2016年02月04日
ゆめさが大学 2月4日
ゆめさが大学鹿島校実践課程の今日の授業です。
「佐賀のお茶」 日本茶インストラクター 徳永佳代子先生
・茶樹の起源 原産地:中国
・茶の種類 緑茶 烏龍茶 紅茶
・喫茶の起源 昔は薬だった
・お茶と佐賀のかかわり
・うれしの茶の起源~世界へ

美味しいお茶の淹れ方 美味しいお茶を毎日飲んで茶寿まで元気に!
お茶の淹れ方を実習しました 言われたとおりに淹れるとすごく美味しい さすがです

お茶の成分と効能 お茶がらに醤油を垂らして食べてみました

日日の健康維持には、1日に7~10杯のお茶を飲むそうです
茶葉を食べれば更に効果的だとか
「茶荘 徳永」さんのHPです こちら
「佐賀平野における弥生文化の生成・発展と東アジア②」
県立佐賀城本丸歴史館館長 七田忠昭先生
倭国(日本)の国王がどうして女子か?
「倭国乱れ相攻伐すること歴年・・・・・・ 共に一女子を立てて王となす 名付けて卑弥呼という」 倭人伝

耶馬台国の国王は卑弥呼か? いいえ 倭国の国王である (倭国の中の一部に耶馬台国がある)
先生のお話は、あまりにも専門的で、面白いが難しく、理解できないところが多々ありました。
「佐賀のお茶」 日本茶インストラクター 徳永佳代子先生
・茶樹の起源 原産地:中国
・茶の種類 緑茶 烏龍茶 紅茶
・喫茶の起源 昔は薬だった
・お茶と佐賀のかかわり
・うれしの茶の起源~世界へ

美味しいお茶の淹れ方 美味しいお茶を毎日飲んで茶寿まで元気に!
お茶の淹れ方を実習しました 言われたとおりに淹れるとすごく美味しい さすがです

お茶の成分と効能 お茶がらに醤油を垂らして食べてみました

日日の健康維持には、1日に7~10杯のお茶を飲むそうです
茶葉を食べれば更に効果的だとか
「茶荘 徳永」さんのHPです こちら
「佐賀平野における弥生文化の生成・発展と東アジア②」
県立佐賀城本丸歴史館館長 七田忠昭先生
倭国(日本)の国王がどうして女子か?
「倭国乱れ相攻伐すること歴年・・・・・・ 共に一女子を立てて王となす 名付けて卑弥呼という」 倭人伝

耶馬台国の国王は卑弥呼か? いいえ 倭国の国王である (倭国の中の一部に耶馬台国がある)
先生のお話は、あまりにも専門的で、面白いが難しく、理解できないところが多々ありました。