日々の出来事、パソコン、趣味の手工芸などを紹介している 器用ビンボー/ビンボー暇なし の「がばいG ちゃん」です。  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年02月28日

SIA養成研修

 がばGも助手をしている「シニア情報生活アドバイザー養成研修」は
3日目になり、今日は模擬の実技試験と筆記試験だ。
本番さながらの試験に、余裕を持って参加していた受講生も真っ青。「本腰を入れないと」と、気を引き締めていました。
次回は「プレゼンテーション」のリハーサルです。 講師は鷲崎さん。


 試験(5日目)は3科目で
 ①「プレゼンテーション」15分
   試験官の前で発表、内容のほか態度や話し方が評価される
 ②「筆記試験」 60分
   パソコンやインターネットの操作に関する記述式
 ③「実技試験」 45分
   インターネットやメールの接続設定とファイルを添付した送信

日常的にパソコンを使っている方なら、楽に合格できます。

 佐賀県のシニア情報生活アドバイザーは現在22名、県内各地で行われているシニアパソコン講習会で活動しています。



  

Posted by がばいGちゃん at 10:30Comments(0)コンピュータ・ボランティア