2017年02月06日
鳥インフルに係る通行車両の消毒
江北町の鳥インフル感染拡大防止のため、10km圏内の国道や主要幹線道路で、通行車両の消毒が
始まっています。


場所によって違うと
思いますが、
江北町役場での消毒は
養鶏場に飼料や資材
を運搬車両などに
限定されているそう
です。
今朝の新聞

2年前に有田町で発生した県内初の鳥インフル対処経験が生かされ、目標の24時間以内の殺処分が
終わったそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記 2月7日の新聞です。

防疫措置目標72時間を大きく
短縮し、49時間で終了したそう
です。
全力で昼夜作業に従事した
関係者の方々の労苦に
感謝しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記 2月8日の新聞です
陸自久留米から
延べ597人の応援が
あったんですね。
新聞には載らないけど、
裏方では、
おにぎりや湯茶の提供
など婦人部の大活躍が
あったそうです。
皆さん
大変お疲れ様でした。
始まっています。


場所によって違うと
思いますが、
江北町役場での消毒は
養鶏場に飼料や資材
を運搬車両などに
限定されているそう
です。
今朝の新聞

2年前に有田町で発生した県内初の鳥インフル対処経験が生かされ、目標の24時間以内の殺処分が
終わったそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記 2月7日の新聞です。

防疫措置目標72時間を大きく
短縮し、49時間で終了したそう
です。
全力で昼夜作業に従事した
関係者の方々の労苦に
感謝しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記 2月8日の新聞です

延べ597人の応援が
あったんですね。
新聞には載らないけど、
裏方では、
おにぎりや湯茶の提供
など婦人部の大活躍が
あったそうです。
皆さん
大変お疲れ様でした。