日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年02月05日

ゆめ大佐賀校学校祭

2月5日ゆめさが大学佐賀校の学校祭を見学に鹿島校実践課程11名で行ってきました。

佐賀校は全部で7クラス(鹿島は4クラス)あるので出し物も23演目と多く、見応えがありました。

作品展で一番目立ったのがこれ「さげもん」です。20名ぐらいのグループで作ったとか、圧倒されました。

「たんす長持ち唄とかまぶたかぶせ」 昔のしきたりを2組の花嫁行列で再現してあり、初めて見ました。

「浪花節だよ人生は」の曲に合わせてスコップ伴奏、炭坑節の振り付けで踊りです。

「社交ダンス」鹿島校のダンスの先生でもある吉富夫妻(基礎2組在学)による華麗なワルツの踊りです。
お二人合わせて150歳だとか お若いですね。

「麦畑」の歌に合わせた踊りが面白かった。

「むつごろうどん」は2つのグループで演じていましたが、この組はアレンジしてペアで踊っていました。

二つ目の「たんす長持ち唄」 主演者全員の衣装や小道具が本格的、若い花嫁は事務局の職員、花嫁の
お色直しも行い、祝舞「鶴亀」も一流、何から何まで本物に近づけた)演目で、日本の伝統を目にしました。
素晴らしかった。 洗濯代が大変そう。

写真はありませんが、基礎2組の寸劇「佐賀一口にわか」も面白かったですね。大笑いしました。

作品展の「さげもん」は、佐賀城下ひなまつり期間中NHKのロビーで展示するそうです。必見の価値あり

追記
7日付けの佐賀新聞に紹介されました。


  

Posted by がばいGちゃん at 21:06Comments(0)ゆめさが大学OB会

2016年02月05日

パソコン教室(鹿島)

前回に続いて2月2、3日の2日間、県障害者ICTサポートセンタ-ゆめくれよん+(プラス)によるパソコン教
室が鹿島市民交流プラザ「かたらい」で開催され、支援しました。

今回は、基礎コースをレベルアップしたステップアップコースで、参加者は前回とほとんど同じメンバーで
10名です。

基礎で学習したものを応用して、チラシを作りました。
プリントアウトした自分の作品の見事な出来栄えにビックリされていました。


今回は、できるだけサポータに頼らず、自分で考え、工夫して作品を完成させることを念頭に進めました。
完成まで時間は掛かりましたが、自分が納得する作品が出来上がったものと思っています。

次回は、2月29日~3月1日の2日間、同場所でエクセル基礎を予定しています。



  

Posted by がばいGちゃん at 07:44Comments(0)コンピュータ・ボランティア