のみに留めてください。
2022年09月23日
肥前山口駅から江北駅に改名
JR佐世保線の肥前山口駅は、今日から江北駅に改名されました。
1895年(明治28年)に山口駅として開通しましたが、20年後の大正2年、山口県に県庁所在地の山口市に新駅ができたので、先発だった
山口駅は肥前山口駅に改称させられえた経緯があります。

約100年間
慣れ親しんで
きた駅名だけに
改名に反対す
る方々も多い。
名残惜しいです。

国道34号の
信号機も
名称変更です
今日開通した西九州新幹線の武雄温泉駅は、塚崎駅→武雄駅→武雄温泉駅に改称されています。
嬉野温泉駅は、明治時代に有田→嬉野→大村→長崎の鉄道建設計画が、地元温泉関係者の「駅ができると泥棒や浮浪者が増える」という理由で鉄道と駅を拒否したため、現在の有田→早岐→大村経由長崎へと変更された経緯があります。
しかし、鉄道ができると佐世保軍港の奥座敷として武雄温泉は繫盛したが、嬉野温泉へは交通手段がなく衰退、誘致運動により武雄間にバスを走らせるようになりました。 (九州の鉄道 おもしろ史より)
1895年(明治28年)に山口駅として開通しましたが、20年後の大正2年、山口県に県庁所在地の山口市に新駅ができたので、先発だった
山口駅は肥前山口駅に改称させられえた経緯があります。

約100年間
慣れ親しんで
きた駅名だけに
改名に反対す
る方々も多い。
名残惜しいです。

国道34号の
信号機も
名称変更です
今日開通した西九州新幹線の武雄温泉駅は、塚崎駅→武雄駅→武雄温泉駅に改称されています。
嬉野温泉駅は、明治時代に有田→嬉野→大村→長崎の鉄道建設計画が、地元温泉関係者の「駅ができると泥棒や浮浪者が増える」という理由で鉄道と駅を拒否したため、現在の有田→早岐→大村経由長崎へと変更された経緯があります。
しかし、鉄道ができると佐世保軍港の奥座敷として武雄温泉は繫盛したが、嬉野温泉へは交通手段がなく衰退、誘致運動により武雄間にバスを走らせるようになりました。 (九州の鉄道 おもしろ史より)
2022年09月20日
咲く時期を忘れない彼岸花
過去に類のない強烈な台風と前触れのあった14号は、佐賀県の右側を通過したためか大きな被害もなく、よかったですね。
今夏は異常な暑さが続きましたが、この異常気温にもかかわらず、
彼岸花は時期を忘れず咲きました。

台風にも
負けず咲いた
我が家の
ヒガンバナ

江北町
花祭地区の
ヒガンバナ
この夏、どぎゃんぬっかろうと、寒かろうと、旱魃だろうと、秋の彼岸にゃ必ず花ん咲くとばい。なしやろか? ほんに不思議やね。?
台風のことを、むかしゃー(昔は)うーかぜっていーおったばい。
しっとったやー?
今夏は異常な暑さが続きましたが、この異常気温にもかかわらず、
彼岸花は時期を忘れず咲きました。

台風にも
負けず咲いた
我が家の
ヒガンバナ

江北町
花祭地区の
ヒガンバナ
この夏、どぎゃんぬっかろうと、寒かろうと、旱魃だろうと、秋の彼岸にゃ必ず花ん咲くとばい。なしやろか? ほんに不思議やね。?
台風のことを、むかしゃー(昔は)うーかぜっていーおったばい。
しっとったやー?
2022年09月08日
秋の味覚「むかご」収穫
我が家のひょうたん棚に這わせていた山芋の蔓に、むかご(零余子)がたくさん生っていていたので台風前に収穫しました。
今年は大量で2.8kgもありました。


食べ方は、普通は「むかごご飯」で頂きますが、
酒の友として「甘辛煮」や「むかごの天ぷら」「むかごのオイル炒め」、
蒸かして塩を振っただけでも、美味しいです。
むかごはあまりメジャーな食材ではありませんが、実はとても栄養価が高いことで知られています。
いろいろな健康効果も期待できるので普段から健康を意識している方にはぜひ食べてほしい食材です。
今年は大量で2.8kgもありました。

食べ方は、普通は「むかごご飯」で頂きますが、
酒の友として「甘辛煮」や「むかごの天ぷら」「むかごのオイル炒め」、
蒸かして塩を振っただけでも、美味しいです。
むかごはあまりメジャーな食材ではありませんが、実はとても栄養価が高いことで知られています。
いろいろな健康効果も期待できるので普段から健康を意識している方にはぜひ食べてほしい食材です。
2022年09月03日
コロナ感染者急減?
昨日(2日)発表の佐賀県コロナ新感染者は773人の感染を確認とあり、急減したかのように思われますが、これは誤りです。
佐賀県は2日から始めた全数把握の見直しに伴い、集計の区切りが前日分に変更。2日公表分は、1日午後4時半から2日午前0時までに認知した(8時間半)分のみの公表となったためです。
3日からは24時間分の公表となるでしょう。

