2012年02月29日
高齢者大学 2月24日
指導者としての話し方(前段) (有)イー・ニーズ 坂本美保 先生
・アイスブレークの技法について
・高齢者大学に入学してから、多くの先生方の講義を聞いて印象に
残った先生は?の問いに 学生皆さんの意見は…
表情(笑顔)、声の大きさと歯切れの良さ、参加型(双方向)、
目線・口元 の4つという。
・学生は、48時間で情報量の1/3は忘れるという統計があるそうだ。
忘れないためには記録させること。(東大生の記憶術、TVでやって
いましたね。講義中は先生の発言を何でも記録している。)

佐賀農業の課題と現状 佐賀県農協中央会農政対策部次長 杉原浩樹先生
・農業協同組合とは
・佐賀県の耕地面積、農家人口は年ごとに減少している。
・農業従事者の半数が65歳以上。
・農水省は食料自給率を向う10年間で40%→50%を目標にして
いるが、TPPに加盟すると自給率はさらに低下する。
・TPPはアメリカの貿易戦略で輸出倍増計画の一環だ。
・アメリカのドル安戦略とTPPで、日本の農業市場を獲得しよう
としている。
・アメリカの銀行、保険、郵便、自動車、牛肉等が日本経済を
圧迫する。
・TPP交渉に、中国や韓国は参加しない。
FTAの不平等条約で韓国民は怒っている。

・アイスブレークの技法について
・高齢者大学に入学してから、多くの先生方の講義を聞いて印象に
残った先生は?の問いに 学生皆さんの意見は…
表情(笑顔)、声の大きさと歯切れの良さ、参加型(双方向)、
目線・口元 の4つという。
・学生は、48時間で情報量の1/3は忘れるという統計があるそうだ。
忘れないためには記録させること。(東大生の記憶術、TVでやって
いましたね。講義中は先生の発言を何でも記録している。)

佐賀農業の課題と現状 佐賀県農協中央会農政対策部次長 杉原浩樹先生
・農業協同組合とは
・佐賀県の耕地面積、農家人口は年ごとに減少している。
・農業従事者の半数が65歳以上。
・農水省は食料自給率を向う10年間で40%→50%を目標にして
いるが、TPPに加盟すると自給率はさらに低下する。
・TPPはアメリカの貿易戦略で輸出倍増計画の一環だ。
・アメリカのドル安戦略とTPPで、日本の農業市場を獲得しよう
としている。
・アメリカの銀行、保険、郵便、自動車、牛肉等が日本経済を
圧迫する。
・TPP交渉に、中国や韓国は参加しない。
FTAの不平等条約で韓国民は怒っている。