市町別の感染者を見ると、小さな我が町でも、毎日十数人の感染者が発生しています。
何処? 回りは?
近所にも?と気を付けていると、ここ10日間、車庫の車が全く動いた形跡のないお家が1軒。後で聞いてみると、子供が感染したので動けなかったとのこと。また、町内の病院やお店が臨時休業しているのを見ると、そうかな?と思います。身近かにも蔓延しているんですね。
まったく外に出ない訳にはいかず、たまには買い物に行きます。
店内で人とすれ違ったり、レジで並んでいるときなどに、接近しないよう気を付けていても、感染するかもわかりません。
心外にも感染してしまった本人や家族は、大変な苦労があるでしょう。
感染した家庭には、周囲の暖かい思いやりや労りが必要ですね。
「きのうは人ん上 きゅうはわが上」 という佐賀の諺ががあります。
明日は我が身かも?
佐賀県は2日から始めた全数把握の見直しに伴い、集計の区切りが前日分に変更。2日公表分は、1日午後4時半から2日午前0時までに認知した(8時間半)分のみの公表となったためです。
3日からは24時間分の公表となるでしょう。
市町別の感染者を見ると、小さな我が町でも、毎日十数人の感染者が発生しています。
何処? 回りは?
近所にも?と気を付けていると、ここ10日間、車庫の車が全く動いた形跡のないお家が1軒。後で聞いてみると、子供が感染したので動けなかったとのこと。また、町内の病院やお店が臨時休業しているのを見ると、そうかな?と思います。身近かにも蔓延しているんですね。
まったく外に出ない訳にはいかず、たまには買い物に行きます。
店内で人とすれ違ったり、レジで並んでいるときなどに、接近しないよう気を付けていても、感染するかもわかりません。
心外にも感染してしまった本人や家族は、大変な苦労があるでしょう。
感染した家庭には、周囲の暖かい思いやりや労りが必要ですね。
「きのうは人ん上 きゅうはわが上」 という佐賀の諺ががあります。
明日は我が身かも?
2022年08月24日
佐賀県 コロナ感染日本一
新型コロナウイルスの新たな感染者数は直近1週間の人口10万人当たりで、佐賀県が全国で最も多かたそうです。(今日のNHKニュース)
全く嬉しくない日本一ですね。ワーストワンですよ。


7月に入ってから急増しています。減少の兆しも見えません。
ピークアウトはいつになるやら?
ワーストワンから脱却するためには、「人を見たらコロナと思え!」
回りにはコロナ感染者が居ると思い、密集を避ける。 2m以上離れて人に近づかないためには、「たび好き」の前川清さんのように2mの植木支柱棒を持って歩きたいくらいです。 もちろんマスクは付けて。
外出はせーじ、家ん中はぬっかけん ひしてじゅう扇風機ば付けて裸で籠っとーけどやおなかです。こぎゃん生活 いつまで続くこっじゃい?
全く嬉しくない日本一ですね。ワーストワンですよ。
7月に入ってから急増しています。減少の兆しも見えません。
ピークアウトはいつになるやら?
ワーストワンから脱却するためには、「人を見たらコロナと思え!」
回りにはコロナ感染者が居ると思い、密集を避ける。 2m以上離れて人に近づかないためには、「たび好き」の前川清さんのように2mの植木支柱棒を持って歩きたいくらいです。 もちろんマスクは付けて。
外出はせーじ、家ん中はぬっかけん ひしてじゅう扇風機ば付けて裸で籠っとーけどやおなかです。こぎゃん生活 いつまで続くこっじゃい?
2022年08月19日
差押えメール?
今日、 SMSに 【差押最終通知】なるものが届いた。

借金なんかないのに。
本文を読むと
Paidy(キャッシュレス決済サービス)からだ。
Paidyなんか使ったこともないのに。
ネットで調べてみると、最近このような偽メールが頻発しているとのこと。
騙されないよう気をつけましょう。

当のPaidyからも、
注意喚起されていました。
借金なんかないのに。
本文を読むと
Paidy(キャッシュレス決済サービス)からだ。
Paidyなんか使ったこともないのに。
ネットで調べてみると、最近このような偽メールが頻発しているとのこと。
騙されないよう気をつけましょう。
当のPaidyからも、
注意喚起されていました。
2022年08月16日
ちんちろまい方言集
先日、白石のちんちろまい編集部から「ちんちろまい特選方言講座
第4集」が発売されました。
佐賀白石地方の方言を使ったコラム集で、全45話収録(78ページ)
されています。

私も杵島郡武雄地区を主に「佐賀方言集2,200語」を製作しましたが、これに収録していない方言がたくさん紹介されており、近くでありながら方言の違いに驚いています。
この本は、近くの道の駅などで販売(700円)されています。
私は江北町の「だいちの家」で2冊購入しました。
第4集」が発売されました。
佐賀白石地方の方言を使ったコラム集で、全45話収録(78ページ)
されています。

私も杵島郡武雄地区を主に「佐賀方言集2,200語」を製作しましたが、これに収録していない方言がたくさん紹介されており、近くでありながら方言の違いに驚いています。
この本は、近くの道の駅などで販売(700円)されています。
私は江北町の「だいちの家」で2冊購入しました。
2022年08月10日
コロナワクチン4回目接種
6月に予約していたワクチン接種(4回目)が昨日やっと終りました。
待ち長かったです。とりあえずこれで一安心。ワクチンはファイザー製(3回目はモデルナ製)で、後遺症はありませんでした。
もし感染でもしたら、高齢者は重症化リスクが大きいので、これまで以上に感染予防に努めます。

小学1年生の孫も初めてワクチン接種したそうで、感染予防や感染しても症状を軽くするためには、年齢に関係なく接種した方がいいですね。
しかし、新型コロナは色んな種類があって、最近ではオミクロン株とか、BA5とかが流行しているそうですが、接種したワクチンはすべてに効力があるのでしょうか?疑問です。
待ち長かったです。とりあえずこれで一安心。ワクチンはファイザー製(3回目はモデルナ製)で、後遺症はありませんでした。
もし感染でもしたら、高齢者は重症化リスクが大きいので、これまで以上に感染予防に努めます。

小学1年生の孫も初めてワクチン接種したそうで、感染予防や感染しても症状を軽くするためには、年齢に関係なく接種した方がいいですね。
しかし、新型コロナは色んな種類があって、最近ではオミクロン株とか、BA5とかが流行しているそうですが、接種したワクチンはすべてに効力があるのでしょうか?疑問です。
2022年08月06日
明日は立秋 残暑見舞いへ
明日7日は二十四節気の一つ立秋です。いつまで続くかわからないこのクソ暑い猛暑続きのなか、立秋とは何だ?
立秋は秋の始まりです。夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味です。つまり暦の上では立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれています。

「残暑」は、暦の上で「立秋」(秋の始まり)を迎える8月7日頃以降を指しますので、明日以降は、残暑見舞いを贈りましょう。
「暑中」は、暦の上では夏の土用(7/20~8/6)の時期を指しますので、暑中見舞いを贈る時期は「2022年7月20日~8月6日」となります。
2022年夏の土用の丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)でしたが、うなぎは食べましたか?
立秋は秋の始まりです。夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味です。つまり暦の上では立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれています。
「残暑」は、暦の上で「立秋」(秋の始まり)を迎える8月7日頃以降を指しますので、明日以降は、残暑見舞いを贈りましょう。
「暑中」は、暦の上では夏の土用(7/20~8/6)の時期を指しますので、暑中見舞いを贈る時期は「2022年7月20日~8月6日」となります。
2022年夏の土用の丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)でしたが、うなぎは食べましたか?
2022年07月28日
マイナポイントゲット!
6月30日から始まったマイナポイント第2弾は、健康保険証として使う申請で7500円分、公金受取口座への登録で7500円分のマイナポイントが獲得できるというものです。
早速、マイナカードと暗唱番号、保険証、預金通帳を持って役場で手続きしました。10分で完了、3日後にWAONカードに15,000円分のポイントが入るそうです。物価高騰の折り助かりますね。

申請者が多いので、開門早々など空いている時間を見計らって行ったがいいですね。
早速、マイナカードと暗唱番号、保険証、預金通帳を持って役場で手続きしました。10分で完了、3日後にWAONカードに15,000円分のポイントが入るそうです。物価高騰の折り助かりますね。
申請者が多いので、開門早々など空いている時間を見計らって行ったがいいですね。
2022年07月26日
スマホ研修会
いつもいつも教える立場にあるSIA会員のスマホ研修会が7月23日佐賀商工ビルで行なわれました。
スマホは色んな機種が出回っているので講習する側も勉強しなければなりません。前回に引き続き今回も、Andoroido のモトローラg-10、i-phone 5s、それに共通するLINEの勉強です。それぞれの違いと特徴を実機を操作しながら学びました。講師はSIAの鈴木さん。


スマホは色んな機種が出回っているので講習する側も勉強しなければなりません。前回に引き続き今回も、Andoroido のモトローラg-10、i-phone 5s、それに共通するLINEの勉強です。それぞれの違いと特徴を実機を操作しながら学びました。講師はSIAの鈴木さん。
2022年07月18日
「元気クーポン券」頂きました。

わが町江北町から、物価高騰対策事業の一環で、町民すべての方に3,000円/人分のクーポン券が配布されました。
物価高騰の折り、有難いことです。町内ほとんどの店で使えます。
昨年も、3000円/人のクーポン券を頂いたり、健康ポイントで商品券を頂きました。
佐賀県太良町でも「みんなで助けたい券」が、町民全員に配布された
そうです。15,000円/人 (高校生以下は20,000円/人)